
16卒 本選考ES
総合職 技術系

-
Q.
●JR西日本に関心を持った理由と、入社して取り組みたいこと、実現したいことを記入してください。 (関心を持った理由)
-
A.
私は大学時代の経験から、モノづくりで社会に影響を与え、多くの人々の生活に貢献できる仕事がしたい。また、①成果が目に見え、生きた証を残すことができる。②直接人々の生活に密着して貢献できる。という点から「街づくり」を行いたいと考えている。その中でも貴社の開発事業は不動産会社とは違い、鉄道のネットワークを通じて、西日本という広大な地域の街を結び、人の流れを創出できる。そして、私は18歳まで和歌山の田舎で育った。駅が発展することで、人の流れができ、生活が充実することを体感した。この感動・喜びを多くの人々に与えたいと思った。 続きを読む
-
Q.
●JR西日本に関心を持った理由と、入社して取り組みたいこと、実現したいことを記入してください。 (実現したいこと)
-
A.
JR西日本エリアの駅を、より魅力的な場所にしていき、最適な提案をし続けることで、人々の笑顔や豊かな生活を提供し続ける存在でありたい。具体的には、駅を移動のための場所から、その土地に根ざした新しい価値を提供できるターミナルスポットへと昇華させたい。街にはそれぞれ独自の風土や文化があり、そこには様々な価値観が存在している。だから、私はその街で生活する人々・現場で働く貴社の社員の方々の意識を理解する。そして、その地域に根付く価値観を駅づくりに表現し、生活に貢献していきたい。そうすることで、私も大きなやりがい充実感を感じられると考えている。 続きを読む
-
Q.
●あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業や活動について具体的に教えてください。また、その経験をJR西日本でどのように生かしたいと思いますか? (力を入れて取り組んだこと)
-
A.
私が大学時代に最も力を入れて取り組んだことは「編集長を務めていたフリーペーパーの配布率の向上」だ。私は部員数150名の企画出版サークルでフリーペーパーの編集長を務め、年間約3万部を学内に配布した。しかし、編集長に就任時、70%と低下した配布率が原因でスポンサーが撤退を示唆し、廃刊の危機に直面していた。この危機を打開するため、私は「早稲田生への密着」をテーマに読者のニーズを追究し、内容を刷新することにした。SNSの活用を開始し、新規読者の獲得にも努めた。その結果、配布率は96%まで向上し、廃刊の危機を逃れることができた。 続きを読む
-
Q.
●あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだ学業や活動について具体的に教えてください。また、その経験をJR西日本でどのように生かしたいと思いますか? (活かし方)
-
A.
上記の経験から「気さくな人柄で周囲を巻き込む力」「ニーズを追究し抜く力」を培うことができた。開発の仕事を通して、様々な経歴を持つ方と関わることになるが、その中で、活かされるのが私の1番の強みである「気さくな人柄」だ。チームで仕事を行うときに私は1番活きる。信頼関係を築きながら、周囲を巻き込んで目標を達成できる存在でいたい。そして、お客様の満足を得るために、常にお客様・関係者のニーズを追究し抜きながら、不動産開発を行っていきたい。そうすることで、より満足度・貢献度の高い「街づくり」が行えると確信している。 続きを読む