就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ソディックのロゴ写真

株式会社ソディック 報酬UP

ソディックの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社ソディックの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソディックの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 250字 (OpenES)

A.

Q.
自己PR 400字 (OpenES)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京電機大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
半導体集積回路の形成技術である光リソグラフィを管表面に応用し、円筒型マイクロ部品(医療用ステントやばね部品) を製作する技術を研究しています。光リソグラフィとは、感光性樹脂を所望の微細形状に感光させ、現像してパターンを 得る技術です。主な用途は半導体製造ですが、センサやマイクロ部品の製作にも使用されています。近年、マイクロ部品 製作用のリソグラフィでは曲面への加工が要求されています。そこで私達はステンレス管上に線幅100μm程度のパター ンを形成する露光装置の開発、加工プロセスの研究を行っています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は目標達成のために継続して努力できます。大学1年生のときから学内での成績優秀者への奨学金を受けることを目標 に、毎日の通学時間中に最低2時間、講義の予習復習を継続しました。その結果、学内で上位25人が受けることのできる奨 学金を2回いただくことができました。また苦手な英語にも同様の姿勢で取り組みました。大学入学時には英語に強い苦手 意識がありましたが、これを克服することを目標に1日に2つの英文を読み、わからなかった単語をリスト化することで自分 だけの単語帳を作成するなど、少しでも英語への苦手意識がなくなる工夫をしながら勉強を3年間継続しました。その結 果、1年生の頃は350点であったTOEICの点数を815点まで上げることができました。これらの経験から日々の小さな努力の 積み重ねが目標を達成する鍵であると実感しています。私はこれからもこの姿勢を忘れず自己研鑽していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 19卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は貴社で,ものづくりの根本となる工作機械の開発に携わりたいと考えています.大学では医学に関連したテーマを研究し,QOL向上の必要性を実感したことから,人の暮らしを豊かにしながらものづくりができる仕事に就きたいと考えました.また,私の父は金型工作の工場を経営しており工作機械に対して幼いころから憧れがあります.父のような職人がより精度の高いもの作りができるような開発をしたいです.また,放電加工機のシェア率の高さや,貴社のNCやリニアモータなどの豊富な要素技術,内製率の高さや精密金属3Dプリンタなどの世の中に無いものの開発に見られる多岐にわたる技術力の高さに魅力を感じています.貴社では,勉強しながら機械工学的知識と経験を活かし,海外でもひるまないような人に成長できるよう日々努力したいと思います. 続きを読む

Q.
生まれてから現在までの自分史を簡単に記述.自分史の中で一番成長したと思う出来事について過程にある「過程」をどのように「克服」したか.

A.
学生の頃は主に柔道の練習にささげることが多く,6年生の頃には県大会で3位入賞を果たすことができました.この出来事で,努力次第で勝てるという自信が生まれました.中学生では陸上部に所属しながら柔道も練習し,初段を取得することが出来ました.高校生では,柔道部に所属していましたが怪我を繰り返すようになり,思うような結果は出せませんでした.大学に入る際には一年間浪人生活を行い,塾に通いながら高校の友人と一緒に勉強しました.その結果,国立大学である現在の大学に入学することが出来ました.学部生時代は模型サークルに所属し,学内・学外展示会に作品を出展しました.展示会では,鑑賞者は多世代なのでさまざまな人が見て共感してもらえるような作品作りを心がけました.追加工や塗装などを追及し,プロモデラーの技法や友人の意見を取り入れて作品の質を高める努力をしました.その中で私が一番成長できたと思えることは,大学での研究です.テーマは,副鼻腔炎内視鏡手術中に用いる器具が眼球組織を傷つけることがあり,この器具を使用する際に生じる体表振動を計測することで危険度の検知するシステムの開発を行っており,医学部と共同研究しています.それまで人体の内部構造については本や図で見たことがある程度で,漠然としていました.実際の手術では,患部の状態が様々で,本で見たものとは全く違っており,医師の説明を聞いても,患部の位置や状態等が認識できませんでした.医者は,私が理解できていないことや間違っていることについて時間をあまり割けないので,自力で解決する必要がありますが,今までの勉強とは毛色が異なっており,その差に苦しむことがありました.そこで,私は研究室の方などの意見を参考に,手術時の内視鏡映像から写真,動画やグラフなどを活用して,短時間で教えてもらえるような環境づくりをすることで,質問時間の簡略化などを図ることが出来ました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

ソディックを見た人が見ている他社の本選考ES

通過

Q.
ゼミ、研究室等での研究内容および得意な科目

A.
動物組織を三次元培養したものを用い「○○○・△△・□□の機能」を解析していく予定でいる。これらにはメカニズムが判明していない機能が多くあり、自分が研究することにより少しでも明らかにしていければと考えている。現時点で論文題目は決定していないが、大学院の先輩・担当教授から研究手法等を教えて頂いている段階である。得意な科目は食材生化学と細胞生物学である。この科目の勉強を通して、知識の習得には単に暗記するだけではなく、論理的に事象を理解していくことの重要性を感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

ソディックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ソディック
フリガナ ソディック
設立日 1986年2月
資本金 207億8500万円
従業員数 3,450人
売上高 671億7400万円
決算月 12月
代表者 古川 健一
本社所在地 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台3丁目12番1号
平均年齢 41.1歳
平均給与 641万円
電話番号 045-942-3111
URL https://www.sodick.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132376

ソディックの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。