エースコックの本選考ES(エントリーシート)一覧(全28件)
エースコック株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
エースコックの 本選考の通過エントリーシート
全28件中28件表示
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。また、そのように思われた理由も教えてください。
- A.
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください。なぜその方法で研究したのか、理由も教えてください。
- A.
-
Q.
どの職種でエントリーされますか?
- A.
23卒 本選考ES
研究開発
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。
- A.
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください。
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
自分の「ここが一流!」と思える点を教えてください。
- A.
-
Q.
当社への志望動機を教えてください。
- A.
23卒 本選考ES
総合職・事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。500文字以下
- A.
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください。500文字
- A.
23卒 本選考ES
研究系
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。500文字以下
- A.
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください。500文字以下
- A.
23卒 本選考ES
研究職
23卒 | 神戸大学大学院 | 女性
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。500文字以下
- A.
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください。500文字以下
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
当社への志望動機(500文字以下)
- A.
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか。具体的に教えてください。(500文字以下)
- A.
22卒 本選考ES
技術系
22卒 | 静岡県立大学大学院 | 女性
-
Q.
自己PR(手書き)
-
A.
私の強みは向上心が高いところです。大学で始めた飲食店のアルバイトでは、自身でお客様の 笑顔を作りたいと考え、「ただ仕事をこなすだけでなく、最高のサービスを届ける」という目標を立てました。そこで日々反省点を書き出し、視野を広く持つように心掛けた結果、お客様の先を読んだ仕事ができるようになり、お礼を言っていただける機会が増えました。さらに、素早く優先順位を決めて行動でき、店の回転率が上がったことで、売上の向上にも貢献することができました。今後も向上心を持って積極的に挑戦し、多様なスキルを身に付け、貴社に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
研究室で取り組んでいること(手書き)
-
A.
私は食品衛生学研究室に所属し、食品の安全性評価に関する研究を行っています。ヒトは食環境中に存在する様々な化学物質に暴露されており、その中には、ヘモグロビンと結合して付加体を生成するものがあります。この付加体は、化学物質のバイオマーカーとして利用できることが示唆されていますが、生体内の様々な因子により、その生成量が変動する可能性があります。そこで私は、化学物質の付加体生成に及ぼす影響因子について解析しています。この影響因子を解明することで、化学物質の暴露レベルを考慮した新規リスク評価法を確立できると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったこと(手書き)
-
A.
ダンスサークルと音響照明委員会の両立です。両者はイベントで関わる機会が多々ありましたが、意思疎通が図れていない状況でした。しかし、お互いの考えを理解できるからこそ先頭に立ってより良い舞台を作りたいと思いました。そこで連絡係を立候補し、両者の立場から改善点を繰り返し提案した結果、両者間に一体感が生まれ、主催した大舞台を成功させることができました。さらに、ダンスの技術や演出においても評価が上がることにも繋がりました。この経験から、相手の立場になって考え行動することで良好な関係を築けること、チームの力を最大限に引き出せることを学びました。 続きを読む
-
Q.
志望動機(手書き)
-
A.
貴社を志望した理由は3点あります。1点目に、貴社の『「食」を創る仕事を通して社会に貢献する』に共感しました。私は社会人の役割として、社会に貢献することだと考えており、生活に欠かせない食は、人々に健康を届け、より豊かな生活に貢献できると考えています。2点目に、斬新で面白い発想力を商品として開発できる確かな技術力に魅力を感じました。貴社には、目まぐるしく変化するニーズに柔軟に対応し、他にない新しい商品を開発する力があります。3点目に、自身が成長していける職場であると感じたからです。社員同士刺激し合って、研究開発職のエキスパートを目指したいです。 続きを読む
-
Q.
当社への志望理由(500)
-
A.
私が貴社を志望した理由は3点あります。1点目に、貴社の『「食」を創る仕事を通して社会に貢献する』に共感したからです。私は社会人としての役割として、社会に貢献することだと考えています。生きていく上で欠かせない食は、人々に健康を届け、より豊かな生活に貢献できると考えています。2点目に、斬新で面白い発想力を商品として開発できる確かな技術力に魅力を感じました。貴社の商品であるモッチッチシリーズは、若者のモチモチ食感の流行を押さえた面白い商品だと思いました。実際に、初めてスーパーで見かけたときについつい手に取った記憶があります。モチモチ感が増したことで、生麺の食感に近づき、満腹度も上がりました。また、ロカボデリシリーズはインスタント食品が健康に悪そうというイメージを払拭した商品だと思いました。貴社には、目まぐるしく変化するニーズに柔軟に対応し、他にない新しい商品を開発する力があります。3点目に、自身が成長していける職場であると感じたからです。社員同士刺激し合って、研究開発職のエキスパートを目指したいです。私はおいしさと健康の両立を果たし、食を通して世界中の人々に貢献していきたいです。 続きを読む
-
Q.
当社の企業研究する際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に(500)
-
A.
私はまず、自分がなぜ現在の大学に進んだのかと、現在の研究のどのような点に面白さを感じているかを考えました。そして、今後どのような仕事をしたいかについて明確にしました。そこで私は、食品の安全性と機能性に興味があり、食を通じて人々に健康を届けたいという想いが根底にあることに気づき、食品業界を志望することに決めました。実際によく食べる商品や、スーパーの店頭に並んでいる商品の企業名を見るように心掛けました。気になった企業を、就職情報サイトを用いて調べ、企業理念に共感できるか、事業内容に興味があるかを検討しました。私の志望と合致した企業は企業のホームページで詳しい情報を調べました。私は長く続けられる企業に入社したいと考えているため、その視点から情報を拝見しました。また更なる貴社の企業研究をするために、私の近隣の小さい規模から大きい規模のスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでどのような商品がどの程度売られているかを見て回り、ライバル企業にない貴社の強みや特色を自分なりに分析しました。そして貴社で活躍できるかを考え、エントリーすることを決めました。 続きを読む
-
Q.
自分のここが一流だと思える点(500)
-
A.
私は、自身の向上心が高い点が一流だと思います。私は中学生のときに習い事で忙しかったため、勉強する時間があまり取れず、テストは平均点並みで、悔しく思っていました。そこで、「20位以内に入る」ことを目標に、通学時の電車の中で暗記教科を暗記し、乗り換えや徒歩の間に頭の中で暗記したことを復唱して、隙間時間を有効に活用しました。その結果、徐々に成績が上がり、最後のテストでは10位以内に入ることができました。この経験から、高い目標をもって努力することの大切さを学びました。また持ち前の向上心は、大学で始めた飲食店のアルバイトでも活かされています。私自身でお客様の笑顔を作りたいと考え、「仕事をこなすだけでなく、誰よりも動ける人になる」という目標を立てました。そこで、日々の仕事を振り返り、反省点は次回までに改善できるよう心掛けました。その結果、素早く優先順位を決めて行動できるようになり、さらに、店の回転率が上がったことで、売上の向上にも貢献することができました。向上心が高いことで、様々なことに積極的に挑戦し、主体的に行動することができます。今後も常に向上心を持ち、自身を成長させ、貴社に貢献したいです。( 続きを読む
-
Q.
これまでにない新しいSNS(500)
-
A.
近年のSNSの発達により、芸能人と一般人の境目は曖昧になり、誰でも簡易的な方法で有名になれる時代になりました。しかし有名になることは常に危険を伴います。例えば、誹謗中傷を投げかけられたり、家を突き止められたりするなどのリスクが潜んでいます。また、芸能人の不倫は一般人の殺人よりも罪が重いとまで言われているほど、一度ニュースになると社会人としての地位を失うデメリットがあります。一方で、ネット社会である現在は、テレビ離れが加速しています。メーカーの販促方法もテレビからYouTuberとのコラボなどに変化してきています。消費者側としても口コミよりも伝わりやすいという利点があり、SNSを利用した販促方法はメリットが大きいです。ここで私は、ゲームなどでよく用いられているアバターを使用した新しいSNSを提案します。ゲームは自分で自由に作ることができるため、性別や年齢を偽ることもできますが、新しいSNSは本人認証し、カメラで自動的にアバターが作成されることで偽装を防ぎます。アバターを用いた新しいSNSにより、個人情報を守り、あらゆる危険性を軽減させつつ、様々なことを自由に発信していけると考えています。 続きを読む
-
Q.
人生で一番怒りを覚えた(ストレスを感じた)エピソード 理由を含めて(500)
-
A.
私は店の方に「部署が違うのでできません」と言われたことに一番怒りを覚えました。私はネットで申し込んだオプションが、サーバーの障害に巻き込まれてしまい、ネット上では使うこともキャンセルすることもできなくなりました。ネットで調べても解決できず、問い合わせても繋がらないという事態で非常に困っていました。やっとのことで店と繋がった電話で、キャンセルをしたいと申し出たところ、できませんと言われました。何とか他の解決策を聞いたり、他部署の方と連絡を取らせてほしいとお願いしたりしましたが、「私にできることは何もありません」の一点張りでした。業務上できないことがあることは理解していましたが、私はアルバイト経験を通して、学生であろうと社会人であろうとお客様に対して責任をもって働かなければならないことを感じていました。それゆえに、お客様を突き放すような態度をとられたことに腹が立ちました。企業が経営を続けていくには、お客様がいるからだと私は思います。多くの社員が働く中で、この出来事により、私がお店の信頼を失ってしまったことを残念に思います。この経験から、私はお客様を第一に考えた仕事をしたいと強く思いました。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 大阪経済法科大学 | 男性
-
Q.
志望理由(500文字以内)
-
A.
興味を抱いている即席麺メーカーの中でも、可能性追求企業として時代の変化に付いていく事ができる企業だと考えたからです。 約3年間続けている小売店の精肉コーナーでのアルバイトで、食品ロスをよく目にしている経験から、保存性が高い加工食品に興味を抱いた。 近年では単身・共働き世帯の増加で、即席麺といった加工食品の需要が伸長するなど、消費者のニーズやライフスタイルが多様化している。 貴社は、ヘルシー志向で女性に高い支持を得ているスープはるさめや、業界初の大盛りカップラーメンなどの斬新な発想で、多様な要望に応える事ができると考えている。 そのため、若手のアイデアや意見を積極的に取り入れる風土で、スローガンに向けて想像力豊かに柔軟なアイデアを出して、多くの要望に対応できる貴社で働きたいと切望している。 私は、販売士2級で学んだ売場構成などの知識を、営業での売場提案などに活かし、国内でのシェアもより一層拡大して、おいしいしあわせを多くの方に届けたいと考えている。 自社商品のシェアを拡大して売れる仕組みを作り、取引先の売上を上げるとともに貴社の売上にも貢献して、win-win-winの関係を構築したい。 続きを読む
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください。(500文字以内)
-
A.
公式ホームページ、Tsunagaru就活、マイナビ2022といったWEBサイトや、店舗で実際に商品の観察を行う事で研究してきた。 また、これらの情報源と、自己分析で導き出した強み・やりたい事・できる事を基に、貴社に活かす事ができるポイントが無いかを研究してきた。 公式ホームページ内の採用ページでは、私は営業を志望しているため、東京支店の販売三課である、松野純知様のページを重点的に見ていた。 仕事のやりがいが、私の就活の軸の1つでもある「家庭用商品を提供して、多くの人の手に取ってもらい、笑顔にしたい」というものに近しいと感じた。 利用している学生が比較的少ない、食品業界に特化しているTsunagaru就活では、仕事理解(つながり図)を参考にした。 職種別に、どのような会社と関わりがあるのかが記載されており、興味がある営業の仕事内容をイメージしやすかった。 マイナビ2022では、基本的な定量的データや募集要項を基に、同業他社との比較を行っていた。 店舗でも貴社の商品について観察したが、即席麺のなかでは日清食品、東洋水産に次いで商品数が多く、ブランド力の強さを実感した。 続きを読む
-
Q.
自分の「ここが一流だ!」と思える点を教えてください。(500文字以内)
-
A.
目標に向かって粘り強く取り組む姿勢は一流だと思う。 大学入学前から、ヒット商品を生み出したり新商品の開発に興味があり、「自分の携わった商品で人に影響を与えたい」という夢がある。 この夢を叶えるためにも、職業に対する知識や興味を広げて、将来の進路の選択肢を増やすために、入学当初から特に勉学には熱を入れて取り組み続けてきた。 しかし、一つの事に注力して他の事を疎かにしたくはなかった。 小売店の精肉コーナーで、1年生の4月から現在までアルバイトをしていた事と、1年生から資格の取得にも力を入れていた事から、タイムマネジメントが大変だった。 そのため、試験日から逆算して物事に優先順位を立てて、やるべき事を明確化する事で、士気を低下させずに取り組み続けられるように工夫をした。 その結果、1年生の春から単位を一つも落とす事なく、GPA3.5以上を現在まで継続し、資格も挑戦してきた8つにそれぞれ1回の試験で合格する事ができた。 学生時代に目標に向かって取り組み続けたように、仕事でも営業として、売上目標といった数値の目標や、取引先相手の課題の解決といった、目標に対して取り組む仕事を粘り強く行っていきたい。 続きを読む
-
Q.
これまでにない新しい「SNS」を考えてください(500文字以内)
-
A.
一言のつぶやきに対して、多くの人からボイスメッセージで、一言の応援メッセージを直接貰えるSNS、名付けて「ワンボイス」を考案した。 世間には、独り身の方や家から出たくない方、生きる気力が無くなってしまう方など、誰かに声をかけてほしい・応援して欲しい人が大勢いると感じている。 実際に、コロナ禍の就職活動はオンライン中心という事もあり、なかなか仲間との交流ができずに士気の維持が大変である。 そこで、そんな悩みを抱える人にも、励ましの声があれば頑張る事ができるのではないかと考え、このようなSNSを考えた。 ターゲットとしては学生や新社会人で、あなたは1人ではなく声をかけてくれる人が周りにいる事、あなたを見てくれている人がいる事を訴求していく事を目的としたSNSである。 しかし匿名にすると、心無い声を浴びせる人も多くいるのが現実であり、SNSの恐ろしい点でもあると私は思う。 そのため、個人情報の登録を運営がしっかり管理して、定めた規約に違反した者が分かるようにしたいと考えている。 声には、文字には無い安心感があると考えており、心無い文字や匿名だから行われる無責任な発言を排除し、一人で抱え込む人を助けたい。 続きを読む
-
Q.
人生で一番怒りを覚えた(ストレスを感じた)エピソードを、理由を含めて教えてください。(500文字以内)
-
A.
中学生の頃サッカー部の1人に対して、女性に対しての別れ方が酷いと注意したところ、それをきっかけに同期の部員9人のほとんどが私に冷たくなった事である。 その1人からなら、どう思われても構わなかったのだが、集団で私を無視し始めたため、人生で一番ストレスを感じた。 それ以降部活にも行きづらくはなったが、サッカーが好きだった事と、プレイでその部員を見返す想いでサッカーを続けていた。 また、サッカー未経験で入部して、3年間面倒を見てきた事から味方でいてくれたのは心の支えであった。 しかし、サッカーはチームスポーツであり、練習を行う事はできても11人で行う試合には集中できるはずがなかった。 引退試合も近く、さすがにチームに迷惑をかけられないと思い、その部員と引退するまではサッカーでの試合は協力すると決意し、無事に引退試合を終える事ができた。 今振り返ると、恐らく自分の事に口出しをされる理由が分からなくて腹が立ったのだろうと思い、余計な事を言ったなと感じる。 しかし、成人式ではその部員とも写真を撮ったり食事に行き、今では笑い話にできる思い出でもあり、私の強い精神力を育んだ出来事である。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 中部大学 | 女性
-
Q.
当社への志望理由を教えてください。
-
A.
私は物心ついたときから食が大好きで、沢山の笑顔や幸せを貰いました。そのため、私もこの笑顔を届けたい、次は私が届ける番だと考え、食品業界を志望しました。私はよく夜更かしをしたとき、小腹が空いたときに春雨やカップメンにお世話になりました。主食にはならないが手軽におなかを満たすことが出来る商品として好きでした。春雨は低カロリーで嬉しいのですが、カップメンは体に悪いため、好んで食べたいとは思いません。しかし、貴社は日本で初めて機能性表示のカップメンを開発して、販売しているところに魅力を感じました。この商品はカップメンが体に悪いという印象を変えることが出来る、画期的な商品になると考えられます。また、お客様においしいしあわせをつくりたいという考えが自身の食を通して多くの人々に笑顔や幸せを届けたいという想いと共通していると考え貴社を志望しました。そこで、貴社でカロリーや成分を気にせず食べられる商品を開発して、一人でも多くの人に幸せや笑顔を届けたいです。 続きを読む
-
Q.
当社の企業研究をする際に、どのような方法で研究されましたか?具体的に教えてください
-
A.
会社説明会などには参加することが出来なかったためホームページなどから貴社を知ることにしました。まず、ホームページを見ることにしました。ホームページは私達就活生に向けたページだけでなく、お客様に向けたページが多いため、貴社の魅力が詰まっていると考えました。商品情報では、数多い商品からお客様が求めている商品を探すために、かんたん検索がある点、お問い合わせページでは先によくある質問を載せる点でお客様の負担を減らしているのだと考えました。ホームページを見てお客様を第一に考え、お客様に優しい会社だと感じました。次に商品を実際に食べることにしました。スープ春雨などを食べたのですが、低カロリーで腹持ちが良く、和風ベーズだったため、スープの中にご飯を入れたくなってしまいました。新たな食欲を生み出す商品だと感じました。最後にお客様の声が書いてある口コミを見ました。ワンタンメンでは、優しい味でスープの旨味が野菜と合うなど、美味しい、種類が沢山ある、意外性があるとお客様の笑顔が読んでいて感じる事が出来ました。全体を通して、独創的な発想やお客様が食に対して思っていることを商品にしているのだと考えました。 続きを読む
-
Q.
自分の「ここが一流だ!」と思える点を教えてください
-
A.
私の一流は、お客様に対する接客だと考えています。私は、ダウンサービスを基本とする居酒屋でアルバイトをしています。そこで、常にお客様の立場で物事を考えて行動をしています。メニュー、ハンガー、椅子の歪みを気にしたり、異変を感じたお客様を見つけてすぐに声をかけたりします。また、お見送りまでしっかりします。これらの行動は、もし自分がお客様だったら気になると思うため、自分の出来る限りのことをしようという気持ちが強いです。ある日、お客様から今から飲み放題にしたいけど、金額的にどうなのかと聞かれました。飲み始めからの金額、今から始める金額、今の金額と三種類あり、それらを算出するのに手間が掛かるため、今から飲み放題には出来ないと答えることも出来ました。同僚からもそこまでしなくていいよ、大して変わらないよと言われました。しかし、お金を払って頂いていますし、もし私なら答えて貰った方が嬉しいと考え、算出してお客様にお見せしました。するとありがとうと満面の笑みを貰うことが出来ました。私はこの笑顔を見ることが出来ただけで嬉しいため、苦労したことを忘れてしまいます。常にお客様を思っているため、私の接客は一流です。 続きを読む
-
Q.
これまでにない新しい「SNS」を考えてください。
-
A.
私が考えたSNSは隠れSNSです。テレビやネットに出てる有名なオススメ商品ではなく、地元の人だから知っている、たまたま足を運んでみたから知ることが出来た隠れた名品、名所を検索して知ることが出来るSNSです。有名なところだと待ちが起きたり、ゆっくり出来ないという欠点があります。その点隠れは良い物を簡単に手に入ったり、ゆっくり過ごすことが出来ます。使い方は、一つのアプリの中にそれぞれの○○専用ページを設置し、そのページ内で検索した単語のオススメや口コミを見ることが出来、購入や行き方を知ることが出来るSNSです。また予約も出来たりします。例えば、チョコレート専用ページでケーキと打つと、隠れたお店や商品が出てきて、予約したり買ったりすることが出来ます。景色などを検索することが出来ます。長年その土地にいる、その職種で働いているからこそ分かる発見やオススメ、旅行で足を運んでたまたま、お試しに使ってみてからこそ分かるお店や道具を知ることが出来ます。 続きを読む
-
Q.
人生で一番怒りを覚えた(ストレスを感じた)エピソードを、理由を含めて教えてください。
-
A.
今では、自分の未熟から生まれたものだと反省しておりますが、当時は意味が分からず怒りを覚えてしまいました。私は、中学時代ソフトテニス部に所属しており、二人一組のペアで大会に出ていました。月に一回、部活の中でも順位を決め、練習するコートを決めていました。順位の決め方はコート内での総当たり戦でした。順位が決定したら、そのコートの一番下と次のコートの一番上が戦う入れ替え戦をしました。ある月私は、その入れ替え戦をすることになりました。負けたら下のコートに移動しなければいけないということもあり、絶対に負けたくはありませんでした。しかし、結果として負けてしまい、下のコートに移動になりました。その時、自分は最大限の力を出したのだから、負けた原因はペアーの子にあると思って、ペアーの子を責めてしまいました。どうしてあのとき、手を出すことができなかったのか、どうしてあの動きをしたのかと、どうしてと感情が高ぶって怒りを覚えてしまいました。それが原因でしばらくペアーの子と口をきかない日が続いてしまいました。しかし、怒りが治まったとき自分にも悪い部分があったと自覚してペアーの子に謝り、一緒に強くなろうと約束しました。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 東京農業大学大学院 | 男性
-
Q.
Q.あなたがこれまでの人生で築き上げてきた、一番の強みは何ですか?また、その理由も教えてください。(800字)
-
A.
私の一番の強みはどんな困難にも負けずに結果を出せるところです。困難をどう超えるかよく考え、やり方や考え方を変えたりし、うまく壁を乗り越えることができます。またそこに費やす努力も他の人には真似できないほど積み重ねることができます。その強みが培われた理由は高校生の時に起きた挫折体験がきっかけです。陸上競技部在籍中に怪我で2年間、走れなくなったのです。しかし私は諦めずに困難を乗り越えました。もともと私は中学から陸上競技部に所属し、短距離を専門としていました。しかし高校1年の大会で腸腰筋という腰の筋肉を断裂してしまいました。完治するまでに2年は走れないと言われ、高校陸上はこれで終わりかと真剣に考え、辞めようかとても悩みました。しかし陸上競技を続けたいという想いが強く、私は走れないなら歩けばいいんじゃないかと考え、競歩という競技を知り、顧問に相談しました。そこで思い切って短距離から競歩に転向しました。当初は正直、使う筋肉が全然違うため、すぐに足が動かなくなりとても辛い日々が続きました。しかしやるからには勝ちたいと思い続け、合宿では山の急斜面を一日中歩き、夏の炎天下の中や冬の寒々した風の中も足に豆ができるほどひたすら歩き続けました。1年間続けて、思い通りに動くようになり、デビュー戦では都大会8位に入賞することができました。それでも満足せず、最終的には足も完治しましたが、高校3年まで競歩を続け、都大会で4位に入賞し、関東大会まで出場しました。挫折を経験しながらも今できることを徹底的にやり、やるからには勝ちたいと執念を持ち、努力し続けてることで必ず結果はついてくると学びました。これ以降、どんな困難でも自分ならやれると自信がつき、諦めないという執念と努力を積み重ねる忍耐力がつきました。この姿勢は貴社に入社した以降も継続し、お客様や貴社に貢献していきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
Q.あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、これまでの既成概念を取っ払った、まったくもって新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。(800字)
-
A.
私は「醤油」「塩」「味噌」ラーメンを一つのカップで食べられるセパレートカップラーメンを新商品として出したいと考えています。216円で少しずつ3種類の味を楽しめるカップラーメンはとても魅力的だと思います。最近は鉄板プレートで真ん中が「焼肉」で、周りが「すき焼き」など同時に違う料理が味わえるようなサービスが出ていることを知りました。またパン業界でも、「3色パン」というパンが発売され、一つのパンの中に「あんこ」「クリーム」「チョコ」が入っている商品を目にしました。そのアイデアをカップラーメンに応用できないか考えました。そこでカップ麺に3つの仕切りを作り、即席麺も3つ用意します。更に粉末スープはそれぞれ用意することで手軽に3つの味を楽しむことができます。ポイントは少しずつ味わえるというところです。醤油、塩、味噌ラーメンそれぞれ1個ずつ食べるのは少し重たい人でも少しずつならば食べることができます。また何味を食べようか悩んでいる人もこのカップラーメンなら迷うことなく食べることができます。この3種類の味に関しても、エースコック内でアンケートを実施し上位3つの味を商品化するのも面白いと思います。(もちろんわかめラーメンもぜひお願いしたいです。)この商品が反響を呼べば、味だけではなく、カップラーメンやカップスープ、カップパスタ、カップはるさめなどの組み合わせで販売するのも面白く、バリエーションは無限に広がると思います。ただ問題点としてはセパレートカップラーメンという複雑な容器の製造や即席麺を3つそれぞれ入れるコストをいかに抑えるかが課題だと思います。そこをクリアすれば面白い商品になると信じています。失敗を恐れずに新たな商品を作りづづけられる貴社の大きな強みを生かし、ぜひ商品化して欲しいと思います。 続きを読む
21卒 本選考ES
営業職
21卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
あなたが入社してやりたいことを教えてください
-
A.
私は健康食品としての即席めんを商品開発したいと思っています。今日の国内市場は少子高齢化に伴い健康意識が高まっています。女性の社会進出や中食の増加からヘルシー志向も考えたのですが貴社製品のスープはるさめやロカボデリなどがそれらに該当するためヘルシーとは少し別の特定保健用食品のような健康志向をコンセプトにしました。 続きを読む
-
Q.
新商品開発のプロジェクトに携わることになりました。どのような商品を開発しますか?
-
A.
健康ということで野菜を多くとってもらいたいということで、具体的な商品としましては野菜スープ、ポトフにパスタのような食感かつストレートな麺を合わせ商品開発をしようと考えています。即席めんは一つでエネルギーを取るということで野菜というよりは麺量にこだわっており野菜は少量しか入っていないものが多いです。その課題から貴社製品ではどっさり野菜シリーズが販売されております。私は具材を入れるだけでなくスープから野菜を感じてもらおうと思いました。私自身即席めんのスープを完飲することは避けていました。しかし上記の商品では添加物を控え健康スープとして飲んでもらいたいです。そのためコストが高くなるのを踏まえ即席めんの中でも少し贅沢な商品として売りたいと思っています。また、即席めんはラーメンが多い中で洋食のスープパスタは珍しく画期的な商品で消費者の注目度も高くなると思われます。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 関西学院大学 | 男性
-
Q.
あなたがこれまでの人生で築き上げてきた、一番の強みは何ですか?また、その理由も教えてください。800字
-
A.
私の一番の強みは、忍耐強く、何事にも諦めずに最後までやり抜くことです。これは高校時代の部活動での経験から得たものです。私は高校時代、ソフトテニス部に所属していました。2年生の頃から団体戦メンバーに選出されており、チームのメンバーに迷惑をかけないよう、練習に取り組んでいました。 しかし、3年生になりヘルニアを発症してしまいました。この怪我で今まで通り体を動かすことができなくなり、また整形外科の先生からも「もう引退した方がいいんじゃないか」と言われました。私はテニスが好きで、怪我で試合への出場を断念したくないという思いや、チームに迷惑をかけたくないという思いがありました。そして、負けず嫌いの性格から、絶対にここで引退したくないと思いました。そこで、試合で勝利を収めるという目標を引退試合に出場するという目標に変えました。 そのため、いち早くチームの練習に復帰できるようリハビリ中も体幹トレーニングなどを行ってきました。そして、空き時間を見つけて筋力トレーニングをするなど、引退試合に出場できるように試行錯誤してきました。 その結果、団体戦への出場は逃しましたが、個人戦には出場することができました。1回戦敗退でしたが、忍耐強くリハビリやトレーニングを行ったため、引退試合に出場するという目標を達成できました。 この経験が、私にとって今までで一番達成感を得たことです。もう無理だと思うような困難があったとしても、最後まで諦めずにアクションを起こし続けることで、人生の糧になることを実感しました。そして、結果はどうであれ最後までやり遂げることの重要さを感じました。 続きを読む
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、これまでの既成概念を取っ払った、まったくもって新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。800字
-
A.
私が提案する即席めんのコンセプトは「とにかく簡単!とにかくヘルシー!」です。ターゲットは女性からサラリーマンまで幅広い世代を想定しています。 まず、とにかく簡単という点においては、お湯なしで食べられるようにします。そのため、スープをジュレにして温めることですぐに食べられるようにします。しかし、これだけでは簡単ではありますが、電子レンジがある場所で「温める」の行程が必要です。そこで私が注目したのは駅弁です。最近紐を引くだけで温まる加熱式の駅弁をよく目にします。私はこの技術を即席めんにも応用できるのでないかと考えました。この加熱式の即席めんが実現すればどんなシーンにおいても即席めんを食べることができます。一般的に即席めんとは、家にいる時に3分で食べられ、子供でも美味しく食べられるというイメージがあると思いますが、今後は花見やビーチ、また初詣など、どの季節、どの場所でも食べることが可能です。そして、麺が欲しくなるといえばやはり飲み会終わりでしょう。飲み会終わりはラーメン屋に行くには距離が遠かったり営業時間が終了しているということもあります。そんな時でも手軽に食べられます。本格的に食べたい人は、電子レンジで温め、アツアツに。外で食べたい人は紐を引っ張りパッと食べる。そんなアレンジがきくという点においても人気が出るでしょう。 そして、とにかくヘルシー点において必要なのが野菜です。即席めんは美味しいのですが、カロリーが高く、胸焼けすると思っている人も多いでしょう。しかし、ただ野菜をたっぷり入れるだけでは賞味期限などの面であまり現実的ではありません。そこで麺に野菜を練り込んだヘルシー麺を提案します。「野菜麺」というネーミングで女性にも人気が出ると思いますし、栄養を十分に摂取でき、胸焼けも抑えられると思います。 上記の理由から、この商品は幅広い世代から支持され、話題になること間違いなしです。 続きを読む
21卒 本選考ES
営業職
21卒 | 山口大学 | 男性
-
Q.
あなたがこれまでの人生で築き上げてきた、一番の強みは何ですか?また、その理由も教えてください。
-
A.
◆私の1番の強み「分析力」を活かしてコーヒー豆の売上を3倍に!◆ 私はカフェで3年半アルバイトをしていました。 私が大学2年生の頃での事です。働き始めた当初は、コーヒー豆の売上は1日に約20袋(売上比率20%)でしたが、ある社員の退職をきっかけに1日に約10袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客がどのお客様にも通り一遍の対応であったことに起因していたのです。また、退職された社員の代わりに、店舗運営を行っていた主婦の方の負担軽減も急務だと感じ、目標を店舗売上を回復することに決めました。 そこで私は周囲に対して、販売数回復に向けた解決策としてコーヒーに関する勉強をはじめ、試飲活動をするよう提案・主導しました。 その過程で最も困難だったことは、知識習得(インプット)と試飲活動(アウトプット)のサイクルによる結果が、中々実を結ばないことでした。そこで私は、ただ試飲活動をするのではなく、市場調査を兼ねてみようと周りに共有し、お客様の性別や年齢、嗜好の違いによるコーヒーの好みを把握することに努めました。 これにより、1人ひとりの好みの違いが分かるようになり、それに合わせたコーヒー豆の提案ができるようになったのです。例えば試飲したコーヒーに対し、香りは好きだがもう少し苦味がない方がいいと仰った方にはアメリカンコーヒーの作り方をお教えし、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方にはそのコクに負けないコーヒーをお勧めしました。 その結果、ある日お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日に30袋まで伸ばすことができたのです。 この経験で培った、相手を見て最適な提案をする「分析力」を活かして、多角化するお客様のニーズに合った提案による営業活動をしたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、これまでの既成概念を取っ払った、まったくもって新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。
-
A.
『即席めんで温活!!』 私は朝食向けの即席めんを提案します。即席めんと聞くと、昼間や夜中に食べるイメージが定着しているように感じます。また、近年朝食を食べない人が多い傾向があります。そこで私は、朝食を食べない人々が食べたいと思ってもらえる即席めんを提案します。ターゲットは、自宅で食べる時間が設けられない20代〜30代のサラリーマンとOLです。起きてすぐ食べられない場合に出勤途中でスープ感覚で食べてもらえることを目的とします。具体的に、コーヒーマシンのシステムを利用します。麺と具材が入ったカップをマシンに入れて、スープのボタンを押すと短時間で作れるのです。この時、麺と具材は乾燥していて、麺は全て短時間で食べやすく、服を汚さないショート麺を採用。パスタ麺だとベーコンやほうれん草、蕎麦麺だと鴨やネギといったように種類を豊富に揃え、その日の気分によってチョイスしてもらいます。スープはパスタ麺の場合、クラムチャウダー風やミネストローネ風、それ以外の麺だと和風だしやみそを展開します。朝なのでなるべくお腹に重くならないよう、内容量も通常の即席めんより少なくします。さらに、マシンのそばに生姜や唐辛子といった体を温めるコンディメントを用意しておき、コーヒー感覚で『温活』を推進します。『温活』をすることにより内臓が温まり、そこに使われるはずだったエネルギーが別の器官に使われるため、身体のパフォーマンスが向上するのです。それにより、日々の健康向上に繋がると考えています。健康志向がトレンドになっているものの、現在はサラダを食べるなど、食品そのものを変えるということに焦点が当たっていますが、それ以前に朝食を食べないことも不健康に繋がっているのです。よって私は、この即席めんを通して人々の日々の健康に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
20卒 本選考ES
商品企画
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
-
Q.
エースコックで商品企画の担当者として、これまでの既成概念を取っ払った、全く新しい即席麺で、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください
-
A.
私が提案する商品は「不足しがちな野菜を麺から摂取できる即席麺」です。この即席麺の主なコンセプトは「健康によい即席麺」であることです。この商品を提案する理由は2つあります。1つ目は、超高齢化の日本を支え、健康志向の高まる消費者のニーズに対応した商品で、薬やサプリメントに頼らず、人々の健康寿命の延伸に貢献したいと思ったからです。2つ目は、糖質や塩分が多く、食物繊維の不足で生活習慣病の原因となるイメージの強い即席麺を、健康に良い商品として、お客様にもっと手軽に楽しんでもいたいと思ったからです。「不足しがちな野菜を麺から摂取できる即席麺」を商品化するにあたり、具体的には次の4つを取り入れたいです。1つ目にカラフルな即席麺です。目で見て楽しい食を提供し、SNSが普及するこの世の中で、カラフルな麺は注目を浴びやすいと考えたからです。2つ目に、野菜ごとに麺の色を変えることです。赤色ならトマト、オレンジ色ならニンジン、緑色なら食物繊維というように、色ごとに摂取できる野菜を変えることで、その日の気分や体調に合わせて摂取する栄養を決めることが可能になります。3つ目にスープが透明であることです。これは、色付きの麺を目で見て楽しんでもらうためです。ただし、スープが透明でも、塩、しょうゆ、とんこつといった様々なスープの味が選べるようにします。4つ目にタンパク質を含む具材を入れることです。麺だけでは、たんぱく質が不足するので、卵やチャーシューを具材として必ず入れます。1食で完結しがちな麺を食べても、必要な栄養を摂取可能にするためです。以上が私の考える「不足しがちな野菜を麺から摂取できる即席麺」です。この商品を、健康で美味しい即席麺であることを皆に知ってもらい、より多くのお客様にこの即席麺を味わってもらいたいです。そして、人々の健康を美味しい即席麺で支えたいです。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合
20卒 | 関西大学 | 女性
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、これまでの既成概念を取っ払った、まったくもって新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。
-
A.
私は「残せるデスクパックラーメン」を提案します。現在の即席めんは1度開けると食べきらないといけないために、大盛りのラーメンを買うのを諦め、自分のお腹と相談し小さいラーメンを買うことがありました。このパックラーメンの画期的な点は、チャック付きの自立式ビニール袋に入れることで、1度作れば、麵が伸びずに残して置けて、残りは好きな時に食べられることです。この商品は忙しい会社員に向けた商品で、仕事中作ったインスタントのラーメンが仕事で呼ばれ、帰ってきた時に麵が伸びてしまっていたということを防げるラーメンです。また、デスクの横に置き、パソコンをしながら食べる時に、チャック式で、パソコンを汁こぼれから守ります。ほかにも決まった休憩時間が取れない運転手の方や、急患に対応する医者に向けて売っていきたいです。味は麵が伸びないように、こんにゃくの麵を使うので、OLに向けたヘルシーな味の展開を目指します。主に豆乳風味やトマト味、男の人も喜ぶ担々麺などのラインナップを増やしたいと考えております。それに合わせパッケージもヘルシーさを押し出した野菜のデザインや、仕事中、置いておいてもデザイン性が高いものにして、縦型を生かし、縦のストライプのデザインを入れたいです。値段はこんにゃくを使うことでコストダウンを目指し、180円ほどで売りたいと思っています。会社員の方に手に取ってもらえるよう、オフィス内での販売や、運転中の方にも手に取ってほしいために、サービスエリアでの販売も取り入れていきたいです。そこでワゴン販売や、会社員の多い路線の中吊り広告を通し、目につく機会を増やしたいです。今後、中食業界のニーズが高まるとともに、手軽なものはどうしても栄養価の低いというイメージがあると思います。そこで、このデスクパックラーメンで、手軽さ、便利さとともに、健康に良いものをとってほしいという思いからこのラーメンを提案します。 続きを読む
20卒 本選考ES
技術系総合職
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたがこれまでの人生で築き上げてきた、一番の強みは何ですか?また、その理由も教えてください。
-
A.
私の強みは「考動力」です。自ら考え行動することで、問題解決に尽力することが出来ます。旅行サークルを活発化させた経験を例に挙げます。私は、50人規模の旅行サークルに所属していました。しかし、全体としての人数が多いにも関わらず、活気があるような状況ではなく、ミーティングに参加する人数も全体の半分程度でした。その為、途中で辞めてしまう一年生が多く、一年生の時に18人いた私の同期は、二年生の時には10人にまで減ってしまいました。その為私は「サークルをより活気あるものにしたい」という気持ちから、会長と共に新たなイベントを企画し、キャンプを夏休み中に実施することを決めました。企画の際には、「サークルが活気の無い中で、参加者を集める工夫」と「キャンプの中でサークルを活気あるものにする施策」が求められました。その為、放課後に先輩方や同期と話し合いを行い、飯盒炊爨や肝試しなどのアクティビティと体育館を使ったレクリエーションを行うことに決めました。そしてレク係とアクティビティ係を新たに設けそれぞれの係と連携を取り、必要となる材料や道具などの準備を行いました。そして、両方の係の意見や事前に立てた計画の下、条件に合う候補地を調べ、先輩方や会長とともに計5か所の下見に行き、キャンプ場の人の話を伺い、場所を決定しました。またレクリエーションにおいては、くじ引きでチームを変え、より多くの人との交流する時間を増やすように工夫しました。このようなキャンプ作りを行った結果、約9割の人に参加してもらうことが出来ました。また、アクティビティやレクなど、これまで交流の少なかった人と活動を行うことで、仲を深めることが出来たといった意見が多く挙がりました。そして結果として、サークル活動の活発化を図ることができ、一年生の退会者を0にすることができました。このように、私は改善策を考え出し、積極的に行動に移すことができます。 続きを読む
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、これまでの既成概念を取っ払った、まったくもって新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。
-
A.
私は【世界に一つだけ!オリジナル袋麺」を提案いたします。現在、単身世帯の増加や女性の社会進出によりライフスタイルは変化しています。そして「時短」という観点から即席麺の需要は伸びています。その一方で、多くの人が食を楽しむことを忘れかけています。私は「食はおなかを満たすだけでなく、心も満たすべきである」と考えています。その為、この商品は「時間が無い中でも、食をアレンジし、楽しむことが出来る」ということをコンセプトにしています。そしてこの商品は小学生でも、食を自ら作るという喜びを得ることができ、大人でも忘れかけていた食の楽しみを思い返すきっかけになるため、幅広い世代に需要があると考えています。具体的な商品の仕組みは、麺の固さやスープを自分の好みに変えることができます。麺の固さはばりかた、かた、普通、やわなど1分から3分の間お湯に浸すことで消費者のお好み麺の固さにできます。またスープは、醤油、とんこつ、塩ベースなどの複数の種類の粉を用意し、お好みでその配合量を決め、オリジナルのスープを作ることが出来ます。そして、パッケージの裏面には、配合量に合った麺の固さなど、おすすめのレシピを提案できるようにします。また、1パックに麺を3つ入れ、粉が余っていれば一回の購入で別の味を楽しむことが出来ます。そして、この商品の特設サイトを用意し、「あなたのベストラーメン」と題し、コンテストを開催します。このコンテストでは消費者に、独自のスープの配合量や麺の固さ、具材などを投稿していただき、その中で好評だったレシピに関しては実際に商品化することで、新たなビジネスに繋げることが出来ます。以上の内容から、麺の固さやスープをお好みに調節することの出来る【世界に一つだけ!オリジナル袋麺】を提案いたします。これは、忙しい現代人に食の楽しさを伝えることが出来る商品になると確信しています。 続きを読む
19卒 本選考ES
技術職
19卒 | 名城大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたの一番のつよみ(600字)
-
A.
私の一番の強みは、失敗を引きずらず、常に前を向く姿勢を貫くことです。修士1年次の夏に、タイの留学生に対して自分の研究内容をプレゼン発表する機会がありました。私は、英語に対して苦手意識があったので担当教授や留学経験をもつ同級生に発表練習に立ち会ってもらうことで本番に備えました。プレゼン発表は滞りなくやり遂げることができましたが、質疑応答の時間では、質問の内容を理解することができず、最終的に教授の通訳を挟みながらやりとりをすることになってしまいました。私は、自分の力不足を痛感し、悔し涙を流しました。しかし、1時間も経過すれば、気持ちが落ち着きはじめ、二度と英語の発表で失敗しないために今できることを精一杯取り組もうと決めました。そこで、半年後の国際学会に参加し、英語による発表の苦手意識を少しでも克服すると決めました。学会発表までに少しでも英語で話す力をつけるために、隙間時間を使って英会話教室に通ったり、洋画を字幕なしで鑑賞することで英語を話す力と聞く力の向上に努めました。その結果、3月の学会発表では拙い英語ではありますが、最後まで英語で討論をすることができ、優秀賞を勝ち取ることができました。また、英語で話す環境に慣れはじめたので、他の演者の発表を理解し、新たな知識を持ち帰ることができました。社会人になっても、失敗を恐れず前向きに取り組むことで、失敗を大きく上回る実績を残していきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機 150字
-
A.
私は、食べることが大好きなので、食を通じて人々にわくわく感や笑顔を届けたいと考えています。数ある食品メーカーの中で貴社の商品は、ユニークなものが多いので、お客様に驚きを与え、楽しい食事の時間を提供できると確信しました。貴社でなら、お客様の要望を考えながら斬新な商品を具現化することができると考え、志望しました。 続きを読む
19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 大阪市立大学 | 男性
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、今までにない新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。 800文字以下
-
A.
私が提案する新商品の商品名は、「一緒に食べられなくてご麺」です。この商品の最大の特徴は、かまぼこに食べられる特殊インクで「おかえり」「おつかれさま」「がんばって」「だいすき」「おたんじょうびおめでとう」といった文字を印字したかまぼこが入っていることです。 かまぼこ以外の内容物についてですが、愛情たっぷりという印象を前面に押し出したいので、かやくの彩りの良さやパッケージには徹底的にこだわります。麺とスープは健康を考えるという観点から、おいしさそのままに糖質50%オフを実現した麺ごこち糖質50%オフシリーズの麺やスープはだしの旨みで塩分40% オフを実現した中華そばのスープを用いるのがよいのではないかと考えています。「おかえり」「おつかれさま」「がんばって」「だいすき」「おたんじょうびおめでとう」といったメッセージごとにスープやパッケージを変えるのもよいと思います。 この商品の発売は、子どもの貧困について伝える報道に「夕飯はカップ麺を一人で食べる」というフレーズが用いられたり、独身者の生活を伝える報道に「週末はカップ麺を一人で食べる」というフレーズが用いられたりといった、孤食(=食事の際に孤独を感じてしまう「寂しい食事」)という現代特有の社会問題と即席めんが結び付けられがちであることへの挑戦です。 核家族化が進み、女性の社会進出が増え、単身者が増え、独りぼっちの食事スタイルは近年ますます増加しています。さまざまな事情で、一緒に食事をすることができない消費者が本来顔を合わせて伝えたいメッセージの刻まれた商品を購入して、相手に手渡したり、食卓に置いておいたり、送り届けたりすることで、「(本当は一緒に食べたいのだけれども、)一緒に食べられなくてごめんね」という思いを届けることができます。この商品による即席めんのイメージアップ効果で、即席めん業界全体への好影響も期待したいです。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 女性
-
Q.
【フリースペース】自由にお書きください。
-
A.
【海外事業で世界に文化を創る仕事がしたい】幼少期の海外在住時に、熱気みなぎる海外文化に魅了された。海外で貴社の商品が人気を獲得していた状況を目の当たりにして、貴社に憧れを抱くようになった。国内外にシェアを広げる貴社のグローバルネットワークの力で、すでに事業進出した地では、安定した供給を、また未進出の地での新規開拓を行いたい。 続きを読む
-
Q.
“自分らしさ”が表現できる写真を貼付してください。 その写真についてコメントしてください。
-
A.
部活動中の写真多方面に気を回す。ドリンクを配布する傍ら、タイムキーパーを担い、怪我人がいないか確認、メニューの共有など。一分一秒が絶え間ない勝負だ。毎日のように打ち込んだ。通常活動、年30を超える公式試合、年4回の地方遠征に休まずに参加した。最終学年ではチーフマネージャーを務めた。部活内外問わず精力的に活動した。個人でなくチームで、また長期的な観点から、積極的に問題提起や助言を行ってきた。試合に勝利した時の喜び、達成感、やりがいは大きなものだった。 3年間、浸食を忘れるほどに没頭した。 続きを読む
-
Q.
あなたが入社したら、当社に何をもたらしてくれますか?
-
A.
【1:チームワークでの目標達成するパワー】部活動に時間を割いた。自身を良いポジションに身を置きたいという葛藤にも苛まれながらも、チームとして長期的に考えることを何よりも大切にし、積極的に意見発信を行った。【2:好きを曲げずに貫く努力で粘り強く商品定着のために尽力する】活動を続けるほどに日々の活動が惰性になってしまうときがある。そのため、常に問題提起しながら活動することを心掛けてきた。【3:異文化へのゆるぎない愛で新規開拓に尽力】異文化理解に貪欲になりたい。【4:飛び込み力でどこへでも挑戦する】躊躇することなく何にでもどこへでも飛び込む。「とびこむ力」でどんな困難にも怯まずに挑戦する。 続きを読む
18卒 本選考ES
営業職
18卒 | 成城大学 | 女性
-
Q.
あなたを一言で表すと、どのような人ですか?20字以内
-
A.
周りの人々に影響を与えることができる人です。 続きを読む
-
Q.
設問(1)の理由を教えてください600字以内
-
A.
私はアルバイトの経験から、周りの人々を巻き込み影響を与えられるようになりました。 大学生になり、初めてアルバイトを始めました。そのため、最初のうちは何もわからず教えてもらうことばかりでしたが、次第に要領をつかむことができペース配分や効率よく物事を進めるコツを掴むことができました。その頃から、忙しいゆえにスタッフから笑顔が見られないことが多々あると気がつきました。そこで勇気を出して、笑顔あふれるお店に変える取り組みをしました。具体的には、仕事に入る前に楽しい話をするように心がけたり、店長に相談をして従業員同士が幸せを共有する、”幸せノート”というものを作りました。結果的に笑顔があふれるお店になり、”気持ちの良い接客をありがとう”とお客様に言って頂けました。また店長からも、成田さんのおかげでお店が明るくなりました、というお言葉を頂き、大変嬉しかったことを今でも覚えています。勇気を持ち行動することで、周りを巻き込みお店を変えていくことができ、大きく成長することができました。 またこの経験から自分の行動に自信がつき、その後次々と周りの人を巻き込んでいく行動を起こすことができるようになりました。 以上のことから、私は”周りの人々に影響を与えることができる人”であると自負しております。 続きを読む
-
Q.
10年後の日本の食生活は、どのような変化を遂げていると思いますか?500字以内
-
A.
今後の日本は、女性の社会進出により今まで以上に共働きの世帯が増えることが予想されます。そのため、一番の変化として、今よりも手料理が減るのではないかと考えます。 現在は、冷凍食品、レトルト食品、即席めん、お惣菜など料理をしなくとも手軽に購入でき、すぐに調理も可能で、その上味も美味しいものがありふれています。そして食品業界も競争が激しくなる中で、商品数、そしてよりよい質の商品は益々増えていくと考えます。これらのことから、手料理が減るどころか、10年後にはほとんどの食卓が、買ってきたもので振る舞われているかもしれません。 そのため、食材や調理してくれた方に対する感謝が薄れてしまう懸念もあります。美味しくて当たり前、調理されていて当たり前、といった考え方に変わってしまうのではないかという不安があります。 上記のように、私が思う10年後の食生活とは、手料理が減り、買ってきたお惣菜等で振る舞われることが主流になるのではないかと考えます。しかし食生活がどのような形になっていたとしても、10年後も食に対して人々が感謝を忘れずにいてほしいと思います。 続きを読む
-
Q.
「食」を創る仕事を通して、あなたはどのように社会に貢献していきたいと思いますか?500字以内
-
A.
私は「食」を、コミュニケーションツールとして広め、人と人とを繋げることで社会に貢献していきたいです。 私には、「食」に関する忘れられない経験があります。小学校に入学して間もない頃、遠足がありました。その際のお弁当の時間に、何が入っているかや、食べ物の好き嫌いの話題で周囲の人たちと盛り上がりました。食に関する話でこんなにも盛り上がることができるのだと気がつきましたし、食の話を通じて今まで話したことさえなかった人と友達になることができました。その友人たちとは今でも非常に仲が良く、あのときのお弁当があったからこそ、今のような関係に繋がったのだと思います。 私はこの自身の経験から、食はコミュニケーションツールとして、もっと活用されるべきだと考えています。食を通じて人と人とが繋がれる可能性は無限大にあるからです。 コミュニケーションツールとして食を広めるために、話題にしてもらえるような商品づくりはもちろん、パッケージにメッセージを印字するなどの表面からも効果のある取り組みができたらいいと思います。 続きを読む
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当者として、今までにない新しい即席めんで、お客様に満足していただける新商品を企画することになりました。あなたが提案する新商品を、具体的に教えてください。
-
A.
私は、食べるだけで痩せることのできる即席めんを提案します。ラーメンといえば、脂っこい、太りそう、健康に悪そう、というイメージがあります。そのため女性が食べるのを控えたり、男性では太りそうで良くないとわかっていてもつい食べてしまう方もたくさんいると思います。 そこで求められるのが、食べるのを我慢しなくても、ダイエット効果が期待できる、そして健康的でいられることであると考えました。食べるだけで痩せるというと疑わしく思われるかもしれませんが、実際に、コタラヒムなど消化を良くする効果と体脂肪の蓄積を防ぐ効果から、ダイエット効果を期待されているものもあります。このことから、”食べるだけで痩せる”というのは必ず実現する日がくると考えています。 ここで大事になってくるのが、他者との競争・差別化です。早いうちから参入することで、ダイエット効果のある即席めんを求めていたお客様の心をつかみます。そしてリピーターになっていただくことで、この分野のトップシェアを獲得できるのではないかと考えます。 以上のことから、食べるだけで痩せることのできる即席めんを提案いたします。 続きを読む
17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 大阪市立大学 | 女性
-
Q.
あなたの強みは何ですか?また、その理由も教えてください。(800字以下)
-
A.
私の強みは、他人のために物事に全力で取り組み、そのための努力を惜しまないことです。 私は、大学のハンドボール部でマネージャーとして選手の練習の効率を上げるために新たな取り組みを始め、昨年度の春リーグ2部での優勝に貢献しました。 選手として入部し、仲間のおかげで2度目に出場したリーグ戦では得点ランキングに入ることもできました。しかし、私の所属するハンドボール部にはマネージャーがいませんでした。練習や試合中のドリンクの準備や試合直前の手続きなどは全て選手が練習や試合の準備を抜けて行っていました。マネージャーがいれば練習の効率や試合に向けた気持ちの準備もでき、客観的にチームを見る存在になることができると考えたため、私はマネージャーに志願しました。 マネージャーといっても、私は「コートには立たない8人目の選手」という気持ちを大切にしていました。ドリンクの準備等はもちろん、練習の効率を上げるためにシュートコースの分析に取り組みました。シュートコースの分析を行うことで、選手が自身のプレーを客観的に捉え、練習に対する意識を明確にすることができると考えたからです。試行錯誤しながら数ヶ月続けたところ、全体のシュート率が向上しました。また、片付けなどを率先して行うことで選手の負担をできるだけ減らすようにも意識しました。選手からは「練習に集中しやすくなり、マネージャーが奮闘する姿はモチベーションの向上につながった」と言ってもらえました。積極的なサポートによりチームの一体感が増し、昨年度春季リーグ戦の女子2部優勝につながりました。 このように、私は物事に全力で取り組み、そのための努力を惜しまないことで、チームの一員として貢献できたと感じています。社会に出てから困難がたくさんあると思いますが、何事にも常に全力で取り組むことで、ひとつひとつに心のこもった仕事をしていきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
あなたがよく食べる即席麺は何ですか?また、その理由も教えてください。ただし、エースコックの商品以外でお答えください。(商品は、いくつ挙げていただいても構いません。)(600字以下)
-
A.
カップヌードル トムヤムクンヌードル(日清食品)[理由:トムヤムクンの酸味・辛味もありつつ、マイルドな味が癖になるから。日本の店舗やインスタント食品のトムヤムクンはあっさりとした味であることが多いが、それに比べると濃厚なトムヤムクンであるため、麺とよく絡み、食べ応えがある。]、カップヌードルライトプラス ラタトゥイユ(日清食品)[理由:野菜がたくさん入っており、トマトベースのスープがあっさりしていて美味しいから。スープに合わせて麺も細めであり、胃がもたれているときにも軽く食べられる。]、スパイスキッチントムヤムクンフォースープ(日清食品)[理由:あっさりしたスープには少しパクチーの風味がしており、本格的なトムヤムクンの味を手軽に楽しめるから。にんにくが入っていないのもよく食べる理由の一つである。エースコックのトムヤムフォーの方があっさりした味なので、よりあっさりした味を求めるときはエースコックのトムヤムフォーを選ぶという選び方をしている。]、辛ラーメン(NONGSHIM)[理由:辛味が強い中にも旨みがあるのが癖になるから。この辛さは他の即席麺になかなかないため、よく食べる。] 続きを読む
-
Q.
あなたは、エースコックの商品企画の担当として、当社の社長に新商品のプレゼンテーションを行うことになりました。このプレゼンテーションが上手くいけば、晴れて商品化となります。あなたが提案する新商品を具体的に説明し、その新商品のセールスポイントを挙げてください。(800字以下)
-
A.
健康にいいラーメンを提案します。カップラーメンは健康に悪いというものイメージが社会に定着しているように感じます。一方で、ランニングやスーパーフードなど、健康を意識したブームで、国民の健康志向が強まっていることも感じます。そこで、特定保健用食品(以下、トクホ)に指定されるような、健康にいいラーメンを提案します。現在トクホに指定されている乾燥スープには、血圧低下やコレステロール低下、血糖値低下等の効能が期待されているものが多くあります。これを、カップラーメンに応用できないかと考えております。期待される効果ごとに味を分けることで味のバリエーションを増やし、麺もスープに合わせて素材や食感を変えることができればと考えております。この商品の良さは、「トクホ」のブランドが付く以外に二つあります。一つ目は、他社との差別化です。現在、日清食品から発売されている「サイリウム」というトクホのカップラーメンがありますが、味のバリエーションが少なく、効果は食物繊維によって期待される整腸作用のみです。エースコックから、健康を意識した、より美味しそうでバリエーションのあるトクホのラーメンが発売されれば、健康志向の多くのお客様の支持を得ることができます。二つ目は、エースコックっ子を増やすことができることです。「カップラーメンは健康に悪い」というイメージがあれば、小さい子供がカップラーメンを口にする機会は少なくなります。そのイメージを覆し、母親の世代のエースコックファンを増やすことで、子供もその影響を受けることが考えられます。子供のファンを増やせば、将来自分で購入する世代になり、親になったときに子供に食べさせるといったように、未来のファンを増やすことにもなります。商品の味等具体的なことは考える必要がありますが、検討の余地は十二分にあると考えられます。以上のことから、健康にいいラーメンを提案します。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
あなたはどのような人ですか?誰もがわかるように説明してください。
-
A.
私のあだ名は「●●」だ。●●というと女性用の下着を連想しがちだが私の周りで「●●」というと私、●●●●を指す。●●という言葉を言い慣れていない人は戸惑いを隠せないだろう。しかし敬称などがつくことがあっても基本的にはサークルでも学校でもアルバイト先でも、家にいるとき以外私は「●●」と呼ばれている。 言い慣れていない人は抵抗感があるはずだ。にもかかわらず私は「●●」と呼ばれている。サークルでは新歓活動の幹部を務めほかの人を巻き込みながら行動していた。 響きの持つ抵抗感を超えた関係をいろいろな人と築けている人間が「●●」こと私、●●●●なのだと。 ※本名を明かしたくないため、伏字にしました 続きを読む
-
Q.
あなたは、日本のことについて何も知らない外国人と友達になりました。その友達が日本に遊びに来て帰る際に、あなたはお土産を渡しました。そのお土産は、どんなものなのか、また、選んだ理由も加えて教えてください。
-
A.
私はその友人に見るたびに「日本での楽しい出来事を想起させるようなもの」をお土産で渡したい。友人の母国にいる友達が『AMAZING!』とうなるようなものが望ましい。となると目で訴えることができ、楽しむことができるものがよいはずだ。もしくは海外にその商品カテゴリーはあるけれど日本で独自の進化、ガラパゴス化を遂げたものがよい。なぜならば自国の製品と比較することで「日本らしさ」を気軽に感じることができるからだ。そこで私ならば筆ペンを贈る。 なぜ筆ペンなのかをこれから説明していく。一つ目の理由は「想起」だ。日本に来て遊びに行くところといえば様々なところがあげられるだろう。雷門に行ったとしても楽しめるだろう。秋葉原で外国にはない文化を目にするのもよいかもしれない。ただ、どこに行ったとしても目に触れるものがある。漢字だ。日本に遊びに来ている外国人が漢字を避けて行動することはまずない。そしておそらくできない。日本で行くさまざまな土地と、思い出の片隅に筆で書かれた字体の漢字はきっと焼き付いている。 二つ目の理由として「日本らしさ」があげられる。筆ペンの商品カテゴリーは文具である。ただ、日本固有の進化を遂げたもののはずだ。硯を使い筆で文字を書く文化は海外にはあまりない。その上その機能をペンに持たせようという国は日本くらいのはずだ。海外にカテゴリーがあるがそこに日本らしい手の込んだ機能を持たせる。筆ペンは日本らしさを象徴している。 三つめの理由として「使いやすさ」を挙げる。筆ペンは字がうまくなくても扱うことのできる文房具だ。友達が母国に持って帰ってくれたとして、うまく扱えないものでは意味がない。その心配を筆ペンですることはないだろう。 別れ際、友達の名前の漢字表記を紙に自分の筆ペンで書き、同じ筆ペンにその紙を添えて友達に渡す。そんな粋な別れであれば友達はまた日本に来たいと思ってくれるのではないかと思う。 続きを読む
-
Q.
あなたは、今月発売された新商品の街頭調査実施者数1万人のうち、90%以上の人がおいしいと感じる商品を開発しました。しかし、なかなか売れ行きは伸びませんでした。売れ行き不調の原因と、その改善案を提案してください。
-
A.
9000人がおいしいと感じる商品それは間違いなく良い商品である。9000人というと私の通っている大学の3つの学部に通う総生徒数に相当する。大学の三学部に通う生徒全員がおいしいと思うようなものなのだ。それはきっと良い食料品なのだろう。 ではなぜその商品が売れないのか。理由は二つほどあげてみる。一つ目としては競合の製品が強すぎる場合である。10人中9人が可の評価を出すものと、10人中10人が良を出す商品があれば前者の売れ行きは悪くなる。(10人のうち1人がおいしいと思わないということは、10人のうち10人すごくおいしいと思うものに比べて悪評の回りが早く、シェアは減っていくだろう。)しかし、ここまで極端な例でない限り前述のような商品が売れないということはないだろう。9000人がおいしと感じるものは惜しい、良いものなのだ。だから私はもう一つの可能性を提示する。 90%の人がおいしいと感じる商品であっても、100%の人が知らない商品の売り上げはおそらく0だ。このような商品は現実にはあり得ないだろう。しかしこの状況に近いものであれば現実性があるかもしれない。例を挙げてみる。あまりメジャーではなく知名度もないメーカーがすごく会心の出来の商品を作った。客観的に見てすごくおいしい商品だがメーカーの知名度も成功の実績もノウハウなく小売店のバイヤーにまず買ってもらえない。メジャーなメーカーではないので広告を打つお金もない。そんな状況を連想してみたら説得力がでてくる。 ではどうすればその商品の売り上げが伸びるか。言い換えるならばどう知名度を上げるか。どう購入者の目に触れさせるか。第一に広告を増やす、第二に話題性を付加する。この二点が必要だと感じる。広告を増やすというのは消費者の目に触れる機会を増やすというものだ。二つ目の話題性を付加するというのは流行に乗っかるということに似ている。LINEのアカウントを作る、ソーシャルゲームとのコラボをしてみるでも何でもいい。要するに消費者にその商品に対しての印象を植え付けることが大切なはずなのだ。変なキャラでもいい。消費者に●●のキャラあほらしい。そう思わせたら勝ちなのだ。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
あなたはどのような人ですか?誰もがわかるように説明してください。 400文字以下
-
A.
私は「元気」な人間です。 中学、高校と6年間続けたバレーボール部において、毎朝4時30に起きて始発で通った朝練を始めとした全ての練習に無遅刻無欠席で参加したこと。21年間、裸眼視力1.5以上、体力テスト12年間”A”を取り続けたこと。10年以上熱を出していないこと。以上のことから誰にも負けない「健康体」を持っています。 そして、小学校から高校までの文集の「笑顔が素敵な人ランキング」において常に入賞し続けていること、4年間続けている飲食のアルバイトでお客様や社員の方から「笑顔」は必ず1日1回以上、褒めて頂けること。このように、21年間周りにいた人が認めてくれた「笑顔」があるからです。 よって「元気」な人間であるといえます。そしてこのことは、誰にも負けない自身の最大の強みであると考えています。 今後も、この「元気」を発信していき、より多くの人のエネルギー源として行動していける社会人になりたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたは、日本のことについて何も知らない外国人と友達になりました。その友達が日本に遊びに来て帰る際に、あなたはお土産を渡しました。そのお土産は、どんなものなのか、また、選んだ理由も加えて教えてください。 800文字以下
-
A.
【たのしいおすしやさん】というリアルなお寿司のお菓子を作ることのできるキットです。 お土産を選ぶ条件として、「日本でしか手に入らないもの」、日本を全く知らない友達に簡単に「日本らしさが伝わるもの」、友達を最後まで「楽しませることができるもの」帰り際なので「あまり荷物にならないもの」を基準として選びました。 私は現在、トイザらスお台場店でアルバイトをしています。“お台場”は観光スポットであることから、平日にはお客様の6割が外国人となります。そんな外国人の方が多くいる現場では、「日本の繊細さ」を求めお土産を購入しているお客様が多いと思います。中でも外国人の方が喜ばれて大量に買われるものが、「たのしいおすしやさん」というリアルなお寿司のお菓子を作ることのできるキットでした。粉を混ぜ、赤い液体を型にはめると、リアルなマグロのネタが完成します。スポイトで液体を垂らすことにより“いくら”が完成します。別で作った米を職人の真似をしながら握りシャリを作り、自分で作ったネタをのせれば、リアルなお寿司のお菓子の完成です。グミのようなお菓子なので食べることもできます。これ程、リアルに再現できるお菓子は日本にしかありません。“日本の食べ物=寿司”ということで日本らしさが伝わります。その上こんなに繊細な技術をパフォーマンスできるのも日本ならではだと思います。友達は母国に帰ってそのキットを使いながら、家族や友人に日本での思い出話や、ジャパニーズクオリティーを披露し楽しませることができると思い選択しました。 続きを読む
-
Q.
あなたは、今月発売された新商品の街頭調査実施者数1万人のうち、90%以上の人がおいしいと感じる商品を開発しました。しかし、なかなか売れ行きは伸びませんでした。売れ行き不調の原因と、その改善案を提案してください。 800文字以下
-
A.
売れ行き不調の大きな原因として【差別化】【消費者行動へのアタック】が不足していることだと考えました。 1【差別化】 「おいしい」と感じる商品は世の中にいくらでも存在します。「その商品でなければいけない理由」を作らなければなりません。大々的にPRする前に、味の差別化や、パッケージの差別化、値段の差別化など、何か付加価値をつけ既存の商品の差別化を行い、その商品の「売り」を明確にする必要があると思います。 2【消費者行動へのアタック】 現代の消費者は「美味しい」だけでは購買行動に移さない傾向にあります。消費者購買行動モデルAISCEAS法則に沿って消費者にアタックしてく必要があると考えています。 Attention「注意」Interest「関心」を促すため、広告やCMにより日常生活の中で注意を惹かせるメディアの発信を行い、商品の存在を知ってもらいます。 Search「検索」Comparison「比較」Examination「検討」関心をもった商品に対し、消費者はこれらの行動を起こします。そのため、商品情報を充実させたサイトを用意し、商品の「売り」を全面に押し出していくこと、SNSなどの実際の消費者の声などの「クチコミ」を活発化させ、「買ってみたい」に繋げる必要があります。 そして実際の売り場で、試食コーナーを用意し、他者からの情報だけでなく、消費者が自分の感覚で感じ「買う」のAction「行動」に繋がる機会を設けます。 そして最後に消費者にShare「共有」をしてもらう必要があります。商品のキャンペーンでSNSによりツイートすることを応募条件とします。この行動により、次の購買者の「関心」を持たせる機会「検討」時にひと押しをすることができます。 1、2を実行した上で、さらに売上を上げていくには、街頭調査時90%「おいしい」と答えた人以外の意見を参考に改善をしていく必要があると思います。 続きを読む
全28件中28件表示
エースコックの 会社情報
会社名 | エースコック株式会社 |
---|---|
フリガナ | エースコック |
設立日 | 1954年1月 |
資本金 | 19億2400万円 |
従業員数 | 6,443人 |
売上高 | 335億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 村岡寛人 |
本社所在地 | 〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目12番40号 |
電話番号 | 06-6338-5585 |
URL | https://www.acecook.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1171720
エースコックの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価