![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
SR
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
大正製薬を志望する理由をお聞かせください
-
A.
世界中の誰もが挑戦への意欲に満ち溢れており「自分は健康である」と信じている社会を実現するために貴社を志望する。私はこれまで自分は健康であると信じ込んでいたが、大学2年生の春に月に一回高熱が出る病気にかかってしまい、挑戦心が沸かなくなってしまったという経験がある。今では完治したものの、その出来事をきっかけに「健康」について考えるようになり人々の健康に寄与できる製薬業界目指すようになった。その中でも貴社を志望する理由は、高齢化と医療費増大により重要性がさらに増すと考えられるOTC医薬品の売上が国内でNO1を誇っているからだ。貴社で業務に携わり多くの人に「自分は健康である」と感じてもらいたい。 続きを読む
-
Q.
学業(学問・勉強)で特に力を入れて取り組んだことをご記入ください
-
A.
私が特に力を入れた学業はゼミナールの活動だ。私は、ゼミナール活動で「業界や企業の研究を通じて,社会的問題を解決する方法を見つけ出す」ということをテーマで経営学を学んでいる。中学時代からチームで課題を見つけ解決策を考えるという授業が好きであったことと女子校に通っていたこともあり女性の社会進出に興味があったためこのゼミナールを選択した。それぞれの業界ごとに分かれて業界研究をしながら課題を見つけ解決策を見つけるところまで取り組んでいる。また、教授がジェンダーマネジメントを専門としているためそれぞれの企業のダイバーシティマネジメントについても調査をし、誰もが働きやすい企業はどのようなものなのか考えている。具体的な活動としては「認知症患者と共生するためには」というテーマのビジネスコンテストに参加した。認知症患者と向き合い早期発見することで重症化を防ぐためにも、家族と離れて暮らしている人向けの施策を考えた。その中で、課題を見つけるためにはまず現状をきちんと分析することが大切であるということを改めて学んだ。卒業論文では高齢者との共生に向けたものを執筆しようと考えている。 続きを読む
-
Q.
自己PR(学業以外で力を入れたこと、強み・弱み など)をお聞かせください
-
A.
私の強みは粘り強く物事に取り組み続けることができる点だ。特にその強みが活かされたエピソードとしてWEBサイト作成の長期インターンシップでの経験が挙げられる。始めた頃は、何も知識のないところからスタートしたため、自分の記事が他と比べユーザーの滞在時間が短く閲覧数も少ないことに悩んでいた。その状況を改善するために、「自分の作成した記事を検索エンジンのトップにする」という目標を立てて努力を始めた。まず、検索上位のWEBサイトの記事を研究し、ユーザーが何を求めているのかを考えることが重要であるということに気がついた。そこで、自分で執筆した記事を友達や家族に読んでもらうことでユーザー目線の意見を聞き読みづらい部分を洗い出した。そして、指摘された部分を何度も修正し、構成やレイアウトなどをキーワードごとに工夫した。すると徐々に、自身の執筆した記事の閲覧数や広告へのコンバージョン率が上がり、特に資産運用に関する記事は検索エンジンのトップを獲得し続けることに成功した。そして、その成果が認められ新しいWEBサイトのディレクターを任されることになった。私は粘り強く取り組むことで成果を出すことができる人間だ。 続きを読む