就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エースコック株式会社のロゴ写真

エースコック株式会社 報酬UP

【食を通じて幸福を提案】【21卒】 エースコック 営業職の通過ES(エントリーシート) No.31901(山口大学/男性)(2020/6/9公開)

エースコック株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月9日

21卒 インターンES

営業職
21卒 | 山口大学 | 男性

Q.
あなたが様々な企業のインターンシップに参加しようとする目的を教えてください。

A.
私にとってインターンシップは、本選考が始まる前に企業のことを深く知れる機会、自分を成長させてくれる機会、と捉えています。本選考が始まっても企業の説明会はありますが、その前の選考にあまり関係の無い場で、自分で調べるだけでは分からない企業のことを深く知っておけば、選考が始まる前に行きたい企業を絞ることができ、本選考の際により深い志望動機が述べられると考えるからです。また、実際に今まで様々な企業のインターンシップに参加させて頂き、企業の想いや仕事内容についての理解を深めることができましたが、それ以上に、グループワークを通して学んだ「限られた時間の中で協力して考えを1つの形にすること」や、そこで気づいた「自分や班員の長所や短所」、座談会を通して聞いた先輩社員の方々の「生の声」などがどの企業のインターンシップでも一番の収穫でした。インターンシップで得られた学びや気づきは、日々の研究活動や部活動からは得られないものもたくさんあり、今後の就職活動に限らず、今後の人生においても大きく役立つと確信しています。インターンシップは企業のことも自分のことも深く知れる大変貴重な経験であるため、私は興味がある企業のインターンシップがあれば悩むことなく参加したいと思います。 続きを読む

Q.
あなたは、なぜエースコックのインターンシップを選んだのですか?その理由を教えてください。

A.
即席麺メーカーの中でも他の企業が考え付かない新たな付加価値を創造し、独自性のある貴社の商品に魅力を感じたため、貴社のインターンシップを選びました。 私には「食と健康に向き合い、人と自然ともに歩んでいける“新しい食文化の提案“をすると共に、言葉や文化を超える食を通した幸福を実現したい」と想いがあり、食品業界を志望しております。例えば、今まで牛肉を食べる事の出来なかった経済レベルの国が発展して、食べれるようになり、そこに牛肉を提案する。今まで無かった食文化に牛肉を食べる事が生まれるのですが、それはとても凄いことだと思うのです。産業や経済などありますが、食文化はもっと深いとこに根付いてるものだと思います。食文化ひとつでその国や地域の文化に根底から変化を与えられるのは“食“にしかできない魅力だと感じています。 そこで、即席麺市場の常識にとらわれないユニークな発送で商品を展開されている貴社こそ、食を通して社会に幸せを届けることができる会社だと考えています。そして何よりも、『食を創る仕事を通じて社会に貢献する』という理念実現に対する熱意を感じました。貴社の想いと一致する部分があると感じ、是非貴社のインターンシップに参加させて頂き、貴社でしかできないことを積極的に学び取りたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなた自身で誇れるものを一つ教えてください。 (例:社会で活かせるであろう自身の特徴・能力など)

A.
私が誇れるものは「向上心」、「傾聴力」、「対応力」の3点です。この力はカフェのアルバイトで発揮されました。私が大学2年生の頃での事です。働き始めた当初は、コーヒー豆の売上は1日に15袋でしたが、ある社員の退職をきっかけに1日5袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客がどのお客様にも通り一遍の対応であったことに起因していたのです。 そこで、販売数回復に向け、解決策として2点実行しました。 1点目に勉強です。この会社のコーヒーアドバイザーの資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。 2点目に試飲活動です。お客様の好みの調査と宣伝を目的に空き時間を見つけては試飲活動を行いました。 これによりお客様の性別や嗜好の違いによるコーヒーの好みがわかるようになったのです。例えば試飲したコーヒーに対し、香りは好きだがもう少し苦味がない方がいいと仰った方にはアメリカンコーヒーの作り方をお教えし、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方にはそのコクに負けないコーヒーをお勧めしました。 ある日、お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日に30袋まで伸ばすことができたのです。この経験から私は相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。社会では時代のニーズに合った価値のある商品やサービスを創造する点で大いに活かせると考えています。 続きを読む

Q.
学校(大学、短期大学、大学院、専門学校等)で何を専門に勉強していますか? 読む側の立場になって、わかりやすく理解できるように教えてください。

A.
私は地質学を専攻しており、その中で岩石鉱物分野の〇〇研究室に所属しています。特定の地域の岩石に含まれる鉱物を研究し、それがどういった過程で形成されたのかについて興味があったため、選択しました。その中で私は「山口県下関市における花崗岩のCHIME年代測定」と言うテーマで卒業研究をしています。 本研究は、調査地域において、先行研究で発表されている年代測定方による年代が、自身が行う方法で発表されていないため、自身の結果を通して比較・検討する事を目的とします。具体的には、下関市から採ってきたサンプル(花崗岩)を特殊な装置を用いて定量・定性分析し、サンプルに含まれる特定の鉱物(ジルコンやモナザイト)の形成年代を決定します。鉱物から発せられる放射性物質を分析し、半減期を計算することで算出することが可能なのです。 半減期とは、物質やその能力や機能、濃度などが、代謝などの化学的な反応などによって半減するまでに要する時間のことです。つまり、中に含まれる放射性物質が多ければ多いほど、岩石の年代は古くなり、その量の多さから被ばくしてしまう可能性が高くなるということです。 形成年代がわかると、その地域で過去どの様な地質イベントが起こったのかが分かり、今後の展望にも繋がるのです。先行研究の結果の誤差範囲であれば、それの地球科学的価値は極めて高いものとなり、これからの研究にも活かされていきます。しかし、調査地域の花崗岩の年齢はかなり若いということが既にわかっているため、放射性物質を探すことは困難を極めます。そのため、今後は分析の精度を上げるため、年代が古い南極のサンプルを用いて年代測定の練習を行っていきます。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エースコック株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

24卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
明星食明星食品の商品を1つ選び、最も美味しいと思う食べ方を紹介してください。 「食べ方」は調理方法に限らず、どのようなシチュエーションで食べるか等、食事と美味しさを演出する全てを指します。 ①【商品名】を記入してください。 ②【最も美味しいと思う食べ方】を記入してください。

A.
問題を報告する
公開日:2023年9月21日
22卒 | 静岡県立大学大学院 | 女性
内定

Q.
自己PR

A.
私の持ち味は、【自己課題を見つけ、克服する姿勢】です。私は大学1年のころから、カフェでアルバイトをしています。始めたばかりの頃、コーヒー豆を買いに来たお客様に、商品を上手く説明できず、悔しい思いをしたことがありました。働く以上、商品は自信を持ってお勧めしたいと思った私は、自分の圧倒的な知識の少なさと、コーヒーを飲む経験の少なさを課題として見つけました。そこで、これらを解決するために、店長にコーヒーについてもっと教えてほしいとお願いしたり、コーヒーの本を読み勉強したりしました。また、実際に様々なコーヒーを飲むことで自分なりの感想を持ち、味の表現の仕方を身に着けました。その結果、お客様に説得力のある説明ができるようになり、おすすめした商品を買っていただくことが増えました。この経験を活かし、入社後は常に自分をレベルアップさせ、身に着けた力を土台に様々なことに挑戦したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
22卒 | 前橋工科大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
私は食を通して多くの方々に笑顔を届けたいと考え志望致しました。過去 の経験から食には人を元気づける力があると考えております。貴社は高い 商品開発力を持ちお客様から愛される商品を安定生産を行っている点、業 界最大手のセブンイレブン様の北関東の商品の製造を担っている点から幅広 く、お客様に笑顔になっていただける商品をお届け出来ると感じました。入 社後は周囲のために行動出来る自分の強みを生かし、工場内で働く方々に 寄り添ったマネジメントを行う事で業務に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

エースコックの 会社情報

基本データ
会社名 エースコック株式会社
フリガナ エースコック
設立日 1954年1月
資本金 19億2400万円
従業員数 6,443人
売上高 335億円
決算月 12月
代表者 村岡寛人
本社所在地 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目12番40号
電話番号 06-6338-5585
URL https://www.acecook.co.jp/
NOKIZAL ID: 1171720

エースコックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。