就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2017/3/8に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社Mizkanのロゴ写真

株式会社Mizkan 報酬UP

【英語力UP!リスニングでビジネス800点】【19卒】 Mizkan 総合職の通過ES(エントリーシート) No.23347(慶應義塾大学大学院/男性)(2018/10/17公開)

株式会社Mizkanのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年10月17日

19卒 インターンES

総合職
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
取得済または今後取得しようと考えている資格をご記載下さい。(200文字以内)

A.
普通自動車運転免許を取得済みです。今後は将来海外で働ける英語力を培うため、TOEICスコアを現在の695点からビジネスレベルである800点に伸ばしたいと考えています。そのために、毎日の通学時間1時間を利用してリスニング問題を繰り返し聴きながら勉強しています。また、日常生活を題材にした海外ドラマを毎日英語音声で観ることを習慣づけ、特に実際の会話でそのまま使用できるフレーズを覚えるようにしています。 続きを読む

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、そのときのことを以下、質問にそって記入してください。 ①そのときの状況を記してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)

A.
個別指導塾のアルバイトを始めた大学2年生の出来事です。私は昔から学校で勉強が分からなくて困っている友達がいると放っておくことができず、よく教えていました。私が教えることで、友達が理解してくれた時は、人の役に立てたことで大変嬉しい気持ちになれました。このような思いからアルバイトとして迷うことなく、塾講師を選びました。初めに担当した生徒は中学2年生の男の子でした。内向的な性格であまり自分から話をしてくれる性格ではなかったので、中学時代の部活や勉強法の話をするなどして授業を行っていました。そんな時、初回授業から2ヶ月が過ぎたある日の授業終わりに教室長に話があると言われました。担当生徒が「授業が楽しくないので、担当を変えて欲しい」ということでした。自分の思いとは反対の予想外の生徒の思いに大きくショックを受けました。しかし、このままでいても何も変わらないと思い、自分の授業を見つめ直すことにしました。 続きを読む

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、そのときのことを以下、質問にそって記入してください。 ②あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)

A.
まず塾講師として働く友人に相談しました。すると、友人も同じような悩みを持っていました。自分の塾にも同様の悩みを持つ講師がいると思い、教室長に「講師ミーティング」を提案しました。講師全員で集まり、授業やコミュニケーションについて意見を共有することが目的でした。他の講師の授業に対する考えを聞くと、自分の授業は一辺倒で面白さがないことに気づきました。自分の過去・経験を話すだけで生徒の気持ちを考えられていませんでした。そこで私は、生徒第一の授業を心がけていきました。具体的には歴史上の出来事の豆知識を用意したり、登場人物を生徒の好きなアニメキャラに例えて説明したりして勉強が楽しくなる授業を作っていきました。また、母が経営するピアノ教室の生徒に学校での流行を聞くことで生徒が入り込みやすい授業を目指しました。授業以外でも休憩時間には趣味のマジックを見せ、生徒とできるだけコミュニケーションを図りました。 続きを読む

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、そのときのことを以下、質問にそって記入してください。 それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)

A.
取り組みを始めてから数ヶ月後、担当生徒が社会のテストで初めて85点を取ることができました。この生徒を褒めると、「先生の授業面白いし、今塾に来るの楽しいんだ」と言ってもらえ、嬉しい気持ちになりました。また、講師ミーティングを1ヶ月ごとに行うようになり、塾全体として生徒を第一に考える仕組みを作っていきました。この経験から、人の気持ちを考える大切さを学びました。生徒目線に立って、生徒が何を感じているのかを理解することが必要です。よく観察すれば、生徒の表情や挨拶の抑揚からもその時の気持ちが分かります。落ち込んでいる時は、生徒の好きな話をするなど自分にできることを考えて元気付けるようにしました。今は、人と接する際、生徒はもちろん日常生活でも相手の気持ち・意図を考えた行動を心がけています。また大学で実験に取り組むときも苦労を惜しまずに今できる最善のアプローチを様々な視点から考えるようになりました。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社MizkanのES

メーカー (食品)の他のESを見る

Mizkanの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan
フリガナ カブシキガイシャミツカン
設立日 1991年7月
資本金 3億3000万円
代表者 田中力
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
URL https://www.mizkan.co.jp/company/
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/

Mizkanの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。