22卒 インターンES
生産技術職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
伊藤ハムグループのインターンシップに応募した理由を教えてください。(400字以内)(OpenESを使用)
-
A.
私は貴社の事業内容や技術力について学びたいからです。私は将来、ものづくりを通して人々の生活を豊かにしたいと考えています。貴社は「おいしい」を科学する研究に力を入れており、「おいしい」を生み出す高い技術力を活用することで、お客様のニーズに応えた製品を生み出し人々の生活や社会に貢献しています。私は、常にお客様を第一に考え、新たな価値を提供し続ける貴社の挑戦的な姿勢に強く惹かれました。また、海外にも幅広い事業を展開し、企業として向上していくためにマーケットを広げて挑戦する姿勢も魅力的に感じました。そこで貴社のインターンシップを通して、貴社の事業内容について理解を深めるとともに、新たな価値を生み出し続ける貴社の技術力や価値創造に対する考え方を学びたいと考えています。また、社員やインターンシップ生と交流することで、自分にはなかった視点や考えを獲得し、これからの研究活動に活かしたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
生産技術職に興味を持ったきっかけを教えてください。(400字以内)(OpenESを使用)
-
A.
生産技術は、研究成果の製品化からお客様に安心・安全に届けるまでの過程で重要な役割であると考えるからです。私は学部時代、授業の一環として工場見学に行きました。その際に研究室レベルと工場レベルとでは規模が全く違い、研究成果をスケールアップすることの難しさを学びました。また、品質管理や生産ラインの管理は、商品を安心・安全に供給し、お客様からの信頼を獲得するために必要不可欠であるということを学びました。これらの学びから、生産技術職は製品を世に送り出すサプライチェーンを担う中で、大きな責任を伴い、やりがいのある仕事であると考えています。貴社は、個体差がある食肉原料を人の目で見極め、おいしいものを安全に安心して届けるという体制のもとで製造が行われており、安心・安全に徹底した技術力の高さとお客様に商品を届ける思いの強さを感じたため、インターンシップを通して貴社の生産技術職のやりがいを体感したいです。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(400字以内)(OpenESを使用)
-
A.
私の強みは人を繋げる力です。私の所属する研究室は学生の三分の一に当たる十人が留学生です。私が研究室に入った当初は、ほとんどの留学生がパーティに参加しておらず、留学生と日本人学生の交流は希薄でした。私は留学生と日本人学生の交流を深めることで研究室全体のチームワークを高めたいという思いから、皆で料理を作って食べる形式のパーティを企画しました。留学生の中にはイスラム教徒の学生もいるため、事前に食べられないものをヒアリングし、同期の留学生に協力してもらい積極的に参加を呼びかけました。その結果、留学生全員がそのパーティに参加し、交流を深めることができました。この企画以降もパーティは継続的に行われ、留学生と日本人学生の関係性は一緒に旅行に行くほど親密になりました。私はこの力を活かし貴社の生産技術職として、様々な職種の方や現場の方と積極的にコミュニケーションをとり、チーム一丸となって、安心安全なモノづくりを目指し、お客様や貴社に貢献していきたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)(OpenESを使用)
-
A.
私は学生時代、女子バドミントン部のキャプテンとしてチームの勝率向上に尽力しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)(OpenESを使用)
-
A.
私は〇〇〇〇〇○○の〇〇〇〇生合成に関わる遺伝子について研究を行っています。○○○○には〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇が蓄積しており、医薬品などに利用されています。しかし、〇〇〇〇の生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。そこで本研究では、〇〇〇〇生合成経路に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の機能同定に向けて研究を進めています。(OpenESを使用) 続きを読む