18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
企業や仕事を選ぶ基準は何ですか?50字以内でお答えください。
-
A.
社会への貢献度を最も重要視している。CSRをテーマに研究を行っており、社会に貢献したいという思いが強い。 続きを読む
-
Q.
民間企業の静岡鉄道だからこそできる街づくりの魅力について、あなたのお考えを300字以内で教えて下さい。 300文字以下
-
A.
地域との信頼関係と社員の挑戦心が交わることで、初めて理想の街づくりが実現できると私は考える。貴社には「安全・安心・快適のあくなき追求」という思いを100年以上継続させてきた強い基盤と、常に新たな価値の提供に挑戦する新鮮さが存在すると認識している。当たり前を提供することは実は非常に困難なことであり、常に挑戦を重ねてきたからこそ実現できたとお聞きした。地域に密着することで培ってきた地域との信頼関係と、社員一人ひとりが地域を発展させたいという挑戦心が交わることで大きなものを生み出すことができる。さらに、この交わりに貴社のこれまでの歴史や経営資源が重なることでその実現の可能性を高めることができる。 続きを読む
-
Q.
上記の先輩社員を選択した理由を300字以内で教えて下さい。 300文字以下
-
A.
「地域活動とは、答えのないものである」という言葉に強く共感し、軸を持ちながら工夫して地域に貢献する住吉さんに尊敬の思いを抱いたからだ。私は幼少期から地域の一員だという自覚を持ち、微力ながら地域へのボランティア活動を行っていた。中学時代には、生徒会活動で学区の家庭全てを伺い、空き缶回収を行った。生徒会では、どのボランティアを行うのか決定するまでに非常に長い時間がかかったことを覚えている。こういった経験があるからこそ、三保や温泉などの事業を自ら考え実行まで行う住吉さんに憧れを感じた。ボランティアと異なり、多くの人・モノ・金を巻き込みながら地域に貢献する事業に自分も取り組みたいと強く感じた。 続きを読む
-
Q.
これまでのあなたにとって、人生最大の苦労とその経験から何を学んだか、300字以内で教えて下さい。 300文字以下
-
A.
ゼミ活動で、国立台北大学との共同発表のリーダーに抜擢されたことである。専攻分野の共通する台北大学の学生とCSRに関する英語での発表と議論を行った。このプロジェクトでは、海外論文を5本読み、最終的に英語での発表を完成させる必要があり、始めの戸惑いは非常に大きいものだった。私は、役割分担と共に、全体像を共有することの必要性を感じた。認識の齟齬をなくすために全体ミーティングの回数を倍増させ、不参加者も議論の流れを把握できるようドライブ上で議事録を共有した。最終的に、趣旨が一貫したプレゼンを発表することができた。この経験は、共通目標を持った組織が持つ力は非常に大きく、組織で成し遂げる喜びを実感した。 続きを読む