18卒 本選考ES
開発職
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社でしか出来ない「機・電・情・知」の融合を通して、日本のものづくりを支えたいと考え、志望いたしました。 貴社での説明会や工場見学を通じて、これからの日本の技術、産業を発展させるにはそれらを支える工作機械の発展が必要であるということを強く感じました。貴社では情報技術においても高い技術力と応用力を感じさせる製品を次々と生み出しています。工場見学の際に貴社の製品に搭載されている技術についての説明を聞き、その中にある高い技術力に感動をしました。このような情報技術と機械技術を融合させた開発の仕事は貴社でしか出来ないと考えております。 また、私は3Dプリンタを用いた研究を行っていました。その際に自分で設計する、自分でプログラミングしたとおりに機械が動くということに強く感動し、組み込みによる機械制御の仕事がしたいと考えました。そこで、私はこれまで学んだ情報工学を活かし、そのような高い技術力を支えるためのアプリケーション開発を担いたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
学生時代に取り組んできたこと
-
A.
私は発想力と実行力を武器に成果を出してきました。この力を発揮した例として、手術器具の補助装置を開発した経験があります。私の研究室では長く手術補助用のシステムの開発しており、その中で必要な手術器具のレバーの角度を測定する方法について悩んでいました。そこで私は、3Dプリンタを活用して外付けの補助装置を作成し、その角度を測定するという方法を提案しました。図面起こし、回路図作成、はんだ付けなど、初めて行うことの連続であったため、最初は上手くいきませんでした。しかし、他の同級生とも協力し、設計・試作を繰り返すことで、最終的に角度を取得することができました。さらに、実際にこの成果を学会にて発表したところ、医師の方からも感謝の言葉をいただきました。 また、学業以外ではアルバイトに注力していました。私はスポーツ施設の事務と指導員を行っていました。その仕事の中でも事務仕事は単純作業でしたが、そこに長い時間が費やされていました。そこで、私はそれらの作業の自動化 、効率化を進めることで、事務に費やす時間を削減すると同時に、ミスを減らすことに成功しました。その結果、空いた時間にお客様の指導が出来るようになったため、お客様とより良い関係を築きやすくなりました。 実際の設計や開発の現場においても、このような発想力、実行力という強みは活かせると考えています。 続きを読む
-
Q.
ご自身が得意なことと,どちらかというと得意ではないことについて記入して下さい
-
A.
得意なこと:新しいことへの挑戦、面倒を見ること、指導すること、世代が違う人と会話すること、協力して仕事を行うこと 得意ではないこと:同じ作業を繰り返し行うこと、期待感がない仕事をすること、誰でも出来る仕事をすること 続きを読む
-
Q.
その他自己PR
-
A.
私は学生時代には何事にも積極的に挑戦をすることを心がけていました。その中でも、最も挑戦をしていたのは研究における新規分野の開拓です。私の研究室では研究テーマを決める際に先輩の研究を引き継ぐことが多いです。しかし、私は研究室に導入された新しい装置に可能性を感じたため、それを用いた研究テーマに決めました。新規分野のため、関連研究が少なく、研究が難航することもありましたが、その分自由に研究を進めることができました。実際に、その研究成果が認められ、査読付き国際学会に3度参加予定です。このように、自分から積極的に課題を考え、それを解決していくことが重要であると考えています。 続きを読む