就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 報酬UP

【未来を切り拓く新幹線】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(文系/事務系等shortinternship)No.17127(早稲田大学/女性)(2021/8/10公開)

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート

公開日:2021年8月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 事務系等shortinternship
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 千葉銀行
  • 三井住友信託銀行
  • みずほフィナンシャルグループ
入社予定
  • みずほフィナンシャルグループ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ゼミの影響で、鉄道業界・不動産業界に関心があったため、できるだけ幅広い業務内容を理解できつつ、それぞれの業務をリアルに体感できる基準でインターンを選びました。
鉄道では、私鉄各社、不動産デベロッパーでは住まいに関わりたいという思いで、野村不動産や三井不動産レジデンシャルなどに参加。
またゼネコン・金融業界・通信のインターンシップにも参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

8月からインターンが募集されており、最初は選考倍率7倍、9月にも同じインターンシップが募集されていたのですが、私は2回ともESで選考落ちしました。何度落ちても必ずインターンに参加するという気持ちをもって、ESを出し続ける気合が必要だと思います。実際ワークの班員もみな同じことを言っていました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESのみの選考であったためあまりありませんが、JR東海の事務系統は全社員の3%として高いリーダーシップ能力・コミュニケーション能力・年齢問わず人を巻き込む力調整力が必要だと感じるので、そこを意識しながらESを書きました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたがこれまで行った「挑戦」について教えてください。(250字)/あなたがモチベーションややりがいを感じる瞬間はどのような時か、エピソードも交えて教えてください。(250字)

ESの形式

マイページで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

体育会気質のある企業なので、1つのことを突き詰める性格が求められていると感じ、そこに寄せることを意識した。
1つの出来事を多角的な視点で、できるだけ具体的に表現した。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して企業のエントリーシートを参考にしながら・また採用HPを参考にしながら自分がもともと書いたものをブラッシュアップしていった。また昨年インターンに参加した先輩などに添削を依頼した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
品川駅直結の本社ビル
参加人数
50人
参加学生の大学
早慶8割、体育会多め、男女比3:1。体育会系の人が70%以上いたので、体育会・もしくは国立最上位の大学をメインで採用する方針をとっていると感じました。
参加学生の特徴
体育会系が多め、ということもあり、グループワークの中では全員がファシリテーションをできるようなスキルをもった人が多かった。一方で必ずしも鉄道業界をメインで見ているというわけではなく、商社やデベロッパーなどの業界を併願している学生も多かった。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

体的にはコロナ後の日本社会経済を予測し、そこに対して新幹線の利用方法・人々の暮らし方の変化を考える。そのうえで、東海道新幹線がどうしたら安定した収益をあげることができるか考える新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

①コロナ後の未来予測(働き方・暮らし方・新幹線利用に関して)
②社員の方から情報のインプット
③要素分解して、方向性の決定
④班の中でさらに分かれて具体的な施策を考える
⑤まとめ
⑥プレゼン

このインターンで学べた業務内容

新幹線事業における、経済状況をふまえた市場調査・新規事業立案の考え方

テーマ・課題

コロナ後の日本社会経済を予測し、そこに対して新幹線の利用方法・人々の暮らし方の変化を考える。

1日目にやったこと

事業紹介と座談会。事業紹介については、JR東海の5本柱(新幹線・リニア・在来線・駅ビル事業・海外事業)についてかなり細かくパワーポイントなども含めた紹介をしてくださった。

2日目にやったこと

コロナ後の鉄道営業施策を考えるグループワーク
(1チーム8名)
①朝から6時間ほどかけてワーク
具体的にはコロナ後の日本社会経済を予測し、そこに対して新幹線の利用方法・人々の暮らし方の変化を考える。そのうえで、東海道新幹線がどうしたら安定した収益をあげることができるか考えた。
②1班ずつプレゼン
③フィードバックと座談会
④懇親会(菓子配布)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

2日間とも8人のグループで行動・ワークをしたため、仲が深まった。
社員の方に関しては、班担当の人事の方以外にも、他の人事の方8-10名ほどが交代でまわってきて下さり、フランクに話しかけていただけるため感動した。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2日目の最後の発表にむけて、案が何度も白紙になり、コロナ後の社会の在り方について何度も議論しなおしました。その際は複数の社員の方に資料やアドバイスを頂くことができ、前に進めることができました。また時間がない中で、8人班が3つのチームに分かれていたのですが、1人1人が観光×新幹線についてかなり奇抜なアイデアを求められていたので、社員数が少ないなりに裁量権が大きいとも感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークでは2日間とも8名で過ごしていたが、大半の学生が話し好きであったため、休憩中も就活やプライベートのことで仲を深める雰囲気があった。ワーク中も、みなが積極的に反対意見などもいいやすい環境であったため圧倒的な主体性が評価される企業だと感じました。

インターンシップで学んだこと

鉄道事業・海外事業・関連事業(不動産など)の3事業から構成されるが、2日目のワークではそのうち1つのみの経験でした。
担当の事業に関しては、新規事業立案型だったため、実務ベースで理解を深められたと感じます。新幹線事業においてマーケットの分析や将来の予測まで含めて新規事業を考えている、と理解することができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

新幹線事業の新規立案についてだったので、コロナ後の社会経済情勢について普段から考えておくこと・JR東海の新幹線の利用状況について・観光関連事業について理解しておくと議論がスムーズだったと感じます。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のJR東海のインターンは新規事業立案型で、新幹線乗客数を増やすための施策を考えるものではあった。ですが実際に社員の方のお話を伺うと、全員が施策立案を普段から繰り返しているのではなく、安全な旅客輸送のための人事管理などを行っている方・観光PJを進めている方など様々で、かつジョブローテーションもあるため、実際に入社後リアルにどのような部署でどんな業務をこなすか、まではイメージできなかったから。職種の幅が広いので、イメージするにはOB訪問等を繰り返す必要があると感じます。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り、自分の意見を根拠と自信をもって積極的に発信するタイプの学生が8割ほどだと感じました。議論が行き詰まったときに視点を変える力・プレゼンテーション能力・社交性ともに高い学生が多かったため、確実に内定をとれる自信はありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

JR東海は他の鉄道会社と比較しても、現状の事業でかなり収益を上げており、かつ新幹線とリニアという日本の大動脈を安定供給する使命感の強い仕事だと思った。そのため、常に新しいことに挑戦し、街全体の利益を増やすために様々なアプローチをしたいといったような自分の就活軸とは離れてくると思ったので、志望度が下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は本選考に参加はしませんでしたが、インターンシップ後に社員(大学OB)と5:1の質問会が設けられること+2月に実施されたインターンシップへの優遇があるようなことから、影響はあると感じます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン中のワークの様子によって、個別面談の案内があると思います。また現場社員との5:1の面談機会が設けられること、冬の複数デーインターンへの選考優遇があるなどフォローが手厚いと思った。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

街づくりのゼミに所属していることから、参加前は鉄道業界・不動産業界に興味をもち就活を進めていた。しかしこのインターンシップに参加することで、【街づくり=鉄道】というイメージが変化し、鉄道は利用者の生活インフラを守り安定を支える側面が強いと感じ、私の就活軸とは離れてくると感じた。また街全体に良い影響をもたらす、と考えた時に、鉄道以外にも金融の側面からもアプローチができると感じたので、金融や通信など業界も見るようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

体育会気質、事業内容としては地方創生+リニア+海外戦略+不動産事業のイメージがありました。インターンに参加後は体育会気質、にぎやかな雰囲気、地方創生・不動産・街づくりへの意識というよりかは、日本の大動脈を支える使命感・海外進出戦略を強く感じました。街づくりのような側面というよりは、インフラの側面がかなり強いため、自分のように地方創生・街の価値向上に興味がある人はあまり向いていないとも感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.16774) 2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.17525)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 神戸大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行が好きだったので鉄道会社には少し興味があった。この会社を受けた理由は沿線に住んでいて一番馴染みのある鉄道会社だったというのが正直な理由です。なかでも運輸系はダイヤの作成など観光にもかかわってくるので面白そうだと思って応募することにした。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 土木工学を専攻しているので鉄道会社に興味があった。特にJR東日本は事業範囲が広いので過疎化している地域に対しても何らかの助けを提供することができるのではないかと思い志望した。JR旅客6社の中でも給与が高いほうにあったからでもある。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本貨物鉄道株式会社

1dayオープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があり、とりあえず鉄道業界のインターンシップに参加してみたいと感じてエントリーしました。それ以外には脱炭素に興味があったので、実際にどのようなことが行われているのかということを知りたいと感じエントリーしました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 冬の時点で業界を絞り、インターンシップに応募していた。京急の夏のインターンシップはGD選考落ちし、優遇として冬のエントリーシートが免除された。就活サイトの情報から、フィールドワークを通じて楽しく事業を学べるインターンシップという印象があった。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

東急電鉄株式会社

鉄道技術系インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとなにか大きく、社会を支えるようなことをしたいと感じていて、従ってインフラ企業を中心に見ていた。そのなかでJRを見ていたが、転勤にはやや消極的なところもあったので、その候補として私鉄をいくつか見ておこうと思い、応募した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

四国旅客鉄道株式会社

総合職/運輸系統/1day
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界の企業を志望しており特に全国の大きめの鉄道会社を志望していたためインターンに参加した。応募した当時は名前の知っている企業を中心に応募しており、その中の一つにJR四国があった。また私は文系ではあったが当時は運転手に興味があったので運輸系統で応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

名古屋鉄道株式会社

2デイズインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まちづくりに関心があり不動産業界をみていたが、鉄道会社のまちづくりを体感してみようという文言に興味をひかれて応募した。また、夏休みの2日間であったため授業を休む必要がなく参加しやすかったことも理由だ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

西武鉄道株式会社

技術系総合職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 首都圏で勤務することが出来るという点に魅力を感じて私鉄を見ていた。その中でも、東京や埼玉県を沿線としており、馴染みがあることから西武鉄道にも興味を持った。電気電子情報工学科に所属しており、電気系技術職に応募する要件を満たしていたことも、志望した理由の1つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと食品や飲料のメーカーを第一志望としていてインターンシップに参加していたが、倍率が高いため視野を広げようと思い他の業界にも目を向けていた。地方活性化に興味があったためそういったことを掲げている会社を見ていて小田急電鉄をみつけた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に入ってみたかったというのが参加した1番の動機です。そのためにどんな業務に取り組んでいるのか、どんな社員がいるのか、また、自分以外の参加者はどんな人がいるのかをみたかった。JRや他の私鉄会社もみて応募していたが、たまたまOKが出たのが相模鉄道でした。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。