就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日置電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日置電機株式会社 報酬UP

【世界的なシェアを持つ測定器企業】【22卒】日置電機の夏インターン体験記(文系/1dayインターン)No.24982(非公開/女性)(2022/4/29公開)

日置電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日置電機のレポート

公開日:2022年4月29日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 1dayインターン
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかくホワイト企業というのに関心があった。また、失礼かもしれないが「珍しい企業」というのに興味がありこの会社のインターンを選んだ。実際に、測定器というかなりニッチな商品を作っている企業だが世界的なシェアがあり非常に面白そうだと感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に準備したことはない。ただ、最低限会社概要を調べたり本社や支社の場所、さらに従業員数などは事前に見ておく必要があると思う。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

特段選考があった訳ではないので、提出する簡単なESに簡潔に答えれば問題ないと思われる。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
参加者の学歴は特にわからなかった。ただ本社付近の地元出身の人が多かった印象を受けた。
参加学生の特徴
測定器メーカーなので、理系が多いかと思いきや文系の学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

発注書の提案

インターンの具体的な流れ・手順

事前課題、当日会社説明会、グループワーク、社員への質問タイム

このインターンで学べた業務内容

測定器の種類など、日置電機株式会社がどのような顧客にどのような商品を販売しているか。

テーマ・課題

発注書の作成

1日目にやったこと

事前に配られた発注案件&商品一覧を利用して各自で案を作成してから当日インターンに臨んだ。その後インターン本番でグループワークをし、各グループでの答案を作成する。そしてその後正解発表を行い、先輩社員への質問コーナーに移った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

なるべく自力で発注書を作る流れであったが、適期分からないことは質疑応答でヒントをくれるシステムになっていた。また社員への質問タイムで自由に質問ができたため、非常に参考になった。どの社員の方も非常に物腰が柔らかく接しやすい雰囲気だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

上記にも述べたように、非常に難易度が高いワークであった。正直、正しい答えを見つけ出すのが目的ではないように感じたが、それでもワーク中は正解を導き出す必要があったため非常に労力がかかった。また商品の一つ一つを理解していないといけないため、そういった暗記面知識面でも難しさを感じた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワーク中での関わりが多かった。かなり難易度の高いワークであったため、必然的に会話量は多かった印象を受けた。

インターンシップで学んだこと

単に「ニッチな業界で面白そうだから」「文系だけど理系の業界で働いてみたい」といった好奇心から応募したが、実際の業務は想像を遥かに超えるほど難しいことがわかった。いくら文系でも商品の種類・特性を理解していないと、最低限の営業も出来ないことを思い知った。現場での業務をリアルに体験できたという意味では非常に有意義だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

あくまで、インターン中のワークに役立てるための準備だがとにかく商品について詳しく調べておくことが求められるのではないかと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも述べたように、業務内容が想像を遥かに超えるほど難しかったからである。これはどの業界においても当然のことではあるが、その難しさについていける自信が無いと感じたためこの企業で働いていくイメージは残念ながら湧かなかった。ただ、事務職であったり裏方の方の仕事はわかりやすかったためある程度のイメージはできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業付近の地元出身の社員が多かったように思う。おそらくそこの地元では有名な企業で、地元住民とのつながりが深いのではないだろうか。そのため採用人数が少ない中、東京出身の学生が採用されることは比較的難しいのではないかと感じた。また面接でもそういった地元出身の学生との差別化が難しいように感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

率直に言うと、業務内容の難しさや採用される見込みの無さからモチベーションは下がってしまった。記憶が正しければかなり狭き門であるうえに、面接回数が多く非常に労力のかかる採用ステップだった。また、業務で外国語を使えるチャンスがあるのだと思っていたが実際は外国語を使うチャンスがないのだと知ったこともモチベーション低下要因の1つである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも述べたように、採用人数がかなり少なく「採用人数に達し次第締め切る」と人事の方が仰っていたため、インターンに参加して早期選考ルートに乗ることが非常に重要である。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した人限定で早期選考を受けることができる。採用人数がかなり少ないため、早期選考で早めに採用されることが必要不可欠てある。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この時はまだ夏であったため、特に業界を絞っておらず社会勉強のために全ての業界を見ていた。珍しいかもしれないが、特にニッチな業界を見るようにしていた。コロナ禍て就活が難しくなる中、ニッチな業界かつホワイトな企業が魅力的だと感じていたためである。その上で、この企業は2つの条件を満たしていたためインターンシップに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

「ニッチな業界は面白そう」というイメージは完全に崩れ去った。少なくとも、自分の興味のある業界である必要があると感じた。その上で珍しい商品・サービスを提供している会社なら本選考を受けてもよいが、今回のような自分の興味から外れている企業の本選考を受けるのはやめようと思った。ただこの会社は非常にホワイト企業であり、実際に話を聞く中でも社員の方々が充実していそうだったので「ホワイト企業に入りたい」という軸は確たるものになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 日置電機のインターン体験記(No.22821) 2024卒 日置電機のインターン体験記(No.37316)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日置電機株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

アズビル株式会社

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 現在住んでいるところに近い勤務地である企業を探していた中で,学科の就職担当の方におすすめいただいたのがきっかけです.選考なしで業務内容を知ることができる良い機会だと思い,このインターンに応募しました.続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

株式会社ベネッセ

つくる教育×デジタルインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もとからベネッセの展開する「こどもちゃれんじ」を小さいころからやっていたことがきっかけで、この企業に興味を持った。また、教育現場でのICT導入のスピードはどんどん速まっており、今後伸びるビジネスだとも感じたため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

横河電機株式会社

夏季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究で横河電機の製品を使っているため、企業でどのような業務を行っているのか知りたいと思い、応募した。また横河電機は制御事業において名だたる企業の一つであるため、制御メーカーの業界研究にもなると思った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

株式会社日本マイクロニクス

【東京開催】全学部向け1Day仕事体験
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体業界に興味があり、検査装置に使用されるメモリー向けプローブカードで業界トップシェアを獲得していたため。会場が東京都内のため、参加しやすかった。参加した学生には特別選考ルートが与えられるため、今後の就職活動を有利に進めたかったから。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月2日

株式会社小野測器

1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築業界を志望しており建築音響の研究室に所属しているので、いつも騒音計を使用しています。その騒音計が小野測器の製品だったので業界としては少し違いますが他の企業を知ることも大切だと思ったので参加を決めました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月25日

株式会社フクダ

2週間の仕事体験
22卒 | 東京工科大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学からの紹介で株式会社フクダのインターンに参加した。家から近いこと、製造職で技術的な仕事ができることにこだわっていた。大学のマッチング面談の時に丁寧に仕事内容や、会社の雰囲気を教えてくれる企業が良いと伝えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月17日

横河計測株式会社

計測業界のニッチな世界(業界研究)&ワークショップ
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
計測器業界に興味を持っており、電子計測器において高いシェアを誇っている企業であるから。また、研究活動において横河製のオシロスコープを使用していることもあり、その技術や働く環境について興味を持っていたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月14日
19卒 | 関西外国語大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大阪で働くことができる会社に行きたかったので,大阪が本社のタケモトデンキ株式会社が本当に大阪で働けれるのが知りたかったことが大きかったです.またメーカーの営業にも興味があり,タケモトデンキの選考はユニークと聞いていたので参加しました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

日置電機の 会社情報

基本データ
会社名 日置電機株式会社
フリガナ ヒオキデンキ
設立日 1952年1月
資本金 32億9946万円
従業員数 1,048人
売上高 391億5400万円
決算月 12月
代表者 岡澤尊宏
本社所在地 〒386-1106 長野県上田市小泉81番地
平均年齢 46.4歳
平均給与 997万円
電話番号 0268-28-0555
URL https://www.hioki.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1137863

日置電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。