- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【柔軟な発想力を磨く】【22卒】サンケイビルの冬インターン体験記(文系/総合職)No.18780(中央大学/女性)(2021/11/8公開)
株式会社サンケイビルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 サンケイビルのレポート
公開日:2021年11月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
デベロッパーに興味があったから。業界研究に役立てばと思い、参加を決めた。特に準備などはせず、会社のホームページを軽く見ておいたぐらいだった。選考がESのみで、面接選考などをせず参加できる点も魅力的だった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ES選考のみのため、特に準備はしていない。ホームページを軽く見た程度。基本的なESの書き方はインターネットで軽く調べた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接選考がなくESのみで参加できたため、参加したい理由があれば選考に通過できるのではないかと思った。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
サンケイビルに興味をもったきっかけについて教えてください。/学生時代、力を入れたことについて教えてください。/『メディア×不動産』と聞いてどんな新しいことができそうだと感じますか。自由な発想であなたの考えをお答えください。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
字数が少なかったので、簡潔に書くことを心掛けた。
ES対策で行ったこと
ESの基本的な書き方についてはインターネットで調べた。ホームページを軽く読み、会社がどんなことをしているのかということや特徴を調べた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 国立、早慶、MARCH、地方大など。特に偏っている印象はなかった。
- 参加学生の特徴
- デベロッパー志望の学生もいれば、なんとなく不動産業界に興味があるというレベル感の学生もいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規物件の立案のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
グループごとに新規物件の立案を考え、最後には発表した
このインターンで学べた業務内容
事業内容、業界に関する知識
テーマ・課題
新規物件の立案
1日目にやったこと
会社説明やワークの説明があったあと、資料をもとにしてグループごとに新規物件の立案行った。途中で社員さんが来てくれるため、質問することも可能な環境だった。最後には全員で集まり、発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワーク中に何度か社員さんが来てくれて、考え方のヒントを教えてくれた。実現可能性に悩んでいたが、柔軟な発想力を褒めていただくことができ、新たな視点の大切さを学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
業界の知識が薄い状態で参加してしまったため、ワークを進める中で疑問点が多く出てきた。他の学生も深い知識を持っている人は少なかったため、行き詰まってしまうこともあった。しかし、いつでも気軽に質問できる環境があったため、疑問はすぐに解決できた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
全員で進める形式だった。特に誰かが目立ちすぎるということもなかった。
インターンシップで学んだこと
業界の知識を学べたこと。実際に説明を聞いているだけでは理解できないことも、ワークを体験することで全体像が掴みやすくなった。一見大きな規模に関わる派手な仕事であるように感じるが、地道な考え方も必要であると学べたことが良い収穫だった。また、ワークが楽しく、業界全体への志望度が上がった。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業や競合他社が扱う物件をより多く調べておけば良かったと思う。沢山の物件を知っていればより深みのある提案ができたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワーク内容自体は、実際の仕事内容そのものではないと思ったが、業界や企業に関する知識を学ぶことで、それを活かしてどのように働いていきたいのかということをイメージできた。ただし、実際の仕事のスピード感についてはイメージを膨らませることができなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
現時点では学生のレベルに大きな差があるようには感じず、今後の努力次第だと思った。業界の知識についても同様で、今後どれだけ熱意を持って挑めるかが重要になると思った。ただし、倍率の高い業界であるため、選考難易度は決して低くないため、対策が欠かせないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ワーク内容が楽しく、今後もこのような仕事がしたいと思ったから。参加前はなんとなくデベロッパーに興味がある程度だったが、本格的にデベロッパーとしてまちづくりに携わりたいと考えるようになった。社員さんも穏やかで聡明な人が多いと感じ、この中で働きたいと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に優遇措置はなかった。早期選考の案内なども特になし。採用人数に比べてインターンシップ参加人数が多いため、選考に参加するだけで有利になるようなことはないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。インターンシップ参加者だけが呼ばれるイベントや面談などは特になく、インターンシップ後に交流を深めることはできなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
不動産デベロッパーに興味を持っていた。特に扱いたい分野などは特になく、不動産や地域に興味があったため、デベロッパーに興味があった。大規模な物件を扱えれば尚嬉しいという程度だった。しかし、デベロッパーに熱い思いがあるというわけではなく、他の不動産業界をはじめ自分の興味関心などに合わせて様々な業界を見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
デベロッパーといえば、規模が大きくて派手な仕事をするというイメージがあったが、実は地道な作業の積み上げが大きなものに繋がっていると感じた。一方、規模や金額が大きく、沢山の人に影響を与えられるという点はイメージ通りで、とても面白そうだと思った。会社の雰囲気は、穏やかではあるがやや真面目で固い印象を受けた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サンケイビルのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
サンケイビルの 会社情報
会社名 | 株式会社サンケイビル |
---|---|
フリガナ | サンケイビル |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 381億2000万円 |
従業員数 | 234人 |
売上高 | 793億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 飯島一暢 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 |
電話番号 | 03-5542-1300 |
URL | https://www.sankeibldg.co.jp/ |