- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 東レエンジニアリングのインターンに興味を持ったきっかけは、東レの子会社であり、安定した事業基盤を持っていることと、エンジニアリング業界に興味があったからです。また、親会社である東レの技術力を活かした事業展開を知りたかったため、参加を決めました。続きを読む(全122文字)
【未知なる営業への挑戦】【21卒】島津製作所の冬インターン体験記(文系/営業体感インターンシップ)No.11002(京都教育大学/男性)(2020/7/16公開)
株式会社島津製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 島津製作所のレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 営業体感インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
働きやすい環境が備わっていて優良企業であるという情報を聞き入れたのでインターンシップに参加して軽く知りたいなと感じたので応募した。電子メーカーだったので内容もそんなに難しくないと思ったので気楽に参加できると考えていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
抽選ではあったがエントリーシートがしっかりと記入する欄があったので、志望動機などを島津製作所ならではのものにして準備は徹底した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 京都本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関関同立や産近甲龍など様々だった。抽選ということもあり学歴を気にすることの内容な環境だった。
- 参加学生の特徴
- 優良企業に入りたいという学生が多かったので温厚な人ばかりだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業体感インターンシップ
1日目にやったこと
人事部社員からの会社紹介があり、グループで営業体感ワークを行った。内容は島津製作所の技術を使って解決していくカードゲームのようなもの。最後に若手営業社員の方との座談会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
島津製作所のクリアファイルとノート
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業マンとしてのふるまいがきちんとできることが前提としているので、お客様とのコミュニケーションをやれていないところを指摘された。チーム対抗で勝てるように心掛けていたので必要最低限のふるまいができていないといけない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
気軽に参加できて苦労したことなどはそんなになかったが、あるとすればワークの内容が島津製作所の人事部に提案するというような営業するものだったので緊張感はある。そこで営業する姿勢がよくなかったり、あまり成績を残せないと指摘されるので、営業マンとしてのふるまいがしっかりできるように心掛けるべき。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
電子メーカーの違いを調べるため業界研究している時にそこまで大きな違いを理解できなかったので、島津製作所の特徴を社員の方から直接聞くことができて理解につながった。また、それをワークで特徴を理解することができたので、島津製作所のソリューション提供の良さを実感する。
参加前に準備しておくべきだったこと
島津製作所のことはインターンシップで理解できるので、他社との比較という面でほかの電子メーカーについて知っておくと島津製作所の良さを実感できる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
1日で盛りだくさんの内容だったので島津製作所で働く自分を想像できた。島津製作所は様々な部門が協力してお客様に商品を提供するというチームとしての強さがあるので、そこの理解とワークでの実感によって創造しやすいと思う。座談会でリアルな意見を聞けるのでそこも参考になる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生を見る限り、自己主張の強い学生がそんなにいず、遠慮しがちな学生が多かったのでライバルはいないという印象だった。また、社員の方も温厚な方ばかりで、面接のときに話しやすく自分を表現するには良い環境で選考を進めることができると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
島津製作所で営業をするときに発揮できる島津製作所の良さを実感できたので営業をしてみたいと感じた。また、ワークライフバランスがとても充実しているという点が島津製作所の大きな魅力だと思うのでそこを社員の方から直接聞くことができるので働いてみたいと思えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生限定で早期選考に案内されて、説明会への参加なしになることに加えて、1次面接が免除になるので通常専攻の学生よりも早く簡単に内定をもらえると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した学生限定である期間までにエントリーシートを出すと、早期選考に参加し一次面接免除という形でスタートした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界を志望していて、銀行や証券の営業として色んな業種業界の方と関わり、社会に対する知見を広げることをやりたいと考えていた。金融業界は間接的に経営に関与することができる可能性が高いので志望度がかなり高い。金融でなくても、色んな業種業界の方と関われる仕事であればこだわりがないので、選考に参加して詳しく知りたいと考えている。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
島津製作所はの企業理念の1つに科学技術で社会に貢献するというものなので、いろんな商品で色んな業界を支えている会社で、私の就活の軸にマッチしているので志望度はとても高くなった。インターンシップに参加したしたことで選考がスムーズにいくので参加したいと考える。金融業界の志望度に変化はないが、島津製作所は会社の良さを考慮して志望する。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社島津製作所のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
島津製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社島津製作所 |
---|---|
フリガナ | シマヅセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 266億4800万円 |
従業員数 | 14,550人 |
売上高 | 5118億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本 靖則 |
本社所在地 | 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 892万円 |
電話番号 | 075-823-1111 |
URL | https://www.shimadzu.co.jp/ |
採用URL | https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html |