- Q. 志望動機
- A.
株式会社CLISの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社CLISのレポート
公開日:2021年7月4日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- システムエンジニア
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした
企業研究
企業研究で行ったことは、企業のHPを熟読することくらいです。スカウト系のサイトでオファーをいただいたので、リクルーターの方がつきました。リクルーター面談の際にわからないことや深く知りたいことを聞くようにしました。具体的に調べておいて役に立ったことは、特にないです。もっと調べておけば良かったことは、金融系のSIerなので、その特徴を理解してなぜ幅広い業界を相手にするSIerでなく金融系なのか、というところを明確に理由付けできるとさらに評価が高くなるように思います。有益だった情報源(サイト・本など)は、あまりネットに情報がなかったので情報集めには苦労しましたが、リクルーターの方に聞くのと、現場社員の方との面会も設けていただいたりしたので、そこで情報を集めるのが良いと思います。
志望動機
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、人々の生活に欠かせない金融業界に強みを持っている点です。この点がIT技術によってより多くの人々に貢献し、また将来特定の分野に突出した技術や知識をもって活躍したいと考える私とマッチしていると感じています。システムを止めてはいけない、失敗の許されない責任感の中でそれを運営する一員になることがやりがいにつながり、コンスタントに努力できることを強みとしている自分に向いていると考えました。2つ目は、他社にない充実した研修制度によりIT未経験の私でも確実に力をつけていける環境があると感じるためです。PMというポジションを目指して、自己成長を続けたい私とあっていると考えます。以上の2点から、貴社を志望いたします。
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接官の肩書
- 女性のリクルーター
- 面談時間
- 60分
- 面談タイプ
- オンライン面接
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 実施場所
- オンライン
リクルーターからの連絡が来た時期・経緯
オファーボックス(スカウト系のサイト)でオファーがきた。
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
面接の雰囲気
非常に和やかで話しやすい雰囲気を作ってくださった。コロナ下での就活状況や大学の授業についてなど、雑談形式で進んだ。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
はきはきと話すようにして、コミュニケーション力があることが伝わるようにした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 実施場所
- テストセンター
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
「これが本当のSPI3だ!」を一周した。
WEBテストの内容・科目
SPI3:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語30分、非言語30分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
これが本当のSPI3だ!
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
「仕事はきついけどいいですか」という直球の質問がとんできたがその際「大丈夫です」と即答した。ガッツがあると感じさせることができた点が評価につながったように思う。
面接の雰囲気
年配の人事の方で、柔らかくもなく堅すぎずという雰囲気で進んだ。雑談形式で進んだが、深堀もしっかりしてきた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
IT業界のなかでもSEを志望する理由
システムエンジニアを志望する理由は、人と関わり合いながらものづくりができる点に魅力を感じているからです。企業選びの軸として専門性が身につけられるかどうかを重視しており、現場でしっかり開発をするなどの技術面での泥臭い部分も経験した上で、成長していきたいと考えています。自分はこれまでに大学受験や学業でコンスタントに努力する力を培ってきたので、変化の激しいIT業界でもキャッチアップを怠らずについていける自信があります。また、やりがいの軸というところで、「周囲の人となにかを成し遂げられること」かつ「目の前にいる人の役に立てること」を重視しています。システムエンジニアは自分のなりたい姿と得たいやりがいをどちらも達成できる職種ではないかと考えています。
企業の魅力に感じている点
御社の魅力に感じている点は、充実した研修制度により、未経験の私でも着実に力をつけていける環境があると感じた点です。私は企業選びの軸として専門性が身につけられるかどうかを重視しており、現場での開発の経験もしっかり経た上で、プロジェクトマネージャーを目指して成長していきたいと考えています。1年間という研修期間はこれまでに見てきたシステムインテグレーターの中でも最長であり、リクルーターの方との面談の際に見せていただいた会社説明の動画からも、その内容の濃さや厳しさを感じとりました。自分の強みであるコンスタントに努力する力を発揮して、研修によってSEとしての基礎を身につけ、2年目からは現場の即戦力となれるように努力していきたいと考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長/人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
SEに必要なコミュニケーション力があることを伝えるために、はきはきとした話し方や、チームでした経験をエピソードに意識していれるようにした。
面接の雰囲気
社長面接とのことで緊張していたが、和やかな雰囲気で進んだ。雰囲気は柔らかかったが、内容としては答えにくい質問が多かった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
身の回りで優秀だと思う人はどのような人ですか
就活支援団体に所属している大学の同じ学科で一つ上の学年の先輩です。その人は就活に関して的確なアドバイスをくださるだけでなく、私の相談にも親身になって聞いてくださるなどして助けていただきました。先輩はその団体だけでなく様々な課外活動にも取り組んでおり、それらすべてを中途半端にせず完遂できている点を優秀だと感じ尊敬しています。私もその先輩のように、様々な経験をしつつ、途中でなげださずに物事を達成していきたく思っています。
(深堀「その人に近づくために今していることはありますか?」)
その先輩が所属していた就活支援団体に私も所属しようと思っています。先輩が私にしてくださったように、後輩への価値提供をしたいと考えています。
チームではどんな役割が多いか
私の強みが、全体をよく見てその場にあった適切な行動ができることなので、それを活かしてチームを支える方もまとめる方もどちらも行ってきました。大学で所属していたサークルでは、大会が近づくにつれてピリピリしてくるチームの雰囲気を和ますような言動を心掛けました。また、高校生で所属していた吹奏楽部では、定期演奏会の全体リーダーを務め、演奏会がトラブルなく終えられるように部員をまとめる役割を担いました。
(深堀「どちらかといえばどちらの役割が自分に合っていると思いますか?」)
全体をよく見てその場にあった適切な行動ができる、という強みを生かして、個々人に寄り添うことができるリーダーが一番自分に合っていると思います。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年02月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
より志望度の高い他社に内定をもらったから。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
内定後の企業のスタンスは、選考中の他社があると伝えたらその結果を待ってくれるようだった。承諾検討期間は特に伝えられなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
SEに一般的に必要だといわれる論理的思考力、コミュニケーション力があることをしっかり伝えるのが一番だと思う。また、面接では役職の上の方が出てくるが、臆せずに自分の考えをしっかり伝えること、変わった質問が来ても動揺せずに答えることが大事だと感じた。また、面接中に「SEは一般的にきつい仕事だというイメージがあると思うが、それでも大丈夫か」という質問があった。SEの仕事の忙しさをしっかり理解したうえで志していることを伝えると、より内定に近づけると思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
なぜIT業界なのか、なぜSEを志望するのか、そのなかでもなぜSIerなのかを自分の過去の経験と紐づけて論理的に説明できるかどうかが重要だと思う。また、面接時間は30分程度と長くはないので、簡潔に伝えたいことを言うことが必要。
内定したからこそ分かる選考の注意点
リクルーターがついてくださった場合は、現場社員の方との面談を申し出て志望度の高さをアピールするのが良いと思う。そこで得た情報を面接で話して、根拠のある志望動機にすることができるとより内定に近づけると感じた。
内定後、社員や人事からのフォロー
分からないことや足りない情報があったらいつでも聞いてほしいとリクルーターの方に言われたが、詳しいことは内定後すぐに辞退したため不明。
株式会社CLISの選考体験記
- 2025卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2024/07/03公開)
- 2025卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2024/06/25公開)
- 2025卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2024/05/10公開)
- 2025卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2024/02/20公開)
- 2024卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2023/08/22公開)
- 2024卒 株式会社CLIS システムエンジニア の選考体験記(2023/08/09公開)
- 2022卒 株式会社CLIS 総合職 の選考体験記(2022/05/27公開)
- 2021卒 株式会社CLIS 技術職 の選考体験記(2020/07/22公開)
- 2019卒 株式会社CLIS 総合職 の選考体験記(2018/09/07公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
CLISの 会社情報
会社名 | 株式会社CLIS |
---|---|
フリガナ | クリス |
設立日 | 1990年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 225人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石井健 |
本社所在地 | 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番1号 |
URL | https://www.clis.co.jp/ |
CLISの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価