22卒 本選考ES
ソフトウェア設計技術者・システムエンジニア
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (OpenES)
-
A.
金属錯体の構造や磁気的性質を〇〇的アプローチによって制御する研究をしています。〇〇金属錯体という磁性材料において、〇〇を変化させることでその物性がどのように変化するかという知見は十分ではありません。そこで、〇〇を従来の〇〇から〇〇に代えることで、〇〇に〇〇が共存する状態を作り出し、〇〇の違いによって〇〇 する戦略を立て、従来よりも〇〇の性質を示す錯体や〇〇な錯体を開発することができました。 続きを読む
-
Q.
自己 PR (OpenES)
-
A.
長所は大きく分けて2つです。(1)アイデアの創出力・独創性:私は幼い頃からブロック遊びなど、自分で考えて色々な遊び方ができる自由度の高いものを好みました。現在の趣味は楽器演奏、DTMです。研究の面でも学部から既存テーマを発展させたものを創出してきました。幼少期からアイデアを自分なりに形にすることを繰り返してきました。アイデアとは既存の要素同士を組み合わせて生み出すものだと考えています。既存のものを別の角度から検討することで新たな価値を創造できることが私の強みです。(2)新たな問題に取り組む力:小学4年から高校3年までの9年間テニスに打ち込んできました。また、学士と修士、博士の全てで異なる分野の研究に挑戦してきました。根気強く一つのことに打ち込むことや様々なテーマに挑戦することで、困難への対応力や、結果が出るまで取り組み続ける忍耐力が身に付きました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと (OpenES)
-
A.
現在行っている研究の+αの検討を特に頑張りました。〇〇錯体に導入した〇〇は〇〇結合を有しており、この結合は光や熱などによって〇〇できることが知られています。この特性を活用できれば、錯体の〇〇や〇〇をスイッチさせられると考えられます。最初は数報の論文を参考にして単純に光や熱での検討 を行っていたのですが、全く〇〇できる気配がありませんでした。そこで、検討に使っている〇〇を扱っている論文779報(8月25日時点)を〇〇によって仕分け、様々な戦略を立て、温度や湿度、真空度、サンプルの濃度などの検討を合わせて行いました。そして、〇〇%ではありますが、光によって〇〇しているだろうという結果を得ることができました。現在でも、進行中の検討ではありますが、この経験から情報を徹底的に洗い出しそれらを柔軟に組み合わせることの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
ソフトウェアの知識、言語の知識
-
A.
Pythonの基礎を講義で学んだ程度です。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み、自己PR
-
A.
私の長所は2つです。(1)アイデアの創出力・独創性:研究では学部から既存テーマを発展させてきました。アイデアとは既存の要素同士を組み合わせて生み出すものだと考えており、既存のものを別の角度から検討することで新たな価値を創造できることが私の強みです。(2)新たな問題に取り組む力:高校3年まで9年間テニスに打ち込んできました。また、学士と修士、博士の全てで異なる分野の研究に挑戦してきました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
今まで基礎研究を行ってきたため、より世の中に近いことを仕事にしたいと考えました。貴社の事業領域は幅広く、一つ一つで確かな技術やノウハウを持っているため、縁の下の力持ちだと言えます。そのような盤石な基盤の中でなら、様々な挑戦とともに成長することができ、そして社会へ貢献できると考え、志望致しました。 続きを読む