就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日立造船株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日立造船株式会社 報酬UP

日立造船のインターンシップの体験記一覧(全51件) 2ページ目

日立造船株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日立造船の インターン体験記

51件中26〜50件表示 (全17体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
安心・安全な社会のための新規事業提案

まず最初に社員の方から会社説明がありました。 その後,グループワークの内容説明があり,チームに分かれてワークを行った後に全体での発表とフィードバックがありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
かなりあいまいなテーマのもと,自分たちで社会課題を設定した上で解決方法を模索していくという一連の流れ(グループディスカッションのような)の練習が出来たと思います。 また,かなり様々な専攻の学生がいたため,分野の枠にとらわれることなく課題に取り組むことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定の懇談会の案内がきていたためです。日程が合わず参加することはできませんでしたが,企業への理解を深めて志望動機などは考えやすくなるのではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
この企業の社員になったつもりで、新規事業の立案をせよ

冒頭に会社説明が人事の方からあり、そこからブレークアウトルームに分かれ、グループワークが始まった。決められた時間内で新規事業について議論し、渡された発表用のフォーマットにまとめる。そして、各グループの代表者が発表する。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
想像以上に環境系の事業を幅広く行なっていることがわかり、その方向に進みたい自分にとって、魅力的であった。また、グループワークのあとにいろいろな班の発表を聞いて、グループそれぞれ全く違った提案をしていたため、事業の将来性の幅広さみたいなのも感じることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者のみの優遇は自分の知る限りなかったため。もしかしたら、人事の評価がよかった人に対して個別に優遇があったかもしれないが、少なくとも全体にはなかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
新規事業を考える・人事の仕事体験(年間を通して採用スケジュールを組む)

新規事業立案をした。これからの社会課題に対応するために、現在会社が持っている技術を生かして新規事業を立案する。それをグループで考え、全体に向けて発表。その後人事の方からフィードバックを受ける。人事の採用業務の体験を行った。提示された会社が抱える採用の課題をいくつか選択し、それを解決できるような年間の採用スケジュールを組む。その後全体で発表し、人事からのフィードバックを受ける。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリングや重工業の新規事業立案ワークは初めてだったので、面白かった。自社の技術を他の方法でいかに生かすかを考えることが面白かった。難しいワークだったが、人事業務の体験は面白かった。他の企業のインターンシップでは人事の業務体験をすることがないので、とても新鮮なワークだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したことによる早期選考や選考フローの免除はなかった。またインターンシップ中の説明会も同じ内容のもののようだ。以上の理由から本選考で有利になることはないと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 冬季インターンシップ
4.0
20卒 | 愛知工業大学 | 男性
新規事業の立案

業界・会社説明をはじめに行って頂いた。グループワークの概要の説明を受けてから昼食休憩となった。その後は工場見学、グループワークの発表、フィードバックで終えた。希望者はそのまま懇親会に参加した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 冬季インターンシップ
4.0
20卒 | 愛知工業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
留学生と会話をしたのが初めてだったので貴重な経験となった。この会社が積極的に留学生を採用していることがうかがえた。レベルの高い学生も多く、考え方や物事の着眼点など感心することが多くあった。懇親会を通して実際に働いている自分を少しイメージすることが出来たと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 冬季インターンシップ
4.0
20卒 | 愛知工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい グループワークの優勝チームには特別な早期選考ルートが用意されていた可能性が高くあるため。しかし、その人数は数人であるので多くの学生にとってはあまり意味はなかったかもしれない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 理系
3.0
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
ごみ焼却施設の受注体験を体験する内容。施設がどのように地域に貢献できるか、地域から好感を得られるかについてのグループワーク。

午前中にGDに関する簡単な説明があり、その後作業。午後は清掃工場見学があり、そのあとに発表があった。最後に社員の方との座談会があったが、技術系社員の隣に常に人事の方がいらっしゃった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月21日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 理系
3.0
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
同じごみ焼却施設を手掛ける会社でも雰囲気や今後注力してく分野が異なることを感じられた。特にHItzの雰囲気は実際に社員の方と接しないとわからないと思う。その雰囲気に合わなければ、入社後に後悔すると思った。選考に関してかなり詳しく聞くことが出来、その選考で配属先も限定されるなど、実際にエントリーするなら参加するべきだと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月21日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 理系
3.0
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考で話せる内容が得られるのは座談会でのエピソードくらいで、それはOB訪問でも同じ経験が出来ると思う。むしろOBの方と個別にお会いした方が色々聞ける環境にあると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月21日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 新規事業立案型グループワーク
3.0
20卒 | 徳島大学大学院 | 男性
新規事業立案型グループワーク

ゴミ処理場の見学、会社が作製した橋の見学。グループワークである場所にゴミ処理場を納入する場合、どのようにして他企業との競合に勝ち、案件を獲得するかを付加価値などを考えて、話し合い、プレゼンする。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 新規事業立案型グループワーク
3.0
20卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
タイトなスケジュールのなかで、協力して資料作成をするためには、各自の役割分担と意見の尊重が必要不可欠だと思いました。競合他社に勝つためには、値段だけではなく、地域に根ざした付加価値やメンテナンス性など、その土地のことを考慮する必要があることを学ぶことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 新規事業立案型グループワーク
3.0
20卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加していたとしても、説明会にその後行く必要があり、特別な選考ルートも存在しないため、本選考で有利になるとは思えません。ただ、参加したことは確認されていると思うので、行く価値はあると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術系
4.0
20卒 | 徳島大学大学院 | 男性
地域に親しまれるごみ焼却発電プラントを提案するというグループワーク

午前は会社全体の説明会があった。昼ごはんは弁当が出たためグループのメンバーと喋りながら食事をした。午後すぐにごみ焼却施設の見学、その後グループワークに入った。最後にグループワークの成果発表をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術系
4.0
20卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ごみ焼却発電所を作る際は、依頼先が要求するスペックを満しつつ他社に負けないコストの低さが必要になると知った。また、最近ではスペックとコストだけでなくプラスアルファで何ができるかということが入札を獲得するポイントになっているという話を聞けた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術系
4.0
20卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したにも関わらず、本社で開催された説明会にも参加しなければならなかった。そのため、インターンシップは会社を知ってもらうためだけの目的のイベントであると感じた。インターンシップと選考はあまり関係ないものであるではないかと考えた。実際にインターンシップに参加しても選考の際、免除されるものは何も無かった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
ある地域のごみ処理施設の建設のためにどんな施設をつくるか

まず午前に会社の説明会があり、その後学生だけで昼食会がありました。午後は工場見学があり、そのあとグループワークに取り組み、最後はグループ毎の意見をまとめて発表しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に、ごみ処理施設を見学することで、この企業がどのようなかたちで環境問題か貢献しているのか、その一部始終を見ることが出来ました。これはインターンシップに参加していたからこそ学べたものだと思います。またグループワークで志望する学生の考え方を知ることが出来たのもよかったと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日
51件中26〜50件表示 (全17体験記)
インターンTOPへ戻る

日立造船の 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。