- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 1日の間で国民生活、農林水産、中小、と3つの部について理解を深めることができる貴重な機会だと考えたため参加しました。グループワーク以外にも座談会の時間があるためそこで職員の方に質問をできる点も魅力に感じていました。続きを読む(全107文字)
【映像×保険×提案】【18卒】全国共済農業協同組合連合会(JA共済)の冬インターン体験記(理系/総合職)No.1215(法政大学/女性)(2018/1/31公開)
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 全国共済農業協同組合連合会(JA共済)のレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融業界、中でも損害保険会社を志望しており、業界研究、他社との比較、仕事理解のために参加しました。また、名前は聞いたことがありましたが、どんな社風なのか、どんなことを行っているのかは知らなかったので参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にありません。ESは添削してもらってから出しました。ESのボリュームは少なめだったのでそんなに大変ではないと思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- JA共済ビル本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶~MARCHらへんがほとんどでMARCHレベルの学生が多かったように感じました。日東駒専以下はあまり見かけませんでした。
- 参加学生の特徴
- 金融志望の学生と、農協ということもあり、農学部関係の理系の学生もちらほらいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
映像体感型インターンシップ
1日目にやったこと
映像を見ながらの仕事体験。時間内に保険についての話し合いをしてる中で、約款の間違い探しなど。実際の仕事のようにトラブルや急な仕事を振られることもある、とのことでした。
2日目にやったこと
損保、生保についてグループ内で話し合い新しい保険を提案。パワーポイントを作成し、参加者の前で発表を行いました。パソコンは1グループ1台貸すてもらい、インターンの時間内で作製しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事担当者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新しい保険の提案の際に、起業者向けの保険に関しては、こういった視点は良いと思いますとフィードバックをいただきました。個人ではなく、グループでのまとめて意見に対して、毎回アドバイスをくれました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変なことはなかったと思います。2日間という短い時間なので、グループワークがほとんどといえど、苦労することはなかったです。しいて言えば、グループワークの話し合いの時間は短かったので、短時間で意見をまとめて一つに集約させるのは大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の仕事は一つのことだけではなく、様々な仕事をこなさなければならないということを改めて感じました。また、JA共済は生保と損保両方扱うことができ、JAグループという大きな基盤があるからこそできる提案やイベント等があると感じ、企業理解もできました。
参加前に準備しておくべきだったこと
保険についてのある程度の知識、また関連するニュースなどは知っておくとよいと思います。ただ知らなくても何とかなります。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
短期間のインターンシップであり、またほとんどが学生間でのグループワークだったため。企業理解や、こんな仕事をする、というのは知ることができましたが、実際にオフィスで働く社員が1日にどのような動きをしているのか、というのはあまり知ることができなかったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
非常に多くの日程でインターン開催日を設けていたことや、インターン選考に面接等がなかったので、単純に仕事理解のためのものだと感じました。また選考が非常にクリア、ということもあり、インターン参加、セミナー参加回数で判断するのではなく、人となりで判断しているのだろうと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
JA共済は各都道府県本部の上にあり、いわば全国本部のようなものです。なので、そこでの自分の働き、新しい提案等は全国各地に広がることになります。この影響力の大きさには驚きましたし、それだけ大きなことができると感じたため、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加有無やセミナー参加回数は選考に全く関係ないようでした。人事担当書がそう言っていたような気がします。一次選考のGDは通過率が2割といううわさもあり、インターン参加者も多く落とされていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加した学生は優先的にセミナーに参加できるようになる。また、セミナーの案内をよくしてくれます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界、中でも損害保険会社を志望していました。他社のインターンシップに参加したことから、損害保険の果たす役割の大きさ、仕事のやりがい等に惹かれ、志望していました。ただ、私はいわゆるメガ損保と呼ばれる会社を志望していたのですが、損害保険会社を志望していながらもメガ以外の会社はあまり知りませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
以前から志望していた損害保険会社への意欲が高まりました。また、株式会社だけではなく、非営利組織にも目を向けてみようかなと思いました。JAグループの一つということで、全国本部だけでなく各単位JAなどの話も聞いてみようとしました。また生命保険と損害保険を扱っている良さを知れたほか、他社との差別化を行うのに役立ちました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 全国共済農業協同組合連合会(JA共済)のインターン体験記(No.5622) |
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)の 会社情報
会社名 | 全国共済農業協同組合連合会(JA共済) |
---|---|
フリガナ | ゼンコクキョウサイ |
設立日 | 1951年1月 |
資本金 | 7569億7200万円 |
従業員数 | 6,698人 |
売上高 | 5兆8189億7300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柳井二三夫 |
本社所在地 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目7番9号JA共済ビル |
電話番号 | 03-5215-9100 |
URL | https://www.ja-kyosai.or.jp/ |
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価