就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社中央コンピュータシステムのロゴ写真

株式会社中央コンピュータシステム 報酬UP

【学生時代の軌跡】【18卒】中央コンピュータシステムのSEの1次面接詳細 体験記No.3624(学習院大学/男性)(2017/12/13公開)

2018卒の学習院大学の先輩が中央コンピュータシステムSEの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社中央コンピュータシステムのレポート

公開日:2017年12月13日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 学習院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 農中情報システム

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2017年01月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
30代前半の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

持参した履歴書にそって面接が行われ、特に一番時間が割かれたのは学生時代にしてきたことです。どんな立場で何を思って活動をしてきたか、しっかりと喋れたことが評価されたと思います。

面接の雰囲気

面接は人事2:学生1で机を挟んで行われた。丁寧に面接会場まで案内していただいて、人事は2人ともやわらかい雰囲気な方で非常に話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください。

市の活動をサポートするボランティア団体で「継続して参加しやすい環境づくり」に力を入れて取り組みました。その団体では、7割の学生が一度だけの参加で、それ以降来なくなってしまう状態にありました。辞めてしまう人を減らして団体を盛り上げていきたいと思い、定例会で話し合うことを提案して、みんなで今後の取り組みを考えました。そこで、活動時に頼れる人がいないことが原因であると考え、以下の取り組みをしました。(1)初めて参加する方には、実際の活動の前に定例会に出席してもらい、メンバーとの交流を深められるようにしました。(2)ボランティア活動に慣れるまでは、他のメンバーとペアを組んで、分からないことを何時でも聞ける環境を作りました。これらの取り組みで、新しく参加して辞めていく人数を0人にすることが出来ました。チームで協力して目標を達成することにより、組織のまとまりが強くなることを学びました。

頑張ったことについて詳しく教えてください。(なぜ7割の学生が来なかくなったと思うか。なぜ環境づくりに取り組んだのか)

7割の学生が来なくなってしまったのは新しいメンバーに頼れる人がいなかったからだと思います。私自身、初めて参加したときには、完全に放置されてしまって、どう立ち振る舞って良いか分からずに困惑した経験があったのでそうかんがえています。参加者が継続して参加しやすい環境づくりに取り組んだ理由は、人数を増やして団体を盛り上げていきたいと思ったからです。当初メンバーが6,7人と少なく、活動をするうえで団体自体が機能不全になりかけていました。誰かが欠席してしまって私ひとりで清掃活動をすることもございました。ただ、1人で清掃活動をしていてもやりがいや楽しさをあまり感じることが出来なかったため、人が増えていくように環境づくりに取り組みたいと考えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社中央コンピュータシステムの他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

中央コンピュータシステムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社中央コンピュータシステム
フリガナ チュウオウコンピュータシステム
設立日 1961年6月
資本金 1億7000万円
従業員数 791人
決算月 3月
代表者 村井雄一
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目4番34号
電話番号 044-540-6900
URL https://www.c-com.co.jp/

中央コンピュータシステムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。