就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
昭和産業株式会社のロゴ写真

昭和産業株式会社 報酬UP

【早口にならず、落ち着いて話そう】【16卒】昭和産業の2次面接詳細 体験記No.84(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の早稲田大学の先輩が昭和産業の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒昭和産業株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日清製粉

選考フロー

ES(4月) → 説明会兼選考会(5月) → 1次面接(6月) → 2次面接(7月)

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官4
面接時間
15分
面接官の肩書
人事1人、営業経験者3人
通知方法
連絡なし
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンを通じて思ったことだが、この会社には似た人が多く、社風がわかりやすい会社であると感じていた。人の雰囲気(話し方から出てくるのもある)も非常に大事で評価のポイントになると感じた。早口にならないように気を付けること、落ち着いて話すことを心がけた方いい。私はすぐに早口になってしまうのでそこが悪かったかもしれないと思う。

面接の雰囲気

人事の方が一人進行役として座っている。和やかという雰囲気ではなく適度に緊張感があり、ちょうどよかった。初めに日本代表のサッカーの話をして面接に入った。まさかの質問ではあったが自分の考えをハキハキ応えられたら問題ないと思う。

2次面接で聞かれた質問と回答

入社してやりたいことは?

営業で現場を経験した後に、商品企画に携わり付加価値の高い商品つくりだすことで、人々に豊かな生活を届けたいです。高校時代のバレー部の経験から、自ら部員の声を拾い上げ、それを練習メニューという形に反映させることで、自分ならではの価値を生み出せた時に大きなやりがいを感じたためです。初めは営業で消費者に一番近い距離で仕事をしたいです。強みである「傾聴力」を活かすことができる事に加え、所属しているマーケティングゼミでの活動を通して「消費者目線で考える」ことの重要性を実感したためです。街頭調査やアンケート収集を通じて消費者の顕在的なニーズを把握するのみならず、個々へのヒアリングにより潜在的なニーズを引き出すことが、より良い商品企画に繋がることを学びました。単にモノを売る営業をするのではなく、ニーズを汲み取るために自ら店頭に立ち、消費者と直接触れ、商品に対する意見だけでなく、食の安全に対する意識や購買の判断基準をヒアリングするなどして潜在的なニーズまでくみ取っていきたいです。注意したことは、できるだけ具体的に話をすること。営業したい、だけでなくて、そのように営業するのか、自分の強みと絡めて話した。

学生時代に直面した困難なことは?

私はアルバイトで三年間、個人塾の講師をしています。毎年、保護者向けの授業見学会というイベントがあります。一年目の初めての授業見学会では、担当の生徒のお母様が私の授業を見て「自分の子供の担当を変えてください。」との要望がありました。自分の授業のやり方を否定された気持ちになり、とても悔しかったのと同時に恥ずかしかったのを覚えています。自分を見つめ直す機会だと思い、その日から評価の高い先輩講師の授業を見て良いところを真似するようにしました。生徒とは目を見て話すこと、生徒のレベルに応じたテキストや問題を事前に用意しておくことを徹底しました。その結果として翌年の授業見学会では保護者から一番高い評価をいただくことが出来、前回担当を外された生徒のお母様からもお褒めの言葉を貰いました。一年間で、自身の欠点の深堀りやそれに対する対策の考案を考えるなどして、自分の成長を感じる出来事になりました。自ら問題の原因をつきとめたこと、人のいいところを盗み自分のものとした点を強調しました。またこの経験を社会人になってどう生かせるかわかるように話しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (電子・電気機器)の他の2次面接詳細を見る

昭和産業の 会社情報

基本データ
会社名 昭和産業株式会社
フリガナ ショウワサンギョウ
設立日 1964年2月
資本金 5000万円
従業員数 250人
決算月 9月
代表者 岩下明彦
本社所在地 〒407-0011 山梨県韮崎市上ノ山3850番地
電話番号 0551-22-8601
URL https://www.syowa.com/

昭和産業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。