
23卒 本選考ES
海外営業

-
Q.
志望動機
-
A.
充電式電動工具を通じて安心安全な労働環境を世界中に提供したく志望しました。貴社の主力製品である充電式工具は、排ガスゼロ・燃料ゼロによる人体への影響ゼロで世界の労働環境を救うと考えます。またハンマーに搭載されているAVTは振動による負担を軽減し、ユーザーの健康を守っていることを知り感銘を受けました。私は貴社で、就活の軸であるモノづくりを通して世界中に安心安全を届ける仕事がしたいと考えています。エンジン製品を電動製品に置き換えられた貴社で「コードレスのマキタ」を実現するよう尽力します。 続きを読む
-
Q.
あなたはマキタで何をしたいか
-
A.
海外営業としてアジア圏の電動工具をAC機からDC機に置き換えることです。DC機はAC機と同等のパワーで仕事ができ、現場でコードに引っかかる心配もありません。また、感電リスクもないためユーザーの安全を守ることができます。アジア圏の現場でコードが散乱するなか、電動工具を使用しているところをテレビで見ました。誤ってコードを切ってしまわないか不安になりました。このエリアはまだAC機の需要が高いエリアです。私は現地とのパイプ役として学生時代に尽力した中国文化の知識と中国語のスキルを活かし、私の就職の軸を実現します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について。
-
A.
私の強みは問題点にいち早く気づき、すぐに改善策を提案し行動に移すことです。私のアルバイト先の洋菓子店は、新人は指示を出されるまで動かない、従業員同士で仕事内容の認識に違いがある、などの問題があり、実際に私が新人の頃も先輩に質問ばかりしていました。これはタスクが不明確なことが原因と考え、オーナーにマニュアル作りを提案し、社員やアルバイト仲間と意見を出し合いマニュアルを作成しました。接客の隙間時間を使い、仕事内容ごとの取り掛かる順序や、お客様への声のかけ方をWordで4ページにまとめ、タスクを統一しました。その結果、新人でもタスクが明確になり、以前よりもスムーズに仕事が出来るようになったため一人前に成長するのが早くなりました。また、従業員同士の認識の違いも解消されミスが減り、効率的に仕事をして接客にかける時間を増やすことができました。この経験を活かし貴社でも様々な課題に向き合い自ら行動します。 続きを読む