就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デリバリーコンサルティングのロゴ写真

株式会社デリバリーコンサルティング 報酬UP

【未来を変えるITコンサル】【22卒】デリバリーコンサルティングのシステムエンジニアの本選考体験記 No.18707(北里大学大学院/男性)(2021/9/22公開)

株式会社デリバリーコンサルティングの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社デリバリーコンサルティングのレポート

公開日:2021年9月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 北里大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • ネットワンシステムズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

基本的なことだが、なぜこの企業なのか、入社後に何をやりたいか、IT業界の基本的な仕事の流れなどを完全に理解すること。それを踏まえて論理的に話を構築できれば、高い評価を受けることができました。
基本的に、コンサルティング業を行うことを目的として会社が存在しており、入社後の研修や具体的な実務、プログラミング研修などはそのための下積みとして存在します。そのため、コンサルティング業を通して社会にどのような働きかけをしたかということを論理的に話せるように心がけました。また、選考時もコンサルティング業を行う上で大事になってくるロジカルシンキングなどが備わっているかを見られた為、全ての事柄、志望動機などを頭の中でまとめていきました。

志望動機

私がデリバリーコンサルティング様を志望した理由は自分の力や仕事で社会に何かしらの影響を与えたい、社会変革を行いたいと考えているからです。私は世の中にためになる、意義のある仕事をしたいと考えています。現在、社会はデジタルの力で支えられており、これらは今度どんどん影響力を大きくしていくと思います。私はITの力で世の中の企業を、そして社会を支える仕事をしてきたいと考えています。御社は、コンサルティング業を中心に様々な企業や社会を支えており、私その一員として社会貢献をしたいと考え、志望いたしました。また、御社は、市場に通用する、市場価値の高い人材を育てるという方針を持っており、高い意欲を持ちながら成長できる点も魅力に感じました。

説明会・セミナー

時間
50分
当日の服装
私服
実施時期
2021年05月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会

セミナーの内容

人事の方が会社の説明をしてくださった。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社説明を受けるにあたって、失礼の内容に会社の事業内容や主力事業、働いている人の特徴をしっかり調べ、覚えていった。情報は企業HPから取得した。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

会社にエントリーした時点で説明会は必須だった。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、大学で頑張ったこと

ESの提出方法

メールで提出

ESの形式

Excelで入力

ESを書くときに注意したこと

履歴書の提出だったため、志望動機をしっかりかつ簡潔に書くよう心がけた。

ES対策で行ったこと

志望動機で簡潔かつ熱意が伝わるよう心がけた。その為、具体的な情報を盛り込むため、会社の説明会や企業HPを参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

特になし、通常の玉手箱やSPIの対策をしていれば良いと思います。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

数学、言語、記号認識など

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
入社5年目、人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで接獄確認後、すぐに開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

仕事や業界に対しての理解力があるか、また、志望動機や入社後にやりたいことを論理的に組み立てお話しできるか、また全体を通して頭の回転力があるか見られた。

面接の雰囲気

全体的に柔らかい雰囲気で進行した。アイスブレイクもあり、自分は大学の立地と会社の所在地が近かったため、その話がでた。

面接後のフィードバック

数日後に選考結果と共にフィードバックされた。選考でよかった点と悪かった点を言われた。が、自分の場合は悪かった点がなかったと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

1次面接で聞かれた質問と回答

入社したら何をやりたいか

私は入社後は社会に影響を与えられるような仕事をしたいと考えています。具体的には企業や社会の生産性効率向上に貢献できるような仕事をしたいと考えています。現在の日本社会は、ITが浸透してきているとはいえ、まだ、人の手が多く必要であったり、マニュアルで行われてることが多くあります。私はこれらの仕事をITの力で簡略化、効率化したいと考えています。効率化する事によって、それまで使われていたリソースを他の仕事の割くことができ、精神的負担を減らす事によってさらなる生産性向上を行えるといったポジティブなスパイラルを生み出せると考えているからです。そのための問題解決、企画提案を行う、コンサルティング業につきたいと考えています。

周りの人と意見がぶつかった時にどうするか

私は他人と意見がぶつかった時は、お互いにどの方向をみて話をしているのかを確認しながら一緒に解決策を見ていきます。私は大学で研究活動をしていることもあって指導教員と頻繁にディスカッションをしています。その時によく指導教員とデータの捉え方、解析方法でよく意見がぶつかったりします。もちろん、私の知識や考え方の不足から生じるものもありますが、そのほとんどは私と指導教員の目的が違ったり、見ている視点が違ったりすることから生じるものがほとんどです。従って、私と指導教員が見ている方向性、つまり目的をお互いにはっきりすることで両者の認識の違いを修正し、お互い同じ方向性を見るようにしています。そうする事によってそこから新しい解決策が生まれたりするからです。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
事業部長、人事部長
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで接獄確認後、すぐに開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接が始まる前に、トラブルがあり、片方の面接官が来なかった為、もう一人の方と、雑談をしたが、その際に興味のある最新技術や、やりたいことをお話ししたが、その時点で熱意や興味の高さなどを評価されたと思う。多分面接前から結果はほとんど決まっていたと思う。

面接の雰囲気

全体的に柔らかい雰囲気でほとんど雑談だった。こちらの話を肯定してくださり、とても自信を持って話をすることができた。

面接後のフィードバック

選考結果と同時にあった。面接官の評価が高かったことを聞いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

最終面接で聞かれた質問と回答

プログラミング経験はあるか、苦手か

プログラミング経験としては学部生の時にC言語を学び、簡単な分子シミュレーションなどを行なっていました。研究室、大学院時代は生物系の研究室に入リマしたが、そこではPythonを勉強し、今もし続けています。研究室の先輩が研究データのピッキング法を開発し、今までマニュアルで行なっていた、もしくは信頼性の低いパラメータを用いて判別していたものを、よりたくさんの複雑なパラメータをもとにPythonを用いた機械学習でより高精度かつ短時間でのデータのセレクションが行えるようになりました。現在、その先輩は卒業されてしまったのですが、これらの機械学習の系を改良し、より高精度なものを開発しようと思い、取り組んでいます。また、現在はタンパク質のデータベースから直接情報をとって来れるようにプログラムも開発中です。

会社選びの基準は何か?

会社選びの基準は2点あります。
1点目は最新技術をはじめとして様々なことが学べる、そしてその上で社会にITのコンサルティング、開発として貢献できる点です。将来的にはコンサルティング業を行いたいと考えています。そうした中で、信頼されるコンサルティングになる為には様々な経験をしたいと考えています。様々な経験はいずれ、コンサルティング業を行う上で、引き出しを作る上で役に立つと思います。
2点目は上流工程に関わる機会があることです。先程言った通り、将来的に上流工程、企画提案などを行う、コンサルティング業を行いたいと考えています。お客様と近い立場、同じ目線になって一緒に問題解決をしていきたいと考えています。
以上の2点が会社選びの基準です。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

他に行きたい他者から内定をいただいた為、辞退した。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数

辞退したため不明

内定者の所属大学

辞退したため不明
ただ、様々な大学がいると思います。
大学名では見られない。

内定者の属性

辞退したため不明

内定後の企業のスタンス

他社の就活状況を気にしながら、気が済むまで就活させてくれました。また、定期的に連絡もくださり、こちらのことを気にしてくださったので、とても良い会社でした。

内定に必要なことは何だと思うか

大学名で判断しない、良くも悪くもその人の人柄、地頭力、回転力を見られていると選考を通じて感じました。逆にマッチすると感じたり、選考中に良い点が合ったりするとフィードバックしてくださったりしてくれました。コンサルティングに必要な頭の回転力や、論理的な思考はいますぐに身につけることは難しいかもしれませんが、志望動機や入社後にやりたいことは覚えることができると思うので、これらを暗記することはできると思うので、しっかり自分の中で反芻して行ったほうが良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

やはり、論理的思考、頭の回転力があるかどうかだと思います。1次選考も2次選考でもフィードバックではこれらの点を高評価して頂きました。志望動機と入社後の自分が何を成し遂げたいかを明確にし、これらを線で結びつけれれば、自ずと面接で通用するストーリができるはずです。

内定したからこそ分かる選考の注意点

1次と2次の計2回面接選考があったが、2次に関しては会社幹部の方との雑談がほとんどだった。1次も雑談的な雰囲気だったが、質問内容は意図を持っていたため、1次で会社に通用する人材かどうかを判断されていると感じた、

内定後、社員や人事からのフォロー

他者の選考が進んでいる間も気にかけ、定期的に連絡してくださった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

デリバリーコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デリバリーコンサルティング
フリガナ デリバリーコンサルティング
設立日 2003年4月
資本金 2902万5000円
従業員数 164人
売上高 27億300万円
決算月 7月
代表者 阪口琢夫
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー
平均年齢 36.8歳
平均給与 605万円
電話番号 03-6779-4474
URL https://www.deliv.co.jp/
NOKIZAL ID: 1376716

デリバリーコンサルティングの 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。