2019卒の摂南大学の先輩が書いた陽進堂営業(MR)の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、陽進堂の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社陽進堂のレポート
公開日:2018年9月11日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 営業(MR)
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定を頂いたあとに期限がありましたが、電話で期限を延ばしてほしいとお願いすると伸ばしていただけました。
内定に必要なことは何だと思うか
OB訪問などはありませんでした。製薬会社は数多くあり、それぞれの特色があります。陽進堂ではジェネリック医薬品、エッセンシャルドラック、バイオ医薬品の3本柱を強みにしています。海外ではバイオ医薬品が普及しており、使用されている薬のほとんどがバイオ医薬品だそうです。ですがバイオ医薬品は予算がとてつもなくかかってしまうこともあり、日本ではバイオ医薬品に手を出す製薬会社が少ないです。陽進堂だけでバイオ医薬品への取り組みをしているのではなく、大手製薬会社と提携して行っているそうです。バイオ医薬品についてパソコンなどで調べても内容も難しく日本では普及していないのでなかなかわかりませんでした。他社の説明会で[世界ではバイオ医薬品が普及していて、使用率も高いみたいですがなぜ日本では取り組みが少ないのですか?]などと質問すると詳しく教えていただけました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
その会社の特色を理解して、その特色が世の中にどう貢献しているかを理解しておくこと。世の中の大きい問題に対して今後どのように行動していくべきかをしっかり考えて自分の意見にできれいるかが内定が出るか出ないかに分かれます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は最終面接ではあまり落ちないです。ですが油断していれば落ちてしまう可能性があります。インターンシップでは営業同行させていただけるみたいです。参加してよければ早い段階で内定をもらえることもあるみたいです。
内定後、社員や人事からのフォロー
インターンシップへの参加をオススメします。
株式会社陽進堂の他の内定者のアドバイス詳細を見る
- 2025卒 株式会社陽進堂 技術職 の内定者のアドバイス(2024/9/26公開)
- 2025卒 株式会社陽進堂 技術職 の内定者のアドバイス(2024/7/11公開)
- 2024卒 株式会社陽進堂 品質管理 の内定者のアドバイス(2023/6/13公開)
- 2023卒 株式会社陽進堂 信頼性保証 の内定者のアドバイス(2022/12/15公開)
- 2023卒 株式会社陽進堂 開発 研究開発部門 の内定者のアドバイス(2022/5/16公開)
- 2023卒 株式会社陽進堂 GE開発職 の内定者のアドバイス(2022/5/6公開)
- 2023卒 株式会社陽進堂 技術職 の内定者のアドバイス(2022/4/21公開)
メーカー (化学・石油)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
陽進堂の 会社情報
会社名 | 株式会社陽進堂 |
---|---|
フリガナ | ヨウシンドウ |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 531億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北村博樹 |
本社所在地 | 〒939-2723 富山県富山市婦中町萩島3697番地の8 |
電話番号 | 076-465-7777 |
URL | https://www.yoshindo.co.jp/ |
陽進堂の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価