
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的にご記入ください (250字以下)
-
A.
私は、経済学、特に医療経済学という学問に注力して勉強してきました。経済学の中でも、医療経済学を勉強してきた理由は、現代やこれからの未来を生きる1人の人間として、少子高齢化について考える必要があると考えたからです。少子高齢化は、晩婚化や個人の生き方の変化等により、直接的に解決することが大変困難な問題となっています。そのため、この学問では、医療・介護保険制度が供給者側や患者・利用者にもたらすインセンティブを理解し、問題点を把握することに加え、少子高齢化に伴って発生する問題の解決方法を模索します。 続きを読む
-
Q.
・あなたの自分の強み/長所と、それを発揮したエピソードを教えてください。エピソードは、学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について、➀目標と動機、②困難さや苦労した点と、それに対して努力・工夫した点、③挑戦から得たもの(400字以下)
-
A.
「目標から逆算して、愚直に努力できる」という私の強みを生かして、準硬式野球部でレギュラーを奪還しました。2年次に肩を怪我してレギュラーから外されましたが、負けず嫌いな性格と、試合に出場した選手にしか味わえない感情を味わいたいという想いから、レギュラー奪還を決意しました。しかし、いつ完治するのか分からないことから、度々不安になりました。そこで、怪我をしている他の選手を巻き込み、切磋琢磨することで、完治かつレギュラー奪還を目指しました。課題は、「怪我をしない、かつ常に試合に出場できる体つくり」だと考え、➀早朝ストレッチ、②動作の軸となる体幹と下半身の強化をしました。これらの取り組みを7ヵ月続けた結果、練習に取り組む姿勢と試合での成績が評価され、レギュラーを奪還しました。この経験を通じて、➀目標を共有し切磋琢磨する仲間の存在、②目標に対して情熱を持ち愚直に努力することの重要性を改めて学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたのマキタへの志望理由を教えてください(250字以下)
-
A.
志望理由は2つあります。1つ目は、人々の生活により良いものを提供できるように「モノづくり」に貢献したいと考えるからです。より良い製品を様々なプロユーザー様に使用していただくことで、より多くの人により良いものを提供できます。そのため、お客様から厚い信頼を得ている貴社だからこそ、私の考えを実現できると考えます。2つ目は、貢献できる幅の広さに大変魅力を感じたからです。海外での売上が日本の約4倍あることや、修理3日体制のアフターサービスは、現場・お客様を大切にする貴社ならではの強みであると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたはマキタで何をしたいですか(250字以下)
-
A.
私は、「貴社の製品を通じて、人々の生活により良いものを提供できるように『モノづくり』に貢献したい」です。このような考えを持ったのは、準硬式野球部の主務を通じて、創部初の〇〇〇大会準優勝に貢献したのがきっかけです。これは、環境を整えることで、より良いアウトプットに貢献できるという観点で一緒だと考えます。具体的に貴社の業務では、地域密着という貴社の強みを生かして、徹底した現場主義を貫き、お客様が求める最適な製品を安定的に供給します。最終的には、「私」という人に頼っていただける社員を目指します。 続きを読む