就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソフトバンク株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソフトバンク株式会社 報酬UP

ソフトバンクのインターンシップの体験記一覧(全288件) 9ページ目

ソフトバンク株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

ソフトバンクの インターン体験記

288件中201〜225件表示 (全96体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 14日 / ネットワークエンジニア
4.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加の学生は社内の事情を知ったうえで受験しているので、社員の方々もそこに安心感を持って選考をしてくれます。 よほど悪い評価をインターン中にもらわない限りは、普通に面接をおこなえば内定は頂けると思います。 インターン選考の学生はSPIやESなどがほとんど免除状態なのも、参加学生の経験を重視していると思った根拠の1つです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 綜合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
営業同行、事業立案

前半は、ソフトバンクの働き方のルールを説明されたあとに、ミステリーショッパー、営業同行を行った。そこで気づいたことをメンバー間でシェアしつつ、後半で行われるワークのために整理をした。後半は、事業戦略部や推進部の体験を行い、バックオフィスの仕事の重要性を理解した。そのあと最終ワークの準備をかさね、発表に向けて施策を考え資料を作って発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 綜合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
学べたことは、社会人は礼儀やマナー、ルールを守ることが本当に基本だと改めて理解した。他には、通信業界、ソフトバンクは全国民をターゲットにしていて、広い視野でビジネスをしなきゃいけないという社会的意義の大きな業界だと感じた。コンシューマ営業の泥臭さも感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 綜合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に、11月に早期選考で面接2回、そのうち一回はネガティブチェックというとても簡略なフローに乗れるからだ。実際にインターンルートで内定者を60人以上は出していると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 30日 / ネットワークエンジニア
4.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 男性
業務効率化のためのRPA開発

初日は開始時期が同じインターン参加生が集められてオリエンテーションが行われる。 オリエンテーションの内容は業務用PC,iphoneのセットアップ、社内のシステムの使い方の説明などである。 2日目からインターン生は各課に配属され就労体験が始まる。 配属された課にインターン生は私以外いなかったが、同じフロアには6人のインターン生がいた。 一週目は配属された課で行っている業務の説明や、業務で使用するシステムのための環境構築などが主でほとんど本格的な作業はしていない。 また、自己紹介する機会が多いので、業務時間中に自己紹介スライドの作成も行った。LT会というエンジニアの情報交換会に発表者として参加させて頂いたので、そのための資料作成や発表練習などを行った。 2週目の後半からは実際の業務が始まった。 インターンで取り組む課題は予め用意されており、基地局の情報修正を行うRPAを開発するというものであった。 言語はjavascript,RPAはpuppeteerというjavascriptのライブラリを使用した。 javascriptを今まで使用したことがなかったので2週目後半はほとんどの時間を勉強に費やした。3週目は2週目に引き続きRPAの開発をおこなった。 自分で調べてもわからないことがあった場合は先輩社員に教えていただいた。 3週目でプログラムはおおよそ完成した。4週目からは作成したRPAが正常に動作するか確認するためのテストを行った。 RPAの開発は別の部署から依頼されていたものなので、RPA完成後は依頼主に対してRPAの動作の説明するミーティングを実施した。 4週目の金曜日にインターン成果発表会があったので、そのための資料作成を行った。 発表会では6人のインターン生が1人15分間発表した。 発表内容はインターンでの成果物の説明や、参加した理由や、インターンの感想など比較的自由であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 30日 / ネットワークエンジニア
4.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新規事業が多くて新人でも声をあげればやりたいことをさせてもらえるという雰囲気が肌で感じれた。 年功序列の文化は薄く、実績がある人が評価される制度が浸透していたのも好印象。 また、先輩社員から具体的なお金の話や人間関係についても聞くことができたのが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 30日 / ネットワークエンジニア
4.0
21卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンでの評価に応じて本選考での面接の回数が決まるらしいため。 面接での評価は S: 最終面接のみ A,B: 面接回数2回 C: インターンに参加していない学生と同じ条件 であると先輩社員に聞いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / システムエンジニア
5.0
21卒 | 熊本大学大学院 | 男性
業務を効率化するツールの開発

最初にオリエンテーションがあり、その後これからのスケジュールを立てた。それ以降は実際に開発を行い、途中で社員の方と一緒に会議に参加したり、他部署の社員と交流する機会があった。引き続き開発を行い終わり次第最終プレゼンの資料作成に取り掛かった。資料の添削をしてもらいつつ発表練習を行い最終日に発表を行った。この時も合間に会議の参加や他部署社員との交流があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / システムエンジニア
5.0
21卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
10日間社員の方と同じ部屋で同じように仕事をすることでこの会社で働くイメージを明確にもつことができた。また、システムエンジニアがどのような仕事であるかという点や開発の進め方について学ぶことができた。また、人とのコミュニケーションを上手にとることの重要性を感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / システムエンジニア
5.0
21卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン生はインターンに参加していない学生に比べて面接の回数が少なくなるという話をきいたため。また、内定も年内や年明けなどかなり早めにでる人もいるという話も聞いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / コンシューマ営業
5.0
21卒 | 明治大学 | 女性
コンシューマ営業の営業同行

1日目は貸与物(PCやiPhone)の設定やビジネスマナー、コンプライアンスなどのオリエンテーションで終了。2日目は各キャリアのショップへミステリーショッパーをしに行った。3日目から各課に配属され営業同行して社員さんの話を聞いた。引き続き営業同行しながら並行して、最終日のプレゼン準備を行った。プレゼンの内容は「営業同行で感じた、SBで働く上で一番大切なバリュー」「SB、YMの顧客が増える施策」のふたつ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / コンシューマ営業
5.0
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンシューマ営業の実際の仕事内容を生で間近で知ることができたこと。またいろんな社員さんと会わせていただいたり、課で懇親会を開いていただいたため、さまざまなソフトバンクの内部の話を聞くことができて志望度が高まった。社員さんの生の声をたくさん聞けるのがこのインターンの最大の魅力だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / コンシューマ営業
5.0
21卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に10月には早期選考に呼ばれることがほとんど確約されているから。また内定者の半分はインターン経由であると言われているから。ソフトバンクに入りたい気持ちが少しでもあるならば受けるべきだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 30日 / エンジニアコース
5.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 女性
業務改善アイデア出し・プロトタイプ作成/新規汎用商材のアイデア出し・プロトタイプ作成

初日は、配布される携帯やパソコンのセットアップを行った。班分けは、同じテーマの人だった。そこから、配属先の方たちと顔合わせを行った。2日目からは、配属先の課の方たちに自己紹介を行いそこの仕事内容について教えてもらった。3日目からは、与えられたプログラムを自分で進め、課の会議や他社の打ち合わせに同席した。2週目からは、業務改善アイデアを出しそのプロトタイプ作成を行った。いくつかアイデアを考えたらそれをスライドにまとめエルダーさんに見せるかたちで行った。出した案がまとまったら課長に発表し、そこからプロトタイプを作成した。また、人事のイベントで技術系の先輩社員の方と話すイベントがあった。3週目は、先週開発した業務改善システムのお披露目会を行った。また、新規汎用商材のアイデア出しを行った。具体的にテーマは決まっておらず何でもいいと言われた。業務改善と同様なやり方で進めた。必要な部品などは実際に買いに行っていた。自分が考案した新規汎用商材のプロトタイプの作成を行った。最終発表のために4週間行ってきたことをまとめそれが今後自分に活かすことができるかや、ソフトバンクならではの価値について考えまとめ発表した。最終日は、配布されたパソコンや携帯の返却、班分けされそこで自分が行ってきたことを共有する時間があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年1月24日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 30日 / エンジニアコース
5.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
仕事内容についてしっかり知ることができて良かったと思う。また、実務的な就労体験であるので実際に自分が働く姿や活躍できる領域を知ることができる。メーカーとの違いをとても理解できたインターンシップであった。ソフトバンクはモノづくりや技術を作っている企業ではないが、技術を活用するサービス展開は他にはないものを持っていると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年1月24日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 30日 / エンジニアコース
5.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの募集時点で、これは選考に関与すると言われている。インターンシップ参加者には早期選考の案内がくる。また、インターンシップの評価次第では選考の面接回数などが優遇される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年1月24日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
5.0
21卒 | 明治大学 | 男性
AI、ビッグデータを活用したサービスの検討について

初日に約200名が会議室に集められ6人のグループごとに自己紹介、PC、iphoneの設定と会社紹介等の研修を行った。2日目以降はそれぞれ部署に配属されて1週目は部署の説明等で終わった。2週目はAI、ビッグデータを活用したサービスのプロジェクトに配属し、取引先との会議や部署の会議、課の会議にも参加した。2週目の終わりにプロジェクトに対する自分の案や改善点等の中間発表があった。インターンの最終日にプロジェクトに対する案や改善点等の最終発表があったため3週目以降は基本的に資料の作成がメインとなった。最終発表の後は初日と同じ会議室に200名近くが集められそれぞれの業務内容の発表やPC、iphoneの初期化等を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
5.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
4週間部署に配属したため会社の雰囲気が理解できた。特に部長が社員に有休を消化するように言っていたことや社員が積極的に在宅勤務をしていて働きやすい職場だと感じた。また、多くの学生とコミュニケーションをとる機会が多かったため自分に足りないものなど今後の課題が見つかり有意義な時間となった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
5.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は10月下旬頃から早期選考に案内されるため非常に有利になると思った。インターン参加者の2/3以上は内定が出ると聞いたことがあるためインターン参加は実質内定に直結する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 14日 / 法人ソリューション
5.0
21卒 | 立教大学 | 男性
実際のクライアント先に同行

1−3日目:研修センターで法人営業、エンジニア配属の学生120人が6人グループになり研修。座学→グループワーク(プレゼン)の繰り返し。ここでソフトバンクの基本的な商品の知識を頭に入れた。 4日目−7日目:それぞれの現場に配属。実際のオフィスで席が設けられ、社員の方の営業にも同行する。毎日退勤前に日報を書き、承認をもらう。8日目−14日目れぞれの現場に配属。実際のオフィスで席が設けられ、社員の方の営業にも同行する。毎日退勤前に日報を書き、最終日には部署によって社員の方の前でプレゼンしたりロープレする機会が設けられる。私が配属された課では歓迎会を開いてくれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 14日 / 法人ソリューション
5.0
21卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業とは潜在的な課題発見を行い、事業改革の旗振り役となる存在になりうるということ。私はゼミ活動においてマーケティングを専攻しているが、BtoCの事業において全ての消費者のニーズを満たした商品を販売することは困難であり、私自身その点にやりきれない思いを感じていた。しかしBtoB向け、特にITの営業はクライアントごとの要望をその都度叶えることが可能なため、オーダーメイドの提案ができる点を魅力に感じている。その際重要となるのは課題発見のために行う顧客へのヒアリングであると考える。営業として表面的な課題だけではなく顧客が認識していない潜在的課題にアプローチし、期待を超えた提案を行うことで真の意味でソリューションを提案できるということは実際に営業同行できるこのインターンだからこそ学べたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 14日 / 法人ソリューション
5.0
21卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン中の自身の評価がSABCの4段階で送られてくる。インターン参加者は全員、早期選考に進める。評価によって面接の回数が変わるなどの変動があるらしい。インターン中も常に最高のパフォーマンスを出すこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 14日 / 営業職
5.0
21卒 | 中央大学 | 男性
営業体験

1週目はTHEオリエンテーションという形で自己紹介や、交流、貸し出しの道具の配布が行われた。二日目以降からは部署ごとの営業同行などがメイン。それぞれ担当の社員さんについていくため業務内容はバラバラ。様々な人と交流する。2週目は最終日に向けたプレゼンテーションの準備に多くの時間が割かれた。途中社員さんに意見を求めたり、グループ内で意見をぶつけ仕上げていく。また途中にYahoo!の会社見学もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 14日 / 営業職
5.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まずは会社理解、業務理解、社員理解ができたこと。社員と同じ施設やサイトが使えたので沢山の情報が得られたし働くイメージを持てた。また意識の高い就活生が集まっているので、彼らに囲まれるだけでも刺激になるし危機感も生まれる。またほかの企業の情報も得ることができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 14日 / 営業職
5.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい ソフトバンクのインターンシップのHPにも記載がある通り、参加者は基本的に優遇ルートにのせてもらえる。また実際に体験しているため実現したいことなどを面接で話しやすいと思う。少しでも興味がある人は受けて損はないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年2月13日

問題を報告する
288件中201〜225件表示 (全96体験記)
インターンTOPへ戻る

ソフトバンクの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。