- Q. 志望動機
- A.
フクダ電子株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒フクダ電子株式会社のレポート
公開日:2019年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 開発職
投稿者
選考フロー
企業研究
主要医療機器メーカーは会社によって得意分野が大きく異なるため、フクダ電子の強みを調べるのはもちろんのこと、他の医療機器メーカーの強みも調べ比較することで、フクダ電子に入社したい理由を固めるのがいいと思います。フクダ電子で扱っている製品をホームページで調べ、カタログを取り寄せるなどして機器の原理を理解する必要があります。2次面接では興味のある製品を質問されるので、計測原理や製品の特長、興味のある理由を用意する必要があります。また、自分の研究が製品にどう役に立てるのかを聞かれるので、医療機器の研究を行っていない人は十分に対策を練る必要があります。私は医療機器の研究を行っていたためこの手の質問にはスムーズに答えることができました。2次面接と最終面接でモノづくりの経験について質問されます。自発的に電子機器を作り、モノづくりに対する姿勢を積極的にアピールすると高評価だと思います。1次2次最終面接すべてにおいて言えることですが、こちらの言いたいことを引き出してくれるので、緊張せずにリラックスして「会話」することを意識して臨むと良いと思います。企業研究をするのは大事ですが、一番大事なことはコミュニケーションだと私は思っているので、日ごろからコミュニケーションを大事にすることが大事だと思います。
志望動機
私がフクダ電子を志望する理由は、医療機器の開発を通じて人々の笑顔と健康を守れる仕事であること、そして、医療機器メーカーの開発職でニーズの探索や機器開発の企画立案からアフターサービスまで一貫しており、幅広い開発フェーズに携わることができるからです。また、グローバル化が進んでいる中、地域密着型の体制で地域を大事にし、人のつながりを大切にしていることも志望した理由の一つです。インターンシップに参加した際、会社の雰囲気の良さと人の命に直結する医療機器を開発しているという責任と誇りをもって仕事されていることに魅力を感じました。また、上司間の関係も良好で風通しの良い社風だと感じ、とても働きやすい会社であることにも魅力を感じました。
インターン
- 実施時期
- 2018年09月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事/十数年の技術
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代に力を入れたことが珍しかったらしく、技術面接にもかかわらずこの質問について深掘りされ、これに対してやってきたこととその時考えていたことを話せたことが評価されたと感じた。
面接の雰囲気
一次面接同様、会話を重視した面接だった。「交通手段は何か」や「何時間くらいかかるの?」といった雑談から入り、緊張をほぐそうとして頂いた。人事の方から質問があり、その後技術の方から質問された。
1次面接で聞かれた質問と回答
何の製品に興味があって自分はそれにどう貢献できるのか。
私はフクダ電子の主力製品である心電計と血圧脈波検査装置であるVaseraの2製品に興味があります。私は自作で心電計を作成した経験があり、心電計を作成する難しさや医療機器開発のやりがいを経験しました。そこで、人の命に関わる電子機器の開発にとても興味を持ち、心電計の国内トップシェアを誇るフクダ電子を見つけました。今では、生体情報を計測する上で欠かせないものとなっている心電計のさらなる発展に携わり、人々の笑顔と健康を守りたいと強く思い心電計を選びました。私は実際に心電計を作成したという経験を生かすことで、本製品に貢献できると考えています。血圧脈波検査装置であるVaseraは現在の研究に関係する製品であり、研究を進めていく上で血圧に関する知識をもっと深めたいと思ったからです。現在私が行っている研究で学んだ知識がVaseraの性能向上に貢献できると考えています。
学生時代に力を入れたことはなんですか?
私は、学生が地元を好きになるきっかけをつくる活動に力をいれていました。
私の地元では新卒で故郷を離れて都会に就職する割合が高く、なかでも、地元が嫌いで離れる人がいました。自分が生まれ育った町が嫌いなまま離れることに寂しさを感じていた私は、友人4名と学生団体を立ち上げました。そこでは、地元のお祭りへの参加やカフェ巡りを行い、地元を知り、好きになるきっかけを提供しました。当初は、友人を中心に呼びかけていましたが、次第に参加者が固定され新規の参加者がいなくなる問題に直面しました。そこで、私達は団体のHPの作成やイベントの情報をSNSで発信しました。また、チラシを作成し地元の高校で配布して頂きました。この結果、高校生の参加者が2名に増え、「イベントに参加してよかった」と言われたときはとても嬉しく思いました。
この活動を通して私は、人とつながることの楽しさと行動しなければ何も始まらないことを学びました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長/開発部長/技術者二人
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
フクダ電子が第一希望であること、なんでフクダ電子がいいのかといった、その企業ではないといけない理由とその姿勢が評価されたと感じた。
面接の雰囲気
最終面接ということもあり1次2次とは別の面接室で、面接室に入った瞬間から重たい雰囲気が流れており、緊張感が増した。しかし、面接官の方々と話を進めていくと緊張がゆるみ、面接を楽しむことができた。また、面接官の方々も気さくな方々で笑顔で接して頂くことが多かった。
最終面接で聞かれた質問と回答
入社後にどんな仕事がしたいですか?
私は、人々の健康と笑顔を支援する医療機器を開発したいと考えています。
認知症を患っている祖母や介護がとてもつらそうな両親を見てきた私は、何とかしたいという思いから医療機器に興味を持ち、医療機器を中心に研究している研究室に入りました。4年時には労働者の生体情報を抽出し解析する研究を行っていましたが、解析していく中で生体情報を計測する機器を実際に作ってみたいと思うようになりました。現在、生体信号の計測は身体に接触、装着する必要があり、ストレスを感じてしまうことから長期計測に不向きであることが問題です。そこで、大学院では血圧の非接触計測システムを開発する研究を行っています。
私は、貴社の心電計の小型、軽量、防水化による負担低減への取り組みとその技術に魅力を感じています。貴社に入社した際は、これらの技術を学び、さらに負担を低減する非接触での計測システムの開発を実現したいと考えています。
研究・学業への取り組み方について苦労したことはなんですか?
私が研究への取り組み方について最も苦労したことは、「専門分野ではない学問を1から勉強したこと」です。
私は、現在電気電子通信コースに所属しており、学部生時代から電気電子を学んできました。そこで、医療業界に興味があった私は、医療機器の研究を専門にしている研究室に入り、建設現場で働く作業員の心拍や体温等の生体情報を抽出し解析する研究を行いました。この研究を進めていく中で、生体情報を扱うため生体工学を学ぶ必要があり、図書館やインターネットを駆使して理解を深めていました。生体情報の抽出後解析を行うため、統計解析についても生体工学のときと同様に勉強していました。どちらの分野の勉強も今までに経験がないため、理解するにはとても苦労しました。勉強を進めていく中で、分からないことが多々あり、挫けそうになることがありました。最初は、1人で考えて問題を解決しようとするのですが、それでも分からない場合は1人で悩みこまず友人を巻き込み、協力して理解しようと努めました。逆に友人が分からず困っているときは、私も一緒になって考え理解するまでとことん付き合いました。こうして助け合いながら勉強していた結果、4年生のときに学会で成果を発表することができました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定を頂いた電話で他の選考状況を聞かれ、まだ数社の選考を控えている旨を説明したところ、約2週間ほど待って頂き、他社とじっくり比較した結果、やりたいことができるこの企業に入社することを決めた。
内定に必要なことは何だと思うか
医療機器業界を志望するのであれば、それぞれの企業の特徴と強み弱みを調べ、その企業でなければいけない理由を考えておく必要がある。インターンシップは主に企業説明が行われるが、社員さんの雰囲気を肌で感じることができ、入社後に一緒に働くイメージがしやすくなるため、インターンシップには積極的に参加したほうが良い。研究内容を答えることは重要ではあるが、この企業を受ける上で一番大事なことはコミュニケーションがとれるかどうかだと私は思っているので、面接対策本に書かれているような定型文で答えるのではなく、会話を意識して、自分の思いを伝えることが大事だと思った。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
学生時代に何を考えて行動し、そこから何を得て考えたのかを話せることが大事だと思う。開発職はチームワークが大事であり、モノを作るにはコミュニケーションをとることは避けて通れないので、「モノ」だけが好きな人よりも「ヒト」も好きな人が内定が出る人とでない人の違いに大きくかかわってくると感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップに参加し積極的に質問をすれば選考には直結して関係はないが、面接のときに一つの話題として会話することができ、顔を覚えてもらうことができる。インターンシップに参加すると会社説明会は免除になる。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者懇談会への参加を勧められ今後参加する予定である。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 将来起業を見据えて働きたい
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
- 給料・待遇
入社を迷った企業
テルモ株式会社
迷った会社と比較してフクダ電子株式会社に入社を決めた理由
私がテルモよりもフクダ電子を選んだ理由としては、医療機器の開発に携わることができ、会社や工場、研究所に籠るのではなく、実際に病院に出向いて自分の目で見てニーズを探したり、開発してからもアフターサービスを行ったりと様々な業務を経験できると思ったから。医療機器業界のなかでは、テルモのほうが知名度もあり企業としては大きいが、フクダ電子は社員さんの雰囲気がいいのと今後、人としても技術者としても成長できると考えたから。あとは、転勤がなく希望する勤務地であったことも理由の一つとしてある。
フクダ電子株式会社の選考体験記
メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
フクダ電子の 会社情報
会社名 | フクダ電子株式会社 |
---|---|
フリガナ | フクダデンシ |
設立日 | 1948年7月 |
資本金 | 46億2100万円 |
従業員数 | 3,443人 |
売上高 | 1403億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 白井大治郎 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目39番4号 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均給与 | 878万円 |
電話番号 | 03-3815-2121 |
URL | https://www.fukuda.co.jp/ |
フクダ電子の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価