就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 報酬UP

【未知の企業で挑戦】【22卒】西日本電信電話(NTT西日本)の夏インターン体験記(文系/総合職)No.14927(神戸大学/男性)(2021/5/24公開)

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 西日本電信電話(NTT西日本)のレポート

公開日:2021年5月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

誰もが知っている大企業でありながら、何をやっている企業なのかがあまりわからず、興味を持った。書類選考がなく、グループワーク選考にのみの選考だったため気軽に応募できたことも大きい。1カ月の長い期間でのインターンだったため、選考通過後、参加するか少し悩んだものの、選考中の社員の方の雰囲気の良さや、ワーク内容が面白そうだったことから参加することに決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

グループワークの選考なので、協調性や判断力をアピールできるよう心掛けた。発言しなければ評価対象にならないので、発言量も確保した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESやWEBテストはなく、グループワークのみの選考だったため、主体性や協調性が重視されていたと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

グループディスカッション

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年08月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生50 面接官10
1グループの人数
6人
時間
180分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
なし

当日の服装
私服可、スーツの人が多い

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ガイダンス、ワークのルール説明、グループ分け、アイスブレイク、ワーク、今後の案内

テーマ

各班の最終得点を競うゲーム式のワーク

進め方・雰囲気・気をつけたこと

周りの話をきちんと聞くこと。GDに慣れていない学生も多いが、話を前に進めようとする姿勢を見せること。判断すべきタイミングでしっかりと主張すること。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

ワークに取り組む意欲があるか。協調性があるか。社風と合うか。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
関西の大学が多い。旧帝大、国公立大、関関同立などバランスよくいる印象だった。
参加学生の特徴
GD選考を通過しているためワークをスムーズに進められる人が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案グループワーク。1カ月のうち、4日間を使って行う。

インターンの具体的な流れ・手順

10年後の日本を舞台とする新規事業立案グループワーク+自己分析ワーク+発表

このインターンで学べた業務内容

新規事業立案の手法、グループワークをうまく進めるコツ、自己分析

テーマ・課題

10年後の日本を舞台とする新規事業立案

前半にやったこと

NTT西日本の事業内容や強み・弱み、今後の方針、新規事業立案の基本的な方法を教えてもらえる。グループワークの班に分かれた後はアイスブレイクをした後、新規事業立案を始める。

後半にやったこと

ワークを詳しく詰めていく。予算計画や、具体的にどのような他社と協力するのか、誰に売ってどこからどれくらいの利益を得るのかなど。発表は他の班の物も聞くことができ、社員の方から内容に関して質問や評価を受ける。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員、管理職クラスの方

優勝特典

商品券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク中の態度に関して、評価している社員やメンターの社員からの個別フィードバックがあった。自分の強みや今後どういう風に伸ばしていくか、入社したらこういう仕事ができますよといった案内もあった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業立案ワークはいくつかの会社で体験したが、期間が長い分、NTT西日本は求められるレベルが高かった。特に予算計画や通信の技術的な部分に関して話し合い、発表できる状態にすることは難しかった。
1カ月の中の4日間で、各日5時間ほどあり、拘束時間が長かったことは他の就職活動や学業などと両立する上で少し辛い部分はあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1カ月定期的に顔を合わせ、雑談をするようなタイミングもあったので仲良くはなるが、オンラインなのでそれほど関係性は深まらない。優秀な方ばかりだったので、立ち振る舞いは参考になった。

インターンシップで学んだこと

NTTグループという大きな団体だからこそできることを伺えたこと。就職活動を進める上で、長く続く大企業だからこそ持っているアセットはやはり魅力的だと感じた。
また、ワーク中の態度のフィードバックをもらえたことで、自分を客観視する手助けをしてくださった。褒めて頂けた部分は素直に嬉しく、アドバイスに関しても腑に落ちることばかりだった。

参加前に準備しておくべきだったこと

地方創生などにも力を入れているので、現在の日本で起きている問題や今後の課題などに関して知識として引き出しを持っておくと良かったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

新規事業立案ワークだったので実際に入社してからの仕事とは異なると思った。また、転勤が多いという話は聞いていたので、勤務地の面で不安要素があった。

ただ、入社してからの具体的な業務内容に関しては、接続のインターンで知ることができるので、この後理解できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

接続で呼ばれるいくつかのインターンで多くの情報を得ることができ、接続のインターンを最後まで受けた学生にはリクルーターがついてくださる。志望動機を深められるという点では確実に有利であるし、志望度の高さのアピールという意味でも有効だと思う。

途中から明らかにインターン優遇がある雰囲気だったので、安心して時間を割くことができた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は上がった。
通信という業界で、社会課題に対してNTT西日本が持つアセットと技術を用いてできることが純粋に面白そうだと感じた。
また、GDで通過した学生の快活な雰囲気はとても居心地がよく、人事部の採用方針は社風にも反映されているのではと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

接続のインターンがいくつかあり、事業内容・業務内容に関する説明をかなり詳しいところまでうかがえる。また、インターン生にはリクルーターがつくことや早期選考など優遇があるため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

接続のインターンに呼んでもらえる。メンターの社員の方には「聞きたいことがあればいつでも」と連絡先をもらえる。懇親会はなし。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏の段階では先輩からの「初めは業界を絞り切らず色々見てみたほうがいい」というアドバイスもあり、名前を知っている企業を中心に興味があるところをバランスよく受けていた。NTT西日本もその一つで通信業界はあまり知らなかったが、関西の有名企業ということで受験した。
他には各種メーカーやデベロッパー、インフラ業界を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大企業ならではの堅実な姿勢と、新たな事業を進めていくベンチャー気質のような雰囲気のバランスが魅力的にと感じた。
大企業は「風通しの悪さや意思伝達の遅さ」など、よく言われる短所はあるものの、「持っているアセットの大きさや様々な人がいること、技術の高さ、業界内での立ち位置」などの長所が上回り、ファーストキャリアとして歩みたいと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 西日本電信電話(NTT西日本)のインターン体験記(No.14106) 2022卒 西日本電信電話(NTT西日本)のインターン体験記(No.15647)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

ソフトバンク株式会社

JOB-MATCHインターン エンジニアコース ソリューションエンジニア
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の先輩の勧めで興味を持ちました。
通信インフラ分野の企業への就職を考えていたためその分野でまずエントリーを行い、
大企業で安定していること、自身の研究分野が活かせる領域であるためここのインターンに参加しようと思いました。
他にはメーカー企業やコンサル企業...続きを読む(全147文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

西日本電信電話(NTT西日本)の 会社情報

基本データ
会社名 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
フリガナ ニシニホンデンシンデンワ
設立日 1999年7月
資本金 3120億円
従業員数 1,400人
売上高 1兆2836億4100万円
決算月 3月
代表者 森林正彰
本社所在地 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
電話番号 06-6490-0067
URL https://www.ntt-west.co.jp/
採用URL https://www.ntt-west-recruiting.jp/gradu/nttwest/
NOKIZAL ID: 1130360

西日本電信電話(NTT西日本)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。