就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社CS-Cのロゴ写真

株式会社CS-C 報酬UP

【イキイキ支援、未来への力】【21卒】CS-Cのコンサルタントの面接の質問がわかる本選考体験記 No.11660(群馬大学/女性)(2021/4/8公開)

株式会社CS-Cの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒株式会社CS-Cのレポート

公開日:2021年4月8日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • コンサルタント

投稿者

大学
  • 群馬大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインかオフラインか選ぶことができた。

企業研究

 この会社の企業研究として行ったことは、実をいうと特にないです。複数のコンサルティング会社の説明会に参加して、少しですが知見を広がったりもしたのかなと思います。
 企業研究と言えるかわからないですが、説明会やホームページからではわからないことを、面接のたびにたくさん質問させていただきました。主に質問したことは、会社や社員の方々の雰囲気です。どの面接でも、社員の方々がたくさんの質問に答えてくださいます。
 2回目の面接(集団)で出た、「現在はやっているもの(商品でもお店でも)と、その理由をプレゼンする」という課題では、当時とても流行っていた「スイッチ版 どうぶつの森」を挙げた人が2人いた。他の人と被らないように準備しておいた方が良いかもなと思った。

志望動機

 貴社を志望した理由は、大きく2つあります。一つは、貴社のミッションである「かかわるCに次のステージを提供し、笑顔になっていただく」が自分のやりたいことだと思ったからです。私は、周囲の人のために動き貢献することがやりがいで、社会に出ても頑張る人の悩みを解決に導く存在として、様々な課題に挑戦し続けて働きたいと思っています。また、経済的に学びを制限されている外国に住むいとこ達に手を差し伸べることが、社会人になってやりたいことでもありました。直接かかわるクライアントだけでなく、社会への貢献をミッションとして掲げる貴社で働き、自分の周りの人だけでなく、より多くの人の縁の下の力持ちとして生きていきたいです。
 もう一つの志望理由は、チームでチャレンジし続けて働くことができると思ったからです。私は仲間と切磋琢磨したり協力し合ったりして沢山の壁を乗り越えることが楽しいと感じ、そう働きたいと思っています。また、出産などで時短勤務になろうが、社会が不安定になろうが、求められる存在になりたいという思いもあり、人に刺激を受けより大きく成長したいとも思っています。貴社の会社説明会にて、幅広い業務を経験できることや、社員の方々がお互いの成長を大切にしていらっしゃる雰囲気をお伺いし、ぜひ入社したいと思いました。
 もし貴社に入社することがかなった際には、高い目標を目指し周囲の人間を引っ張るという自分の強みを活かし、同期を引っ張り、先輩方にもいい刺激となる存在となります。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
自由
実施時期
2020年05月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン説明会

セミナーの内容

会社説明、ルームツアー、質疑応答。時間を過ぎてもたくさんの質問に答えて下さっていた

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

特になし。説明会で何でも答えて下さったし、とても聞きやすい雰囲気なので、質問を用意しておくといいと思う。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

セミナーの最後に、QRコードからアンケートに答えた。そこから面接の申し込みをしたと思う。

1次面接 通過

実施時期
2020年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
コンサル部。中途入社。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接官自己紹介→課題→質疑応答

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他己紹介をした際に、他己紹介相手に「今までで大変だったこと」を聞いたこと。のちにフィードバックで、「魅力を引き出せる質問だった。他己紹介するのが3人目でプレッシャーもあったと思う。頭の回転が早く、プレッシャーに強いと感じた」とフィードバック頂いた。

面接の雰囲気

面接官は優しそうで、口調も物腰の柔らかかった。オンラインの面接だったからか、度々就活生を気遣ってくだった。

面接後のフィードバック

課題を行った後に、この課題を行った理由とフィードバックをしてくれた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

事前にいただいていたグルディスの課題は、「良い会社の条件として何が重要だと考えますか」

 グルディスは、5分自分で考える時間、15分で話し合い、2分で発表だった。発表までは、面接官は画面をオフにしていた(退出していた?)。事前にいただいていたグルディスの課題は、「良い会社の条件として何が重要だと考えますか」。事前に課題が知らされていたので、面接前に知識を入れておいてよかったと思った。
 グルディス終了後、就活生で決めた「良い会社の条件」のうち、株式会社CS-Cに当てはまるところをエピソードと共にいくつか教えていただいた。自分たちが決めた「良い会社の条件」のうち、「社員にイキイキと働くことができる環境をもたらす」に関して、株式会社CS-Cha社員の働き甲斐を大事にしていて、やりたいことをやらせていただける、チャンスが多い、やりたいことは合っているか週1で話し合う、などしていると話してくれた。
 また、グルディスの進め方にもアドバイス頂き、就活生のためを思ってのお言葉がありがたかった。

「大変だったこと」「他己紹介」

「他己紹介」
 自分ではない就活生のことを紹介する、他己紹介をした。まず1人目が自己紹介をし、その人の他己紹介をする人が質問をする、というように進め、これを全員分やったら、最後に他己紹介をするという流れだった。
 他己紹介をしたあとに、これを行ったのは、コンサルティングに大切になる、傾聴力を見ていたからだと教えてくれた。そして、他己紹介のフィードバックも頂いた。自分は「大変だったことは何か」という質問を、他己紹介する相手に質問した。それに対して面接官の方から、「魅力を引き出せる質問だった。他己紹介するのが3人目でプレッシャーもあったと思う。頭の回転が早く、プレッシャーに強いと感じた」とフィードバック頂いた。

2次面接 通過

実施時期
2020年06月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生3 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
覚えていない
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自己紹介、逆質問、課題。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 課題では、用意したものが他の就活生と被らなかったことと、地元のもとを紹介したため流行っている理由が土地の特性も考慮し説明できたこと、がよかったと思う。

面接の雰囲気

会社の中でも、上の方の人だったので、初めは緊張感があったが、就活生の自己紹介でアイスブレイクしながら進めて下さり、発言しやすくしてくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

事前に言われていた課題は「現在はやっているもの(商品でもお店でも)と、流行っている理由として考えられるものをプレゼン」

 私がプレゼンしたのは、地元で人気のかき氷屋さん。お花屋さんだが、夏期のみかき氷もやっているお店。
 流行っている理由として挙げたものの一つ目は、競合が少ないこと。氷にシロップをかけた昔ながらのかき氷ではなく、クリームやあられなどをのせたユニークな見た目のかき氷は、そのお店が位置する市に競合がなかった。
 流行っている理由として挙げたもののニつ目は、お花屋さんであることを活かした、ボタニカル感のある可愛い店内と一緒に写真の撮れるPOP。インスタグラムで「#店名」と共に投稿されているものを資料として見せた。インスタグラムでお客様が投稿していることが、広告となっているのではないかと話した。
 流行っている理由の三つ目として、このお店には駐車場がたくさんあることを挙げた。そのお店が位置する地域は車社会で、大学生以上は一人一台車を持っていること、友達とご飯に行く際みんなで同じ車に乗っていくのではなくそれぞれ車出来て現地集合することが多いことを説明した。

質問は無し。逆質問は、就活生からでなくなるまで聞かれたので、準備していくべき。

 本当にたくさんの質問に答えて下さる。就活生の質問がなくなるまで、他に質問がないか聞かれるので、たくさんの質問を用意していくべき。
 私がここで質問したことは「クライアントファーストについて」。この会社は「クライアントファースト」を指針として掲げているが、お金を稼ぐこととクライアントファーストを実践することは、相反するときもあるのではないかと質問した。
 回答は、「クライアントファーストを徹底する」とのことだった。実際に自分たちのサービスがクライアントに良い結果をもたらせないとしたとき、契約を切ったことがあると話してくれた。ただ契約を切って終わりではなく、なぜそうなったか反省し、自分たちのサービスを向上させるとおっしゃっていた。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
代表
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自己紹介、質問、課題、逆質問。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「CS-Cに入社して叶えたいことをプレゼンする」という課題に対して、自分の写真を入れた資料を準備し、叶えたいと思った理由が自分のどういった経験からが視覚的に訴えることができたと思う。

面接の雰囲気

代表との対面だったのでもちろん緊張はあったが、真剣に真摯に話を聞いて下さり、マッチングを大切にしてくださっていることがとても伝わってきた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自己紹介をした後に、いくつか質問を受けた。決まった質問ではなく、思いつくままに質問をされたと思う。

 自己紹介したことや、履歴書に書かれたことについて、質問をうけた。
 定かに覚えているわけではないが、特別イレギュラーな質問ではなく、他の選考で聞かれてきたような質問だったと思う。アイスブレイク的に質問もあった。
 「周囲の人からどんな人だと言われるか」、「そう思われていることについてどう思うか」という質問をされた。その質問に対して自分は、その時その場によっていろんなキャラクターがある人と答えた。「そう思われていることについてどう思うか」という質問に対しては、接する人それぞれと良い関係値を築ける自分に変化できるのは利点だと思う。しかし、キャラクターが変わることに対して悪い印象を持つ人がいると思うので、そういった悪影響は減らせるよう努力しなければならない、と話した。

課題「CS-Cに入社して叶えたいこと」

 CS-Cに入社して叶えたいことについて5分ほどで説明することが、事前に課題として知らされていた。
 資料は自由で、持っていかなくても大丈夫だったが、自分はスライドを作り、印刷して持って行った。話したことは「CS-Cを通して、より多くの人のイキイキを支える縁の下の力持ちになりたい。その理由は、①人が楽しく活動できるよう尽力することが自分にとってやりがい②(自営業の両親や経済的な理由で学びが制限されている外国人のいとこたちのように)悩む人たちの力になりたい。CS-Cでなきゃいけない理由は、「人のため」という自分の気持ちを大事にできると思ったから。自分の特徴(人のための思い、ど根性、目的にまっすぐなど...)を活かして、会社のMISSIONを目指すことで、縁の下の力持ちに近づくことができる。CS-Cで働き、より多くの人がイキイキできる未来を追い求めていきたい。」

内定者のアドバイス

内定時期
2020年07月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

クライアントファーストを実践できると思ったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

コロナだったので、交流会の開催はZOOMだった。内定承諾してすぐに、先輩方に気軽に質問できる会があり、内定者がある程度決まってきた段階で内定者同士が交流できる会があった。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

20人程度。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

いろんな人がいる

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

いろんな人がいる

内定後の企業のスタンス

内定承諾期間は覚えていないが、内定承諾の際は、辞退しないことが前提のものとしてくださいとあったと思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

 当たり前のことかもしれないが、コンサルタントということで第一印象であったり話してみての印象の良さも重要視されているのかもしれないし、ベンチャー企業ということでガッツであったりをアピールすることを自分は大事にしていた。
 また、どの企業にも言えることだが、本当に気になる企業じゃないと質問も思い浮かばないし熱心に準備をしようと思えないと思うので、この会社にピンときていなければ、違う企業に時間を割いた方がいいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人と出ない人の違いかは分からないが、自分はどの面接でも一貫して「クライアントファーストを実践できるか」について質問していた。理由は自分の志望動機とても重要なぶぶんだったから。その質問を何度もしていたおかげで、志望動機を話す説明する際、説得力を増すことができたと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

 選考を受けたどの企業よりも逆質問の時間が多かったと思う。逆質問をしなければいかないというような感じではなく、本当にマッチングを重視しているような雰囲気だったが、集団面接で質問が多くできていた人は印象に残るし、せっかく代表と話せる機会もあるので、必ず準備していった方がいい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社CS-Cの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

CS-Cの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社CS-C
フリガナ シーエスシー
設立日 2011年10月
資本金 7億5800万円
従業員数 200人
売上高 24億2800万円
決算月 9月
代表者 椙原 健
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目13番23号
平均年齢 29.0歳
平均給与 549万円
電話番号 03-5730-1110
URL https://s-cs-c.com/
NOKIZAL ID: 1678895

CS-Cの 選考対策

  • 株式会社CS-Cのインターン
  • 株式会社CS-Cのインターン体験記一覧
  • 株式会社CS-Cのインターンのエントリーシート
  • 株式会社CS-Cのインターンの面接
  • 株式会社CS-Cの口コミ・評価
  • 株式会社CS-Cの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。