- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
【住宅業界の未知を解く】【21卒】積水ハウスの冬インターン体験記(文系/営業コース)No.10814(京都教育大学/男性)(2020/7/22公開)
積水ハウス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 積水ハウスのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 営業コース
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
住宅業界の営業について興味を持ったものの知識が全くなかったので大手住宅メーカーでインターンシップを応募している企業を探して積水ハウスに興味をもった。実施期間が3日間だったので住宅についての理解をしっかりと深めようとして応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
住宅についての理解が薄いことは正直に伝えようとしていたので、自分の人柄が伝わるように学生時代に頑張ったことをしっかりと準備して面接に臨んだ。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート → 最終面接
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- ベテランの人事部社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
正直に知識不足であるということを伝えて、自分の魅力については自信をもって話したことで誠実さが伝わったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
大学で力を入れていることについて教えてください。
私は大学でハンドボール部に所属しています。ハンドボールは大学から始めたのでチームに貢献するために人一倍自主練習に取り組んでいます。努力が実って今はスターティングメンバーとして貢献してますが、まだまだ未熟なので気を抜かず努力しています。部活動がない日でもハンドボールのプレーについて研究して自分に足りないところを日々鍛えています。
なぜインターンシップに参加したいと思ったか教えてください。
私は住宅業界での営業がやりがいの大きさを見るとかなり大きいと考えていて魅力に感じています。しかし、知識がなく研究したいと思いインターンシップに応募しました。積水ハウスは私が幼いころから活躍を続けていて、長い間お客様なニーズが多様に変化する中でそれに対応する姿勢が素晴らしいと感じだので積水ハウスのインターンシップに参加したいと思いました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 梅田スカイビル
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 関関同立7割、地方大学3割。割合的には関関同立が多いと思うが、そこまで派閥のようなものはなくしっかりとしている人であれば参加できると思う。
- 参加学生の特徴
- 住宅業界を志望している学生が多く、中には建築関係を勉強している学生がいたので、勉強熱心な学生が多く参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
積水ハウスの企業理解と営業職についての理解を深める
1日目にやったこと
積水ハウスの企業理解を促進するために、人事部の方からスライドを使って説明があった。ワークでは、お客様に最適なソリューションを提案するためのカードゲームのようなものでチームで議論した。
2日目にやったこと
積水ハウスの営業職についての説明をビデオと合わせて聞いた。その後のワークではお客様の住宅の間取りを考えてより良い住宅を目指すワークでチーム対抗で取り組み、発表する機会があった。
3日目にやったこと
住宅展示場に訪問して積水ハウスの住宅がどのようなものなのかを見学した後に、現場社員の方への質問会が設けられた。若手男性社員の方と女性支店長だったのでいろんな意見を聞くことができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークをする中で、意見がたくさん出たことによって混乱してしまっていたのでそれではリーダーシップは発揮できない。しっかりとまとめる役割の人が進めてあげることが必要であったと言われたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
間取りを考えるワークに取り組む中で、チーム内のそれぞれの意見が交錯して、なかなか一つのアイデアに絞り込むことができず、時間との戦いになってしまったこと。チームで一つの間取りを考えるとなるといろんなアイデアを一つにまとめる必要があるので、いがみ合わず、譲ることも大切だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
座学が序盤に合ったのと映像に合わせた説明もあったので、知識が増えたし明確なイメージを持つことができた。座学から実践のグループワークに取り組めたので印象に残る1日に出来たし勉強になった。また、住宅展示場に訪問できたことで現場の雰囲気や社員の方のふるまいをしっかりと感じることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
住宅がどのようなものが暮らしやすいと感じるかなど、日々の暮らしから感じられるものをもっと見ておくとワークでイメージしやすかったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業研究をしている時に流して頂けるビデオで一人の社員の一日に密着したものだったので積水ハウスで営業社員として働くということがどのようなものなのかを具体的イメージすることができた。また、住宅展示場で社員の方にデモンストレーションをして頂けたのでおきゃう様と接するときの雰囲気を感じることができ、自分もやりたいと思えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周りの学生はそこまで自己主張が強いわけでもなく、協調性があるわけでもないので多いな特徴がなく印象に残らないなと感じたから。そこでしっかりと自分をアピールして印象に残してもらえれば内定が出ると感じたし、イベントに参加することでたくさんの情報をもらえるのでかなり優位に感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
積水ハウスの良い情報が多く知れたことが大きい。イベントを通してたくさんの社員の方からのリアルな意見を頂いたが、良い情報ばかりだったことと、周りの学生からもたくさんの情報をもらって自分にマッチしていると感じたので志望度はどんどん上がっていった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考に参加でき、一次面接が免除されるということだったので確実に通常選考を受ける学生よりも有利になる。インターンシップに参加しているというだけでかなり有利になると若手社員の方から聞いた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
その後に、インターンシップに参加した学生限定の質問会や施設の見学会に招待されて、企業研究をさらに深めることができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界の営業職を志望していた。色んな業種業界の方と関わる仕事がしたかったので金融業界の営業職であればお客様の業種業界は多様で、生活面だけでなく仕事の面でもサポートできるのは自分の社会に対する知見を広げることに繋がると考えていた。また、金融業界でなくても、色んな業種業界の方と関わる仕事であれば比較的どこでもよいというような考えだった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
住宅業界の志望度はそこまでなかったが、積水ハウスの志望度は高くなったので志望する企業の一つになった。また、インターンシップに参加したことで行けるイベントでたくさんの社員の方と話し、就職活動についてもアドバイスを頂けたので、その意見を参考に就職活動中にするべきことを明確にできとても活かすことができたと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
積水ハウス株式会社のインターン体験記
- 2025卒 積水ハウス株式会社 設計・施工管理コースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 エントリープログラムのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 設計・施工管理コースのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 技術系キャリアコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 夏季5daysインターンシップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 営業コースのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 積水ハウス株式会社 夏季5daysインターンシップのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 積水ハウス株式会社 技術職/本社技術/5daysインターンシップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 積水ハウス株式会社 設計のインターン体験記(2024/12/09公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この業界での文系社員の働き方が知りたかったから。また自分がやりがいを持って働けるのかを知りたかったから。複数デイズということもあり、社員の方と関われると思ったから。同業他社と比べることで企業理解が深まると思ったため。続きを読む(全108文字)
積水ハウスの 会社情報
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
フリガナ | セキスイハウス |
設立日 | 1970年8月 |
資本金 | 2025億9100万円 |
従業員数 | 29,314人 |
売上高 | 3兆1072億4200万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 仲井 嘉浩 |
本社所在地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 06-6440-3111 |
URL | https://www.sekisuihouse.co.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo-sekisuihouse.jp/ |