18卒 本選考ES
技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたが今までに力を入れて取り組んだ経験について、具体的に記述をしてください。 200文字以上300文字以下
-
A.
新規に立ち上げたテーマの研究を頑張っています。研究室のテーマの大半はビフィズス菌の酵素に関するものですが、新規テーマは大腸菌の代謝機構の研究であり、今までのテーマとは異なりました。しかし、私は「新たなことに挑戦し、自身を高めたい」と考え新規テーマを志願しました。新規テーマには多くの問題が存在しました。そんな中、私はすぐに他者に聞くのではなく、まず自分の力で解決することを心がけました。なぜなら一度自分で考え抜くことで、教授とのディスカッションが効率的に進む、また、問題解決力や思考力が養われると考えたからです。この学びの姿勢の結果、研究が軌道に乗りました。現在もこの姿勢を崩さず研究を行っています。 続きを読む
-
Q.
あなたは当社でどのような仕事をしたいと考えていますか。希望する具体的な仕事内容と、その仕事を希望する理由について、当社の特徴を踏まえた上で具体的に記述をお願いたします。 300文字以上500文字以下
-
A.
健康的な冷凍食品を開発し人々に幸せを提供したいと考えます。長期保存によりいつでも安定したおいしさを提供すること。小さな子やお年寄りなど、年齢を問わず皆においしさを、手軽に提供すること。幅広い種類の食事を提供すること。未来の食品と言われる「冷凍食品」であればこれら全てを叶えられます。そんな夢のような冷凍食品について、私は貴社の説明会に参加するまでは【不健康そう】というイメージを持っていました。説明会を通してそうでないことを学びました。しかし、私の他にも大勢の方がこのイメージを持っていると思います。だからこそ、おいしさを保ったまま、より健康機能性を増加させた冷凍食品を生み出し、世に送り出したいです。グローバル化や単身世帯数の増加、女性の社会進出の増加が進んでいる中、健康冷凍食品のニーズが来る日はそう遠くないでしょう。他の味の素グループとともに力を結集し、高い商品開発力を強みとして冷凍食品業界をリードしている貴社でなら、お客様の認識をがらりと変える健康冷凍食品を開発できると思い貴社を志望しました。魂と熱意のこもった自分の分身のような商品を世に送り出し、世界中の人々の心を、温めたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたが働いていく上で大切にしたいと思っていることは何ですか。 150文字以上200文字以下
-
A.
私は人との関わりを大切にしたいと考えます。どんな職種でも必ず誰かと関わりながら仕事を進めると思います。そして、仕事上のつきあいだけでなく、個人個人を尊重し、深くかかわることによって、相手の思いや考えが分かりやすくなり、仕事の生産性が向上すると考えます。助け合い、そして高め合うことで、自身の成長、そして会社の成長につなげる働き方をしたいです。 続きを読む
-
Q.
★自身の“強み”と認識している能力について教えてください。 以下の5項目について、あなたが自分の強みであると認識している順に1位~5位まで優先順位をつけてください。 また、その順位をつけた理由をそれぞれ100字以内で記述してください。 ※同じ順位を選ばないようにお願いします。
-
A.
●計画的思考:計画に沿って作業を進めることが得意。規範やルールを重視した行動が取れる。1位 綿密な計画を立てることが得意です。計画を立てて実行するだけでなく、途中で見直し、軌道修正を行います。浪人、塾講師、研究でこの力を培いました。この計画力が、目的、問題解決思考の基盤であると考えます。 ●問題解決思考:状況の変化や問題に対して、客観的に捉え、試行錯誤をする中で解決しようと考えることが出来る。3位 綿密な計画を立てるが故、思いもよらぬ問題への対応力は高くありません。しかし想定されうる問題への対処策を事前に講じています。自分で考え、他者の意見を取り入れることで問題を解決しようとします。 ●創造的思考:既成概念に捉われずに、新たな発想、思考でアイデアの創出や働きかけが出来る。4位 何かを考えることはすごく好きです。しかし、3歩先の実現不可能な案を発案するよりは、今あるものにアレンジを加えて半歩先の現実的な発想をする場合が多いです。様々な視点で物事を考える力を養いたいと考えます。 ●ストレス耐性:ストレスの掛かる状況でも自身を巧くコントロールし、平静さを保っていられる。5位 自分にとって、とても強いストレス、苦痛を感じた経験があまりありません。上手くいかない時は、成長、勉強の好機だと捉え、前向きに努力することを心がけています。 ●目的志向:自身の中で明確な目的を持って行動するようにしている。目的を達成する為には努力を惜しまない。2位 自分が掲げた高い目標を、遠回りでも地道に努力し達成できます。大きな目標を達成するために必要な小さな目標を定めます。これにより、いきなり達成することが困難な目標も達成することができます。 続きを読む