就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東洋水産株式会社のロゴ写真

東洋水産株式会社 報酬UP

東洋水産の本選考ES(エントリーシート)一覧(全34件)

東洋水産株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東洋水産の 本選考の通過エントリーシート

34件中34件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東洋水産に入社し、どのような仕事に就いて、その結果としてお客様や社会にどのように貢献したいか
A.
Q. 志望動機
A.
Q. これまでに最もチャレンジしたこと、その結果から得たもの
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月21日
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 東洋水産に入社し、どのような仕事に就いて、その結果としてお客様や社会にどのように貢献したいか(800字以内)
A.
Q. 志望動機
A.
Q. これまでに最もチャレンジしたこと、その結果から得たもの(400文字くらい)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月16日
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は、「食」を通して人々の生活に貢献したいと思い、貴社を志望します。 私は企業選びの際に以下の2点を重視しています。1点目は、「食」を通して人々の生活の貢献できることです。食は人々の生活に必要不可欠であり、その中でも、即席麺は、実験の合間の腹ごしらえや夜食など、様々なシーンで私の食生活を支えています。それだけなく、低温食品事業など、幅広い事業展開で多角的にお客様の食卓に「自然と笑顔がこぼれるようなおいしさ」を提供している貴社であれば、社会貢献の意思を持って誠心誠意働けると考えました。 2点目は成長できる環境があることです。貴社は、お客様からの定評という基礎作りだけでなく、変化する時代のニーズに沿って日々新しい価値を生み出し、企業として成長し続けています。私もそこで、会社を牽引できるような大きな存在に成長し、広い視野を持って時代やお客様のニーズを把握することで、本当に必要とされるものを提供したいです。 続きを読む
Q. これまでに最もチャレンジしたこと、その結果から得たもの
A.
私が最もチャレンジしたことは、○○サークルでの後輩指導です。 大学から○○を始めた私は、その1年後に後輩指導をすることになった際、○○の指導経験がない上に技術不足も感じていました。しかし、他の人に指導を任せて自分だけ逃げることは自分の成長にならないと考え、「後輩がついてきたくなる練習」を目標に掲げ、それはどのような練習なのかを自分なりに考えました。その結果、私は一方的な指導ではなく共に成長できる指導を心がけることに決めました。具体的にはまず、お手本となるプロの○○動画をお互いに紹介し合い、それを元に目標を設定し、自分たちの動きとどう異なるかを指摘し合いました。さらに、まず土台となる基礎的な部分が重要であるという考えから、筋トレや体の一部だけを動かす練習、一つの技を何十回も繰り返す練習を、周りに呼びかけて一緒に行いました。自分自身の技術も、後輩の技術も共に、効果はすぐに現れるわけではありませんでしたが、「努力は嘘をつかない」という信念の元、時にはその場に応じた練習方法を取り入れつつも、熱心に指導を続けました。その結果、私が最高学年になる頃には、後輩だけでなく自分自身も楽しみながら○○の技術を向上させることができ、さらに、サークル内で最も実力のあるチームを作り上げることができたと確信しています。 この経験から、不安から逃げずに楽しんで物事に取り組む大切さを学びました。苦手に真摯に向き合い克服していくことのできる力を貴社でも発揮し「君だからこそこの仕事を任せたい」と言ってもらえるような信頼される社会人を目指します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日
男性 22卒 | 東京女子大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
人々の食の時間に笑顔や幸せの時間を増やしたいからです。私にとって食は機能的価値のみならず、笑顔などの感情的付加価値を与えてくれるものです。そんな力を持つ食に貢献したいと思っております。その為、貴社の「smiles for all.すべては笑顔のために」というスローガンに惹かれております。私にとって貴社の商品は幼い頃、家族全員で囲う休日の食卓の中心にあったものです。その時間はお腹だけでなく心も満たされていた思い出に残る楽しい時間です。顧客第一主義の思いを持ち続ける貴社は、そんな笑顔溢れる食の時間を今まで多く生んでおり、そしてこの先も増やし続ける事が出来ると思っております。そんな貴社で、愛され続ける商品を守り、伝えていくこと、そして作っていくことを通じて人々の食卓に笑顔や楽しい時間を作りたいです。 続きを読む
Q. これまでに最もチャレンジした事、その結果から得た事
A.
中学受験塾でのアルバイトで子供の精神的支えとなる事です。 一年目の私は、言われた業務をこなす事しか出来ず、生徒との間の壁を壊せていない事に不甲斐なさを感じていました。自分の行動を省みて、会話の中で①一人ひとりを理解しようとせず、受け流していた事②すべて受け身であった事の二つが原因だと考えました。 そこで私は距離を縮めるべく、積極的に話しかけることを心掛けましたが、ある時一部の生徒から露骨に避けられるようになりました。私なりに考えた行動が忌避される結果となってしまい苦悩する日々が続きましたが、そこで逃げるわけにはいかにないと思い、生徒に人気の先輩に相談してみました。すると私は、「積極的に」と「闇雲に」を混同していた事に気がつきました。各々に合った接し方が大切だとアドバイスを頂き、そこから話が好きな生徒は積極的に話しかけ悩みを引き出す事、一人でいるのが好きな生徒は挨拶や見守りを基本に距離を縮めて行きました。休み時間には教室内で生徒を前に他愛もない話をする事で「話すと楽しい人だ」と思ってもらえるよう尽力しました。 そうする事で、様々なタイプの生徒に対して相談しやすい関係を構築することができるようになりました。 この経験から、相手を理解しようとする事、自分自身が変わる事で、相手と打ち解ける力、抱えている課題を引き出す力を身につける事が出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
貴社でなら『食を通じて人々の幸せや思い出に携わりたい』という私の夢を実現できると確信し、入社を志望します。 私にはこれまで食に元気づけられた経験や、食にまつわる思い出が多いことから、食に無限の可能性を感じ、上記の夢を持ちました。 食品業界の中でも、貴社は即席麺、加工食品、冷凍食品などの幅広い商品カテゴリーを扱う総合食品メーカーとして、これまで多くのお客様においしさや幸せ、驚き、感動、思い出などの付加価値を提供してこられました。私もその1人で、子どもの頃からずっと貴社製品に支えられています。 そのような貴社でなら、お客様の様々な食シーンに携われると確信し、貴社で私の夢を実現したいと強く感じたのです。 続きを読む
Q. これまでに最もチャレンジしたことと、そこから得られたもの
A.
私の最大の挑戦は、○○内にある△△のアルバイトで、新メニューの追加とその普及に取り組んだことです。 ここでは、主な利用者であるファミリー層の多くが『子どもの筋肉不足』で悩んでいました。このことから、私はこの悩みを解決し、より多くのお客様に喜んでいただきたいと考え、プロテインをメニューに追加したのです。しかし、『プロテイン=まずい』という先入観を持つお客様が多く、なかなか注文数を増やせませんでした。そこで、私はアルバイト仲間と協力し、試飲イベントの実施や、クッキーやケーキなどのアレンジレシピの考案・提案を行うことで、プロテインに対する抵抗感を減らすことに努めたのです。 結果、プロテインの年間売上杯数は、他のメニューの2倍を超える5000杯以上と大好評で、お客様からの子どもの成長に関する嬉しい報告も増えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
貴社の元で健康増進機能を持つ新たな即席麵を開発したいと考え、志望致しました。私は、多くの人に喜びを届けたいという思いから、食品、特に即席麺の開発に携わりたいと考えています。これは自身が実験で忙しくまとまった食事時間が取れないとき、手軽に食べることができる即席麺に助けられたためです。即席麺は忙しい人の救世主となりうる存在だと思います。しかし、即席麵だけでは栄養バランスに不安を感じることもありました。生活習慣病を気にする人が増える今、美味しいだけでなく健康増進機能を持つ即席麵があれば、より多くの人が喜ぶと考えました。貴社は幅広いラインナップの即席麵を生み出し、国内外問わず多くの人々に支持されています。また、即席麵以外にもチルド食品や加工食品などの事業も手掛け、食品に関する幅広い技術を持っている企業だと考えました。貴社の元でならば、今までにないような美味しくかつ健康的な即席麵の開発により、多くの人に喜びを届けることが可能だと考えます。 続きを読む
Q. これまでに最もチャレンジしたこと、その結果から得たもの
A.
私がこれまでに最もチャレンジしたことは、サークルの模擬店の売り上げ向上への取り組みです。私が所属していた野鳥の会は毎年大学祭で焼き鳥店を出店します。学部1年時、売り上げが伸び悩んだことを悔しく思った私は、学部2年時で売り上げ向上にチャレンジしようと決意し、まず売れなかった原因を考えました。野鳥の会は他団体よりもメニューが豊富であるという強みがあるにも拘わらず、1~2本しか買わないお客様が多かったことから、強みを上手く活かせていなかったことが原因であり、売り方を工夫する必要があると考えました。お客様目線で考えてみると、色々な種類の焼き鳥をばら売りで買い揃えるのは注文に手間がかかる上に、価格も高く感じるのではないかと思いました。そこで、ばら売りよりもお得な価格で、手軽に色々な種類の焼き鳥を味わえるセットがあれば強みを活かすことができると考え、提案しました。これにより、売り上げを20%向上させることができ、お客様による模擬店の人気投票では30団体中2位という順位を頂けました。この経験から、失敗の原因をしっかりと考え改善に繋げる力を得ました。現在の研究においても、失敗データについてしっかり考察することで、その後の検討に活かすようにしています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 社会人になって実現したいこと(400字)
A.
世界中に安全で美味しい食事を広げ、世界中の人々を笑顔にすることです。私は大学の長期休暇を利用して海外20カ国以上を旅行ました。また大学を休学し、半年間ずつ語学留学と海外の企業でインターンを行いました。その経験の中で大変であったことの一つは食でした。現地の食事も美味しいですがやはり日本の味が恋しくなります。日本の料理を現地で作るのは調味料などを揃える必要があり大変ですが、カップ麺などはお湯を注ぐだけで簡単にできます。実際にカップ麺を食べた時、私自身は笑顔になりました。食事は人々の生活の中で重要な部分を占めているものと改めて思い、食事から人々の生活により多くの笑顔を増やすことを、日本だけでなく世界でも挑戦したいです。また、ただ日本で作ったものを広げるのではなく、海外の人により好んで食べて貰う為にも現地の人の好みの味、また生活基準にあった値段などを盛り込んだ商品を作ることにも挑戦したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月11日
男性 21卒 | 東京経済大学 | 男性
Q. 社会人になって実現したいことは何ですか。 (400字以内)
A.
人々のより豊かな食生活と健康に貢献することを目指し、食の安全性を守りその重要性を伝えることに挑戦し実現したいです。 日本の食はとても豊かであると感じますが、今でもこれ以上の発展の可能性を秘めていると思います。そしてそのような食の発展に貢献したい、今までにない商品やもっと手軽に栄養のあるものを食べられる世の中に変えたいという気持ちを持っています。 私にとって食卓とは、家族や友達、恋人と囲む愛にあふれた温かいものであり、栄養をとって健康でいてほしいとか、美味しいごはんを食べさせてあげたいとか、そういう素敵な思いが込められている場所だと思います。それを自分の手でもっとよくすることができ、世界中の多くの人々にそう感じてもらえることが食品企業の魅力だと感じています。 貴社では、周囲の人と協力しながら、それぞれの知識を持ち寄って未知のことにも挑戦したいと思っています。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
努力をコツコツと積み重ね向上心を持ち結果にこだわる力があります。 個人経営の居酒屋でアルバイトをしていたのですが若年層の売り上げが落ちた時期がありました。私は若い人たちにどうしたらお店を利用してもらえるのか考えお店のSNSを開設しこまめに投稿し拡散に成功しました。また、ビラ、ポスターを近所の店舗に伺い交渉し貼っていただきました。 結果、若年層の利用者が増え一月あたりの売り上げを約50万円増やすことに成功しました。 向上心を持ち結果にこだわる姿勢をこれかも活かしていきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月6日
男性 21卒 | 法政大学 | 男性
Q. ◆Q.社会人になって実現したいことは何ですか。(400字以内)
A.
「何かあったらアイツを呼べ」と取引先や社内でも言われる人物になることです。なぜなら、高校の部活動やアルバイトなど人と関わり合う中で頼られることが多く、それに対して応えることにやりがいを感じているからです。頼られる人物になるためには誠実に業務や仕事に向き合い、顧客に期待以上の提案をして顧客と貴社双方の利益に貢献していく必要があると考えます。加えて仕事の面だけでなく取引先や周囲とコミュニケーションを交わし、良好な関係を築くことも欠かせないと感じます。現状を分析して効果的な対策を講じられる強みと人と親密に関係を築ける持ち味を活かして取り組んでいきたいです。また、今後あらゆる物事がAIやロボティックスなど無機質なモノに代替されていくようになると考えます。そのような変化の中で思いやりといった人間が提供できる感情的な価値を届け、「ロボットじゃなくてあの人で良かった」と思ってもらえるようにしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

21卒 本選考ES

食品衛生職
男性 21卒 | 東京農業大学大学院 | 男性
Q. Q. 社会人になって実現したいことは何ですか。(400文字)
A.
私は安心安全なおいしい食事を食べられる日常に感謝しています。社会人として働く中で、その日常を世界中の人々にも提供し、絶対的な信頼関係を築いていく事を実現したいです。私は小さい頃から「食」に興味があり、安心安全なおいしい食事ができる日本に生まれて良かったと思っています。日本の食品メーカーの品質に対する真面目さや徹底さが高いからこそ、今の日本があると考えています。私は更にお客様においしく安心して食べてもらい、笑顔になるような商品を自信を持って作り上げたいです。そしてその日本の高い品質を海外にも広げていき、気軽に世界中の人々に高品質でおいしい商品をお届けできるような未来を築き上げていきたいです。その為には大学で学んだ品質管理の知識だけでは足りず、更なる知識や経験が必要になると思います。貴社で働くことでその知識や経験も更に積み、日本の食品業界を引っ張っていける様な存在になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月24日
男性 20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. あなたが思う東洋水産の課題と解決策(400)
A.
日本におけるインバウンド対応・北米地域以外のグローバル展開に課題を感じます。その解決の一歩として、「ハラール認証を取得したカップ麺の充実」を提案します。ハラールとはイスラム法上、ムスリムが口にしても良いとされている食材のことです。私の研究室にはムスリムが数人おり、日本に宗教上食べられないものが多いと悩んでいます。近頃ハラール認証のある食品は増加していますが、未だ日本では馴染みが薄い状態です。一方で、日本におけるインバウンド需要は順調に増加しており、そこにチャンスがあると感じています。どん兵衛には、認証は無いものの、ムスリムが食べられる商品があり、彼らはそれをよく食べています。そのため、第一にハラール認証を獲得したカップ麺(赤いきつねや緑のたぬき)の販売を提案します。それはインバウンド需要増加への対応に繋がり、ムスリムの多いインドネシアへの進出に結びつけられるのではないでしょうか。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
志望理由は二つあります。一つは貴社が一貫して掲げる「顧客第一主義」に共感したためです。私は、人に喜んでもらえた時や感謝してもらえた時に喜びを感じます。そして、それを感じられる場所で働きたいと考えています。貴社はお客様のことを第一に考え、お客様の笑顔のための商品やサービスを提供しているため、貴社で働くことで、多くの人の喜びに携われるのではないかと考えています。二つ目は、海外展開の加速を計画として掲げている点に魅力を感じたためです。私には仙台駅前にフードカーを出店した経験があります。海外の様々な文化を、食を通じて多くの日本人に伝える、というコンセプトで運営していました。その挑戦を通じて、逆に日本の様々な文化を、現地文化を尊重した上で伝えていきたいと感じるようになりました。現地文化に寄り添いながら、これまでなかった新しい価値の創出に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 最も大きなチャレンジとそこから得たもの
A.
●●大学国際祭りのPRチームリーダーとして来場者数の増加に取り組んだ経験です。実はこの取り組みの前、●●駅前でのフードカー出店に挑戦していました。しかし運営が上手くいかず、失敗に終わっていたため、その失敗を取り返したいという気持ちで、この挑戦を決めました。 失敗原因の一つに、コミュニケーションがうまく取れず、自分たちの想いを共有できなかったことがありました。そのため、コミュニケーションを最も重視して活動しました。知り合いが全くいなかったので、毎週の会議やその後の食事、主催団体のイベントなど、接点が作れるものには出来る限り出席する様にしました。それらを通じて多くの人と仲を深めることができ、円滑に活動を進められました。 また、失敗原因として、現状把握を行わずに実行してしまったこともありました。そのため、これまでの課題を明らかにしてから活動を進めました。課題は二つあり、一つはPR活動の量自体が少ないこと、もう一つは行ったかどうかを重視し、施策の効果についてあまり考えられていなかったことです。一つ目の課題に対しては、認知されていなかった記者クラブへの持ち込みなどを、二つ目に対しては、SNSを活用する際に日本人と外国人用で媒体を変えるなど、効果を考えて施策を行いました。このように以前の失敗を活かすことで、例年を500人上回る約5500人の来場者を記録することができました。 このチャレンジから、失敗も自身の姿勢次第で意味のあるものに変えられるということを強く感じました。今後もチャレンジを大切にし、失敗してももう一度立ち上がって、再挑戦していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月19日

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. あなたが思う東洋水産の課題と解決策
A.
「高齢化社会に対応しきれていないこと」が貴社の課題であると考えています。貴社は、即席麺を中心に、「利便性」と「おいしさ」を兼ね備えた商品開発に積極的に取り組んでいます。しかし、即席麺はまだ栄養バランスが良いとは言えず、「いつまでも健康でいたい」と考える高齢者のニーズには対応しきれていないと感じます。その為、今後高齢化社会に対応していくには、利便性とおいしさに加え、「健康」という付加価値商品の開発が重要であると考えています。具体的には、「有用な機能性成分を含んだ即席麺や病院食・介護食の開発」です。貴社の水産事業で得た水産物特有の機能性成分を、すでに開発している減塩の即席麺に加えることで、健康機能性の高い即席麺の開発が出来ると考えています。それだけでなく、貴社の減塩技術を活かした、病院食や介護食の開発により、味が薄くても満足のできる食を提供できるのではないかと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. あなたが思う東洋水産の課題と解決策
A.
【健康への訴求強化】です。日本では少子高齢化が進み、消費者の健康志向は年々高まっています。また、アジアなど周辺諸国では、過去の日本と同様の経済成長を辿っていることから、それら諸外国でも少子高齢化が深刻化し、健康志向は高まると考えられます。よって、機能性表示食品は近い未来、世界中で必要とされると確信しています。そこで、機能性表示食品の販売をさらに拡大し、それをアピールできれば、【東洋水産=健康】というイメージを消費者に与えることができるだけでなく、有利なグローバル展開が可能になると考えています。具体的には【機能性表示食品カップラーメン】を作れば、強いインパクトで多くの消費者に認知してもらえると考えています。私がこれまで培ってきた機能性油の知識を活かして、このような美味しいだけでなく、私の考える【食を通して人を健康・笑顔にする】という食品業界の使命を果たせるような商品開発に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. あなたが思う東洋水産の課題と解決策 (400字以内)
A.
貴社の課題は【カップ麺が健康に良くないこと】だと考えます。現在、生活習慣病患者数の増加や高齢化などの影響で、健康志向が進んでいます。しかし、貴社の主力製品であるカップ麺はビタミンやミネラルをほとんど含まず、塩分や脂質が多く含まれます。そこで私は【栄養バランスのとれたヘルシーカップ麺】の開発を提案します。一日に必要なビタミンやミネラルなどを麺に練り込むことで、【一日分の栄養素を満たした麺】にします。また、スープは脂質や食塩の含有量を減らし、代替品としてアミノ酸系調味料を使用します。これにより、カロリーや塩分を抑制しつつ、コクや塩味は損なわないスープにします。そして、今まで身体に悪いという理由でカップ麺を敬遠していた人々をターゲットにすることで、新たな需要を生み出します。健康ブームである現代のニーズを満たし、貴社の発展に寄与することができると確信しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

事務系、営業系
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
生活に欠かせない食を通しておいしさを届けることで多くの人を幸せにしたいため志望します。アルバイトとして漁師の方と働く中で、安心安全なものを生産する責任感、北海道ブランドとしての期待を実感しました。さらに1人の消費者でもある私は、安心安全なものを家族や友人と口にできる幸せも尚更感じました。中でも貴社は低価格で高品質な商品と独自の技術で幅広いお客様に幸せを届けています。将来は経営企画など貴社の未来を担う存在でありたいと考えており、まずは営業として、お客様の課題解決に向け、商品を口にするお客様の立場になりながらメンバーと協力して活動したいです 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったこと
A.
人手不足問題を抱えるホタテ漁師の人員確保に挑戦しました。私は大学入学後からホタテ漁師の方と共にアルバイトとして船の上で水揚げ作業の手伝いをしており、大学2年生の時に5人程船に乗ってくれる新入生の確保を任されました。やってみようという思いで取り掛かかるも、深夜2時開始で危険を伴う作業のため、新入生歓迎会で新入生50人ほどに声をかけましたが、1人も集まらない状況に私は悩みました。そこで、人集め経験のある先輩や漁師さんを巻き込み、戦略など相談することや、新入生に来れない理由を詳しく聞くなどした結果、作業内容の激しさ以外に遅くまで授業や部活動があり睡眠時間の確保が難しいことが分かりました。その後学生と漁師さんとも話し合いを5回ほど繰り返し、1時間の作業時間の 変更をすることに決まり無事5人ほど戦友とも呼べる仲間ができましたこの経験から、相手の立場になって考える大切さを実感し、日々の生活の中でも相手の気持ちを考えた行動を心掛けています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日
男性 20卒 | 駿河台大学 | 男性
Q. 当社の課題
A.
「水産物の海外への展開」が課題であると思う。近年和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたため、水産物に注目が集まっている。その中でも特に資源が豊富で海外などでは害藻として廃棄されることが多い海藻類を、水産物の消費量が多い北欧や韓国、タイ、フィリピンなどのアジア諸国に宣伝することが解決策になると考えられる。海藻はビタミンやミネラル、食物繊維等の栄養が豊富な上に、低カロリーで美容やダイエットの機能も果たします。海藻類の漁獲量や生産量が多い国もありますが、自国で食べる文化は少ないように感じます。そして貴社が事業所をもつ「メキシコ」で簡単に作れる即席麺が人気になったケースがあります。そこで貴社が持つカップ麺の「かやく」を生産する技術を活かしたフリーズドライ製法の技術を広めて宣伝していくことが良いと思う。それによって「簡単にすぐ出来る」という感動を味わってもらい、より多くの国で食べてもらえると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の課題と解決策
A.
私が考える貴社の課題は、高齢者をターゲットにした商品が少ないことです。日本は今後、高齢化がさらに進行します。貴社が高齢化社会で成長していくためには、高齢者をターゲットにした商品展開をする必要があります。そのため、高齢者の健康志向に合わせ、機能性表示食品などの加工食品事業を拡大していく解決策を考えました。具体的には、既存商品の拡販と新商品の開発に力を入れます。「野菜がおいしいスープ」などの既存商品は、プロモーションによる高齢者への訴求を強化し、認知度と導入率を高めます。新商品の開発は、特に機能性表示食品や減塩食品の開発を強化します。このように加工食品事業に力を入れることで、今後の高齢化社会に対応しながら成長することができます。私は大学で福祉を学んでおり、高齢者の方と関わる機会が多くありました。それらの知識を活かし、貴社の加工食品事業の拡大に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日
男性 19卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
「価格を抑えた商品を大量販売していること」「競合企業が切り開いた市場に類似商品を投入」以上の二点が課題と考えている。貴社のブランドである「マルちゃん製麺5食入り」は看板となる商品である。しかし袋入り製麺自体の売り上げが下がる中で、いかに縮小する市場の中でシェアを増やし、ブランドを守るかが重要になると思う。戦略として、実際に食べてもらう場所や店頭でのお客様との接点を増やし、ファンの獲得を目指すべきだと考える。値段の安さに頼る販売ではなく、まるちゃん製麺だから買いたいと思わせる施策を店頭で営業を行うべきだと考える。国内では日本の四季に合わせた各イベントに対応した店頭での販売促進を企画したい。これまで以上に将来、食の価値は複雑になると考える。この先国内の多様なニーズにいち早く捉えることで、私は貴社で営業として店頭でお客様の目に留まるだけでなく、選ばれる提案をしていきたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月19日
男性 18卒 | 東京海洋大学 | 男性
Q. 東洋水産の課題と解決策
A.
私は貴社の商品は全体的にインパクトが弱いと思います。確かに赤いきつねと緑のたぬき、マルちゃん製麺、マルちゃんやきそばといった、昔ながらで、美味しく、人気もある商品を展開しています。ですが、新商品など商品棚でパッと目を引くような商品が少ないと思います。やはり既存の商品に頼りすぎると経営拡大は見込めません。そのためにも新しいインパクトのあるメインの商品を増やすべきだと思います。例えば、私は折りたためるカップ麺を提案します。カップ麺のカップは非常に邪魔で鞄などにも入りずらいです。そのため、折りたためるものにして、コンパクトにすればメリットはとても大きいはずです。このように、今までの形にとらわれずインパクトのある商品展開をする必要があると思います。そのためにも、お客様に商品に対する欠点などを伺ったり、食品業界の流れになかったものを探すことで、客観的な視点を常に持つことが有効だと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. あなたが思う東洋水産の課題と解決策(400字以内)
A.
東洋水産の課題は、社名ではなく商品が独り歩きしている点、つまり会社自体の認知度が低いことであると考える。マルちゃん正麺、赤いきつね、緑のたぬきなど、貴社の商品はお客様から高い人気を得ている。これは国内シェア2位、米国シェア1位という数字が物語っている。しかし、東洋水産という社名はどうだろうか?「水産」と名乗るこの会社名が世間に浸透しているようには思えない。この会社の認知度が低いという課題の解決策は、いっそのこと社名を「マルちゃんHD」などに変更すること、もしくは「東洋水産のマルちゃんブランド」というように社名を前面に押し出し宣伝することである。これらの方策により、会社の認知度、知名度が上るだろう。そして、それに伴い、即席麺以外の事業の売り上げも、「マルちゃん」という安心、安全、おいしさをもった確かなブランド効果により引き上げられることが予想される。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. あなたが思う東洋水産の課題と解決策(400字以内)
A.
私が思う東洋水産の課題は「高価格なハイブランド商品がないこと」です。個人消費の低迷や消費者の低価格志向といった食品業界全体に厳しい状況が長い間続いていますが、この課題を解決することで厳しい状況下による売上の低下を防げると思います。なぜなら厳しい状況でも消費者が本当に価値を感じる商品は売れると考えるからです。そしてこの課題の解決策は「既存の人気ブランドのハイブランド展開」です。例えば赤いきつね・緑のたぬきシリーズは人気ブランドとして既に世間から愛されていますが、この商品シリーズを同価格帯で展開するのではなく、付加価値をつけて高価格なハイブランド商品を世に生み出すことです。他社の具体的な成功例として、亀田製菓がハッピーターンをギフトなどの高級路線で展開した「ハッピーターンズ」や、湖池屋がポテトチップスを原料、製法にこだわり本格路線で展開した「コイケヤプライドポテト」のような商品が挙げられます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. 志望動機 280文字以内
A.
志望動機は、貴社の事業内容の幅広さと商品の質の高さに魅力を感じたからです。私は大学で食品について研究し、日々の食事と健康の繋がりを強く感じたため、多種多様な「食」をツールに健康を支える仕事がしたいと考えるようになりました。貴社は様々な食材と全ての温度帯の商品を取り扱っているため、それらを組み合わせて多彩な商品を開発できる可能性を秘めています。また、貴社の商品の高品質であるのに低価格という特徴から、様々な制約がある中でも高品質を実現するという技術力の高さが窺えました。これらのことから、私は多種多様な食品に関わりながら、幅広い世代に愛される質の高い商品の開発をぜひ貴社において行いたいと考えたため、志望しました。 続きを読む
Q. 開発の仕事を行いたい理由 200文字以内
A.
理由は、現代のニーズに対応した商品を開発し、食卓をより楽しいものにしたいと考えているからです。ニーズが多様化している今の状態は、商品開発を行う上でやりがいのある環境だと感じています。私の考える現代のニーズとは、栄養があって調理時間の短いことや、独自の味や食感を感じられることなどです。麺づくりにおいて、麺へのこだわりとスープに合わせて麺の設計を変える細やかさに貴社の技術力の高さを感じました。貴社の食材の選択肢の広さと技術力の高さをもって、他社に作れない現代のニーズに応える商品を生み出す仕事を行いたいと考えています。 続きを読む
Q. セールスポイント 200文字以内
A.
目標達成への意志の強さです。大学から○○を始めた私は、経験者に比べて体力と知識が不足していました。そこで、ランニングでトップ集団に居続ける、練習中に感じた疑問はすぐに解決するという2つのルールを決め、大会出場という目標達成を目指しました。成長を感じられず、初めは辛かったのですが、やれるだけのことはやろうと考え、ルールを守り続けた結果、地区大会で優勝を経験することができました。私は部活動を通して鍛えた意志の強さを生かし、どんな仕事に対しても自分で考えながら粘り強く取り組みます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 東洋水産の課題と改善点
A.
東洋水産のインスタント麺はアメリカをはじめメキシコなどの北米地域では、高いシェア率が高いが今後インスタント麺の需要が高まると考えられているアジアでは、シェア率が高くないのが課題である。 改善としては、アジア地域に定着するような営業宣伝をすることが大切だと考えています 続きを読む
Q. 大学の勉学で頑張ったこと
A.
座学で学んだことを実学で実践することを心がけました。 頭で理解していても実際に行うことで、新たに気づくことがあり、とても貴重な経験することができました。 続きを読む
Q. 大学時代に勉学以外で頑張ったこと
A.
私が大学時代に勉学以外で力を入れたことは部活です。 私は、大学に入学してから高校時代とは異なることを経験したいと考え未経験の部活動に入部しました。 はじめの頃は、なかなか上手くいかないことが多くありましたが、同期の仲間、先輩方に助けてもらい続ける事ができました。 練習を続けた結果、試合に出場する事ができました。 この部活の経験でチャレンジの大切さを学べる事ができました。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望している理由は、燃ゆるときを読んだからです。 高校時代に御社の歴史を記した燃ゆるときを読み、苦難な問題も会社全体で乗り越えていく姿勢にとても感動を覚え、東洋水産で仕事をしたいと考えたのが志望動機です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 社会人になって実現したいことは何ですか?
A.
私は、海外との水産物の買い付け業務を通して、「水産物を通して社会に貢献する」と「海外との関わりがある中で働く」という2つの目標を実現したいと思っています。 海外での魚食ブームなどにより水産物の安定供給が難しくなっている中で、私が世界を渡り歩き、より良い水産物を買い付けてきたいと思っています。これは日本や海外の食を支えるという意味で社会に貢献していると思います。社会貢献できる仕事は責任も重大ですが、その分やりがいも大きいはずです。また、水産物を取り巻く様々な問題は、日本国内だけでは到底解決できるものではなく、海外との関わりが必須です。ですから、貴社の持つ世界各国とのネットワークはとても魅力的で、それを生かして働きたいと思います。さらに、海外との関わりの中で語学を身に付け、異なる文化を知ることで自己の成長にも繋がると考え、海外との関わりの中で働きたいと思っています。 続きを読む
Q. 今までで一番のピンチをどのように乗り越えましたか?
A.
一番のピンチは、飼育していた錦鯉が全滅してしまったことです。小6から水槽で錦鯉の飼育を始めました。飼育目標は品評会入賞で、そのために毎朝水温や餌の量のデータ取り、餌にこだわりホウレン草の自家栽培、専門誌を定期購読しました。また、水槽では勝負にならないと思い、レンガ池を、続いてコンクリートブロック池を自作しました。しかし、中2の春に病気に感染してしまい、飼っていた錦鯉は全滅してしまいました。また同じように飼育しても、同じように殺してしまうので、再び飼育をするのを断念せざるを得ないピンチでしたが、私は鯉屋さんに掛け合い、鯉屋さんを介した平均60歳前後の勉強会に参加させて頂き、また参加者の池を個人的に見せてもらい飼育ノウハウを教えて頂きました。このように先輩にアドバイスを頂き、ピンチを乗り越えました。そして、飼育を再開させ、高1の秋に地区品評会で幼魚優勝を頂き、今も全国品評会を夢見ています。 続きを読む
Q. セールスポイント
A.
目標を達成するための行動力には自信があります。小6から水槽で錦鯉の飼育を始めました。錦鯉の専門誌で、同年代の養鯉場のご子息が品評会で活躍している記事を見て、負けられないと思いました。飼育目標は品評会入賞となり、毎朝水温と餌の量のデータ取り、専門誌を定期購読し最新の知見を常に求めました。また、レンガ池、ブロック池を自作しました。しかし、中2の春に病気により錦鯉は全滅してしまいました。それでも飼育を止めようとは一切思わず、鯉屋さんを介した平均60歳前後の勉強会に参加させて頂き、また参加者の池を個人的に見せてもらいました。そして、高1の秋に地区品評会で幼魚総合優勝を頂くことができました。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
小中高と一貫して魚やエビを飼育した経験から、水産学部への進学を希望しました。水産学部での授業やニュースなどから水産物の安定供給が難しくなっていることを知り、私は水産物を国内や海外から買い付ける仕事に就きたいと考えるようになり、水産物の商社機能・を有している企業を志望するようになりました。 そのような企業の多くは、就職活動を通して初めて知るようなところが多かったのですが、貴社のことはCMや商品を通して知っており、また大学生から自炊をするようになった際に貴社の3人前の焼きそばには、大変お世話になったことから非常に身近な企業でした。また、説明会などを通して、貴社の真面目な雰囲気が私と合うのではないかと考え、今回志望させていただきました。 職種選択の理由(280字) 水産食品事業での営業において、私は最も活躍できると思ったからです。 私は水産物が大好きですし、大学1年生の時に学業での奨励賞を頂いたように勤勉さに優れていると思います。この2つの力でいち早く水産ビジネスを習得できると思います。また、苦手であった英語を克服した経験と様々な人との関わりのある中で働きたいという気持ちから、海外との関わりのある中で働きたいと思っており、水産物の買い付けはほとんどが海外からなので、その条件を満たすと思います。そして、お客様のニーズに合わせ加工を施す際に創意工夫のやりがいもあると思い、この職種を選択しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 社会人になって実現したいことは何ですか。 400文字以内
A.
私が実現したい事は、「食を通して笑顔があふれる社会を創る」事です。つらい事や苦しい事、人は誰でも経験した事があると思います。しかし、そう簡単には立直ることは出来ません。食欲も無くなり、段々暗い気分になっていきます。我家でもこのような事がよく起こります。妙に気を使い合い笑顔がありません。笑顔を取り戻すのはやはり食事が一番です。人間食べているときが、一番の幸せを感じるときだと思います。おいしいものを口にすると自然と笑顔がこぼれ元気になります。周りの人も笑顔をもらう事で、また元気になっていきます。そんな元気の源を、「色々な考え方・スキル・知識を持ったもの同士で互いに考え、切磋琢磨し、目的を達成する」、そんな笑顔が生まれる商品を開発する事が出来るプロ集団の一員としてプロジェクトに関わり、この夢を実現したいと思っています。社会全体が笑顔になれば、様々な問題も乗り越えることがきっと出来るはずです。 続きを読む
Q. 今までで一番のピンチをどのように乗り越えましたか。400文字以内
A.
消費税8%導入時の事です。スーパーでアルバイトをしており飲料部門で働いていました。消費税変更の準備は、スタッフで協力し準備に取り掛かりました。閉店後から作業を始め、ペアで作業し5時間で終了の予定です。作業を開始して1時間が過ぎたころ、私とペアを組んでいた方がビールケースを足に落とし怪我をし動けなくなりました。仕事が終わるかどうか分からなくなり途方にくれました。マネージャーに相談し他部門の方に手伝ってもらう事にしました。飲料は担当により扱うアイテムが違うため、商品の売場、在庫の置き場所がわかりません。そこで私は、誰が手伝いに来てくれても分かるよう、次の3つの事をしました。1つ目は、商品ごとの置き場所と商品をマッピングしたリストを作り対応しました。2つ目はリストをもとに役割分担を指示した事。3つ目は作業の終了報告の指示です。適切な指示が出せた事で、予定時間よりも早く作業を終える事が出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 大妻女子大学 | 女性
Q. 社会人になって実現したいことは何ですか。 (400)
A.
私が社会人になって実現したいことは、「成長」することです。その過程に、積み重ねていく様々な仕事があると思います。その背景として、私は「やりがい·責任のある」を軸に、就職活動してまいりました。どのような時にやりがいを感じるか考えますと、やりたい仕事ができる、周囲に意見を聞いてもらえる、周囲に頼られる、そして責任ある仕事を任せてもらえ、自身が成長していると実感できる時だと思っております。このような環境の下で働いていれば、もし辛い・どうしたらいいかわからないと立ち止まってしまっても、仕事自体にやりがいを感じていれば途方にくれる事は無いはずです。やりがいを感じる事で前向きになり、仕事への取り組み方も変わり、その結果目標を達成できる事がいわゆる成長だと考えております。働くとは何なのか自分なりに考えていくと、自分自身が変わること、つまり成長することだと思いました。 続きを読む
Q. 今までで一番のピンチをどのように乗り越えましたか。 (400)
A.
給食管理実習にて栄養士係として中心になった時の事です。 まず献立作成時に、学生の嗜好を考えました。洋食や中華と比べ、和食は学生に人気が無いイメージがあったため、デザートに力を入れようときなこプリンを提案しました。しかしスキムミルクと砂糖を溶かす作業と、きなことゼラチンを練る作業を別の鍋で行う必要があり、さらに型抜き作業もあるため、本来の1人で担当させるのは不可能でした。そこで副菜を簡単にし1人で担当させ、デザート担当を2人にして試作させると、作業は順調でしたが固まるまでに時間がかかり、型抜きまでできませんでした。今度は、型抜きせず程良いやわらかさになる配合を調べ、自宅で研究しました。そのレシピを用いたところ、当日は時間通りに進み、良いきなこプリンができました。この経験から、自ら考え課題を見つけ、創意工夫し改善していく力を得たため、貴社のより良い発展に貢献するために活かしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 社会人になって実現したいことは何ですか。 400文字以内
A.
就職活動という名の社会勉強を進めてゆく中で、社会人の仕事とは世の中に影響を与えるものであると思いました。私は、現在技術職を希望しておりますので、技術的な面から人のためになることをしたいと考えております。また、数多くのインターンシップや説明会などを経験して、社会人の方にお話を伺ううちに、充実感をもっておられる人というのは仕事を手段でなく目的と捉えている人が多いということに気づきました。せっかく働くのならば仕事自体を目的化して、できる限りワクワクするような、かつそれを通して成長していけるものにしたいと考えております。 続きを読む
Q. 今までで一番のピンチをどのように乗り越えましたか。
A.
私は学生時代、体育会の硬式野球部に所属しておりました。学部時代の計4年間活動しておりましたが、私はこの期間を通して特に自主性を身につけることができたと感じております。1年時は試合への出場機会も少なく、決して満足のできるスタートではありませんでした。そこで、自分に何が足りないのかを考えたときに、根本的なパワー不足であると気づいたのです。それを補わない限り自分の出番はないと思い、筋力トレーニングなどの基礎練習を中心に行いました。その結果、練習試合や大会など実践の機会でも結果を残せるようになり、同地区の体外では個人表彰もいただくことができました。限られた時間で、自身の課題を分析し地道な練習を繰り返すことによって乗り越えることができました。この4年間は私にとって非常に大きな経験になったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたは社会に出てどのように自己実現していきたいですか400字。
A.
私は【負けず嫌い】という性格と【リーダーシップ】をもって社会に貢献していきたいです。私は小学校から高校までの部活動で、敗戦する度に戦略を立てて努力を重ね、勝利を掴むという経験をしてきました。ここから形成された負けず嫌いは、ゼミで参加した関東学生マーケティング大会に活きました。私は班長を務めたのですが、中間発表では他の班よりも進みが遅く質も劣っていました。原因は班員への信頼が足りず、疑問の解決や細かい作業を全て自分で処理していたことでした。そこで班員に積極的に仕事を振ることと、情報共有を密に行うことを意識し、最後までより良い発表になるよう努力しました。すると作業のスピードは格段に上がり、質も高くなっていきました。その結果、先生からは「一番興味深くて学会でも通用する」とお墨付きを頂きました。そこで将来は周りを取り巻きながら世間に認められる提案をし、社会に貢献していきたいと強く感じました。 続きを読む
Q. 今までの人生において一番笑顔になれたエピソードについて記入してください400字。
A.
【サークルのイベントでチーフを務めた時】に1番笑顔になれました。私が所属するサークルでは、自分たちで番組を企画・制作し、一般の方に観てもらうというイベントを行っていました。私はそのイベントで音響チーフを務め、70人を約半年間まとめました。私が意識したことは「全員で客も自分たちも楽しめるイベントを作る」ということです。チーム全体で目標を共有し、チーム員に様々な仕事を割り振ることで、全員で想いを形にしていきました。また一人ひとりとのコミュニケーションも大事にしました。70人をまとめるにあたって、全員を満足させる決断を下すことはかなり難しかったです。不満が漏れる度に相手の話をしっかり聞き、お互いが納得できるまで話し合うことで全員の気持ちを1つにしていきました。イベントは大成功し、最後にチーム員から感謝のこもったメッセージカードを受け取りました。半年間の苦労が報われ、読みながら笑顔が溢れました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたは社会に出てどのように自己実現していきたいですか (400字以内)
A.
「お気に入りの服を着ている」「毎日のご飯が美味しい」「落ち着く家がある」など衣食住は私たちが生活する上で欠かせないものであり、当たり前のような小さな幸せに繋がっています。そんな実需のあるものを豊かにし、生活文化をより良いものにしたいです。その中でも私自身が大好きな“食”への思いは強いです。特に飲食店でのアルバイトをする中で、私はご飯を食べて笑顔になるお客様を見るのが大好きです。しかしその笑顔を作りだすことは簡単ではないことも学びました。商品を考える人、モノを造る人、売る人、さまざまな人の支えがあって、私たちの当たり前の毎日はできています。そんな得てばかりだった「当たり前」を今度は作りだし、社会に貢献していきたいです。そして、今までになかったモノや生活文化を生み出すことが私の夢なので、この夢に向けて努力していくことで自己実現していきたいと思っています。 続きを読む
Q. 今までの人生において一番笑顔になれたエピソードについて記入してください 400文字以内
A.
20歳の誕生日、友人がアルバムをプレゼントしてくれました。そこには今まで関わってきた友人からのメッセージが綴られていました。多くのひとに支えられていた事への感謝と幸せを感じた私は、伝えることの大切さを感じ「小さなサプライズ」を日々するようになりました。特に飲食店でのアルバイトでは、疲れているなと思う従業員がいたらコーヒーの差し入れをします。また、次の日に働く人に向けて激励のメッセージを書いてから帰ります。この行動はアルバイト先で広まっていき、コミュニケーションがあまりなかった職場が、笑顔の多いチームワークのある職場に変わっていきました。ある日店長に「最近売上が伸びて、リピーターも増えた。それはあなたが従業員の意識を変えたからだよ」と言ってもらえました。日々の積み重ねが成果を生み、心から笑顔になることができました。これからも小さなサプライズを続け、もっと多くのひとの笑顔を作っていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたは社会に出てどのように自己実現していきたいですか400文字以内
A.
「加工食品」を引っ提げ、フロントラインで価値を創造していたいです。 少し具体的に、自分の社会人3年目、10年目のキャリアをお伝えしたいと思います。 3年目:私は26歳になっています。 その時、加工食品事業部の営業マンとして、お客様であるスーパーの本部に商談に行き、販促活動を行ったり、店頭のプロモーションの企画を行ったりしていたいです。そこでは、担当するお客様の課題と向き合い、どうすれば掲げた目標を達成できるのか、ということに悩んでいたいです。 10年目:33歳になっています。 営業部でリーダーとして活躍しているのも嬉しいのですが、あえて違う視点で言えば、加工食品事業部の商品企画に携わっていたいです。お客様の視点に立ち、自分のアイディアをカタチにしてお客様から「おいしい」と呼ばれるような商品を創りたいです。 続きを読む
Q. 今までの人生において一番笑顔になれたエピソードについて記入してください400文字以内
A.
大学時代にも笑顔になれたことは多くありましたが、初めて真剣に取り組み、笑顔になることが出来たのは、【中学で野球部に入り、学校創立以来初の県大会優勝を成し遂げられたこと】です。 入部当初は、地区予選1回戦突破を目標とし、監督がいないような弱小チームでした。しかし、どうしても勝ちたいという思いがあった私は、2年になって主将に選ばれ、チーム改革を行いました。チームとしての目標統一、練習内容の変更、練習量の増加など、メンバーにとっては負担が増える改革を行いました。それでも、みんな私の思いに共感し、「勝利」という目標に向かって走るために厳しい練習を続けました。その結果、チームは学校創立以来初となる県大会優勝を成し遂げられました。みんなで困難を乗り越え、栄光を手にしたとき、最高の笑顔になっていたと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたは社会に出てどのように自己実現していきたいですか(400字以下)
A.
私の人生の目標は社会の役に立てる人になることです。従って、仕事を通じて自分の可能性を最大限発揮することで社会貢献できることこそ、自己実現であると言えます。私は、他者への思いやりを大事にしています。仕事においては仲間に対して協調性を以って、相手の意見をしっかりと聞き、互いに納得の出来るまで話し合って物事を決めます。こうした協調性を以って組織に貢献していくことで、チームでの高い成果を上げていきたいです。加えて、ビジネスの相手に対しても思いやりの気持ちは忘れずに、公正な取引を通じて互いが幸福になるよう尽力したいです。また、消費者に対しては、誠実に商品を提供し続けることで一人一人の生活をより豊かにするとともに、常に消費者目線に立ってニーズや要望に応えていくことを忘れないようにしたいです。いかなる時も、思いやりの心を以って全力で仕事に取り組むことで、社会に貢献できるような人になりたいと思います。 続きを読む
Q. 今までの人生において一番笑顔になれたエピソードについて記入してください(400字以下)
A.
高校生の時に、文化祭でウォーターボーイズを披露しました。私はその団体の責任者として、練習の指揮や団体の運営を行っていました。練習と準備でおよそ3か月以上かけた、高校生活の集大成とも言える行事でした。当初教員は騒音による苦情もあることから、実施に対して好意的ではありませんでした。また特にその年は新型インフルエンザによる活動停止など、困難が重なりました。危機を乗り越え、周囲と融和する為に、私はひたすら奔走しました。その甲斐もあり無事本番は大成功し、6公演で三千人近く来場者を集めることが出来ました。公演後に観客の前で代表として挨拶をするときに、溢れんばかりの拍手を送られ、思わず笑顔と涙がこぼれました。それは、練習をする必要が無くなったという解放感はもちろんですが、無事公演にこぎつけたという達成感と、近所の人や教員等周囲の理解の下成し遂げられたという感謝の気持ちが入り乱れて出た最高の笑顔でした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
34件中34件表示
本選考TOPに戻る

東洋水産の 会社情報

基本データ
会社名 東洋水産株式会社
フリガナ トウヨウスイサン
設立日 1948年4月
資本金 189億6900万円
従業員数 4,801人
売上高 4357億8600万円
決算月 3月
代表者 住本憲隆
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目13番40号
平均年齢 40.9歳
平均給与 620万円
電話番号 03-3458-5111
URL https://www.maruchan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138967

東洋水産の 選考対策

  • 東洋水産株式会社のインターン
  • 東洋水産株式会社のインターン体験記一覧
  • 東洋水産株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東洋水産株式会社のインターンの面接
  • 東洋水産株式会社の口コミ・評価
  • 東洋水産株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。