22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
-
Q.
クラブやサークルなどの活動について、ご記入ください。
-
A.
卓球部で、学部4年次に部長を務めました。初心者も楽しめるチーム作りをしました。 続きを読む
-
Q.
現時点で、あなたが他に興味を持っている企業を3つあげ、その理由を教えてください。
-
A.
企業名(1):トヨタ自動車 興味を持った理由(1):クルマの安全性を高める先進安全支援システムに興味を持ちました。生産台数が世界でトップレベルであるため、社会に与える影響が大きいところに魅力を感じました。 企業名(2):ヤマハ 興味を持った理由(2):私が好きな音楽を通じて人々の感動を創ることで、人々の豊かな生活に貢献できることに魅力を感じました。音楽に対するヒトの感性について研究しており、そこに面白みを感じました。 企業名(3):ミツカン 興味を持った理由(3):「おいしさ」と「健康」の一致を目指す未来のビジョンに魅力を感じました。生活になくてはならない「食」を通して人々の生活を支えられるのは、社会への貢献度が大きいと感じました。 続きを読む
-
Q.
過去10年間~将来の「自分史」をご記入ください。
-
A.
2012年:高校入試に向け、日々勉学に励む。その中、第一志望の高専に推薦入試で合格する。 60文字以下 2013年:高専に入学後、最初は授業のレベルについていけず、単位を落としかける。勉強量を増やしてテスト順位がクラスで20位から5位になる。 2014年:部活の練習メニューが厳しく、ついていけない事が多々あって挫けそうになる。仲間と互いに励まし合い、何とか持ちこたえる。 2015年:高校の部の最後の試合で後輩にレギュラーを取られる。その後、朝練習や居残り練習を積極的に行い、努力するようになる。 2016年:大学編入の推薦をもらうため、勉学に一生懸命励む。その結果、クラスのテスト順位で初めて1位を取った。 2017年:第一志望の大学に推薦入試で合格する。人生で初めてのアルバイトに力を入れ、大学生活に向けた資金確保を行う。 2018年:対人能力の低さを感じ、鍛えるためにスポーツ用品店で初めての接客業のアルバイトを始める。 60文字以下 2019年:卓球部部長を務める。部員や学生課、他大学と協力して大会の主催を経験する。 60文字以下 2020年:実務訓練において、興味があった先進安全支援システムの開発を体験する。画像処理技術や協調性を養うことができた。 60文字以下 2021年(目標): 英語が非常に苦手であるため、就職する前に語学力を向上させる。まずはTOEIC600点を目指して勉学に励む。 続きを読む
-
Q.
以上の内容を踏まえて、自分の特徴をPRしてください。 120文字以下
-
A.
私の特徴は常に現状の課題点を考え、それを解決するために努力し、成長することができます。これまでに部活や勉強、アルバイトで様々な課題にぶつかってきましたが、いかなる時も途中で投げ出さず、課題に立ち向かってきました。 続きを読む
-
Q.
今までに技術的に感動した製品や技術にどのようなものがありますか? また、どのような点に感動しましたか?(ブラザーの製品・技術でなくても結構です) 250文字以下
-
A.
ソニーが開発した360 Reality Audioです。立体音響技術を活用した新たな音楽体験が可能であり、ボーカルや楽器などの音源一つひとつに位置情報をつけることで、音を立体的に配置しています。これにより、生演奏に囲まれているかのような、没入感のある音場を体感できます。それに加え、自分の耳をカメラで撮影し、耳の形状から聞こえ方の特性を推測し、一人ひとりに最適化した音場を提供できることに感動しました。人間はそれぞれ異なる特性を持っているため、個人差を考慮した技術は今後も需要があると感じました。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院での学業面で特に興味を持ち没頭したことは何ですか? また、その経験を具体的に教えてください。 400文字以下
-
A.
私が学業面で没頭したことは、実務訓練です。実務訓練は、学部4年次に教育の一環として、企業の下で2ヵ月間実務を体験する研修制度です。私はIT企業で、画像処理を用いたクルマが進行不可能な領域を検出するソフトウェア開発を体験しました。開発は学生2名と社員の方2名の計4名で協力して取り組みました。初めて経験する本格的なチームの開発の中で、自分にできる役割は何か考えました。そこで、高専時代に培った画像処理の知識・技術を活かし、積極的に手法の提案を他のチームメンバーに持ち掛け、議論することで手法の最適化を図りました。作成したシステムを車載して評価実験を行った結果、進行不可能な領域を検出し、一定の速度以下であれば領域侵入前に停止できました。この経験から、チームの開発は自分の強みは何か、それを踏まえて自分ができる役割を考え、行動することが大切だと感じました。 続きを読む
-
Q.
学業以外の面で学生時代に興味を持ち没頭したことは何ですか? また、その経験を具体的に教えてください。 250文字以下
-
A.
卓球を小学6年生から現在の大学院2年まで、部活動を通じて続けています。ボールの回転、速度、コースなど、瞬時の判断で相手と競い合うところに面白みを感じます。大学4年次には部長を務め、東国体と呼ばれる大会の主催を行いました。年に一度、東海地区の国立大学が競い合う大会が学生主催で開かれるのですが、私が部長の代で主催校が回ってきました。会場の手配、準備や司会進行など多くの業務がありましたが、部員だけでなく、学生課や他大学に協力を仰いで無事に大会を成功させることができました。 続きを読む
-
Q.
学業以外の活動で、2年間以上続けていることがあれば教えてください。 120文字以下
-
A.
スポーツ用品店で3年間アルバイトをしています。その中で、クレジットカード会員の獲得業務に力を入れました。クレジットカードはマイナスイメージが強いため、ご案内の説明を何度も工夫しました。その結果、会員獲得数を店舗で1位にすることができました。 続きを読む
-
Q.
学部生の方は学士論文、大学院生の方は修士論文または直近の論文テーマを教えてください。
-
A.
音楽の好みのテンポを決定する仕組みについて調査しています。人はそれぞれに好みの音楽のテンポがあります。また、好みのテンポは音楽に限った話ではなく、歩くテンポ、話すテンポなど、人それぞれが心地よいと感じる各個人の固有テンポが存在しています。学部時代の研究で、音楽の好みのテンポと固有テンポには関係性が確認されており、固有テンポが速い人は速いテンポの音楽を好みやすく、固有テンポが遅い人は遅いテンポの音楽を好みやすい結果となりました。そこで修士の研究では、感情状態を反映する脈拍や皮膚の電気活動といった生体信号を計測することで、音楽の好みのテンポを決定する仕組みをより詳しく調査しています。実験では、テンポの異なる音楽をそれぞれ聴きながら生体信号を計測しました。現在は、計測した生体信号に対し、音楽のテンポや個人の固有テンポがどのように関与しているか、統計学を用いた解析手法によって調査しています。 続きを読む