- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
【リニア事業に魅了される】【20卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(理系/電気系統)No.4589(京都大学大学院/男性)(2019/4/4公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2019年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 電気系統
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
そもそもインフラ事業に強く興味を持っており、その中でも、リニアという面白そうな事業展開、福利厚生やお給金が非常に良い、という点にひかれてJR東海に興味を持った。
また、OBさんと交流しお話を聞いたことも興味を強める一因となった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特になし。
ただ、OBさんに話を聞くなど、あらかじめJR東海の各事業内容程度は自分なりに研究していた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 三島研修センター
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 国立私立地方問わず、さまざまな大学の電気系の学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 特に共通した特徴はないが、みんな電気系を選考している学生であった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社および事業の説明
1日目にやったこと
まず、会社の説明を一時間ほどしてもらった。その後、事業別に分かれて事細かな説明をしてもらった、最後に飲み会を行いざっくばらんに社員さんと交流する機会をいただいた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
飲み会の際にいろいろ社員さんに相談にのってもらえるタイミングがあり、その時に、自分のやりたいことが必ずしもできるわけでないので志望するならそこらへんも加味するべきといわれた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1dayのインターンだったため特に大変なことはなかった。全体的に、会社理解は深まるし、周りの学生と交流する時間も設けてもらえるし、気楽なインターンシップだった。
ただ強いていうなれば、最初の方の会社説明会は系統問わず統一されたもので少し退屈だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
鉄道関連の技術をよりリアルに学ぶことができる。どのような技術がどこに使われているかを知ることができるので、いざ自分が職に就いた時のイメージがしやすくなった。
また、飲み会で社員さんとざっくばらんにコミュニケーションを取ることで、普段聞きにくいような質問もしやすかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備しなくても有意義なものにできると思う。
強いていうなれば、あらかじめ事業研究することで飲み会の時により詳細な質問ができるかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
全体的に会社説明会が丁寧で、かつ、技術の片鱗に触れさせていただくことができるため。
福利厚生をはじめ、社員さんの生活リズム、入社後の動き、使う技術、飲み会をした時の社内の雰囲気など、いろいろリアルな情報に触れることができるのでかなり具体的に想像ができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加している学生と交流して、自分より能力があると思う人物が多かったので少し自信がなくなってしまった。自分よりしっかり勉学や研究に励んでいると感じる学生さんが周りにたくさんいて、JR東海の競争率の高さというものを再認識させられた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分が企業選びするときに大切にしている基準の一つとして、社内環境(社員さんの雰囲気、福利厚生など)があるのだが、その点が非常に魅力的に感じられた。飲み会などで雰囲気を肌で感じたことによって、インターンに参加する前よりも魅力的な企業に映った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特にフォローなどがなかったため。
しかし、企業の理解は全体的にかなり深まるので、面接のときに詰められてもしっかり志望動機ややりたいことは伝えれるようになると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にフォロー等はなかった。
当時自分は何も動かなかったのだが、飲み会で名刺をいただいたりするなど自分からアクションしやすい環境だったので、そこを活かすべきだったとは思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分の今まで学んできた専門知識や、研究によって培った経験を活かせるような企業に行きたいと考えており、その結果電気メーカーやインフラ企業を重点的に見ていた。なかでも、AIやIoT技術を活かしているような企業に強く興味を持っており、それらの技術に自分が職業として携われるような企業を調べて、優先的に見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
全体的に志望する業界は変わらなかった。
ただ、インフラ事業の大切さややりがいは深く理解できたので、AIやIoTの技術に捉われず幅広く調べて、志望してみたいと思った。今回はJR東海の理念に触れさせていただいたわけだが、ほかのインフラ企業の理念にも触れて、自分の将来の職を考えたいと思わされるきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 車両・機械系統のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 総合職事務系統2daysworkshopのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 施設系総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 新規ビジネス創造体験1dayワークショップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 現場見学会~車両メンテナンス編~のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) Summer Internship(5日間)のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 車両・機械コースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 運輸系統1DayWorkshopのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 施設系統2daysworkshopのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 電気・システム系統_夏インターンシップのインターン体験記(2024/09/25公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸と一致している鉄道業界のうち、特に総合職事務系でどういった業務内容を行なっているのかを知りたくて応募した。また特に選考もなく先着順であったため、参加へのハードルが低かったことも応募する要因だった。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ある鉄道会社のインターンシップに内定して、鉄道業界をもっと広く見てみようと思ったから。また、小田急電鉄の5daysインターンの選考に参加し、面接で落選してしまったが、特別に1dayコースに案内していただけたので参加させていただくことにした。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |