- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、部活動の先輩が以前受けていた企業として紹介されたため興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
【外資への一歩、挑戦の軌跡】【22卒】アプライドマテリアルズジャパンの冬インターン体験記(理系/理系学生限定)No.12169(宇都宮大学大学院/男性)(2021/1/12公開)
アプライドマテリアルズジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アプライドマテリアルズジャパンのレポート
公開日:2021年1月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- 理系学生限定
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 宇都宮大学大学院
- 参加先
- 内定先
-
- SUBARU
- 入社予定
-
- SUBARU
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく外資に入ってみたかったのがインターン参加の1番の動機。このときは、外資を中心に受けていたので規模感など特に何も考えずに就職活動インターンのコーナーから良さそうなのをみていて、たまたま応募したのがこちらでした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ選考の内容を調べて(アプライドマテリアルの場合は本選考の一次選考でグループディスカッション、二次選考で個人面接、三次で英語面接)それぞれ対策をした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 7人
- 参加学生の大学
- 地方国立レベルでした。学部生から院生までいろいろいる印象でした。
- 参加学生の特徴
- 結構おとなしそうな人が多かったが、しっかり話す人が多い印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
十人の中で誰から助ける?
1日目にやったこと
前に会社の基礎となる知識を面接官のかたから、教わる講義があり、チームで議論し、それぞれ始めた。両者がとても密接にかかわっていため、とても分かりやすかったです。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
面接官
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
とてもよく話されていると言っていた。やはり、面接官からフィードバックをされたことはとても印象的だった。就業もイメージできたといっており、その話は素直にうれしかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
やはり、初めて会った人とグループワークをしたのでとても話づらかった。正直社員とたくさん話して会社のことを知りたいからインターンに参加したのに、そうはいっても、結局一番話している時間が長いのは班の学生でそこはやっぱり微妙だったようなかんじがしました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
直接、話していてくれた人や説明の人が、何を求めているかを徹底的に聞くことが大切だと思った。引きだすことや、とても大切だと感じた。積極的それぞれが話すことを求められていると強く感じた。とても話しやすい理解のある大勢の仲間ができてよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
業界の研究がとても大切だと感じた。当日話されるような提案事例などを何個か見ておけば発表に活かせたかもしれないと感じた。当然オンラインでの発表の経験がないのできつい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
仲間の大切さがわかったのでインターンはすごくよかった。いわゆる学生が議論しあって新規事業を立案するというようなものではなく、関係のないような、話をみんなでするようなものだったので。社員が1日にどのような動きをしているのか、仕事の内容や、スピード感、会議なども把握できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
とても親身な対応であったので好印象だった。インターンの参加学生を見る限り、本選考を受ける人もメーカーででインターンをしている人ばかりではないと感じたから。そのまま、この会社をこれから受けていくにあたってはかなり有利に働いていくと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
やはり給与はすごい。みんながとても驚いていた。結局のところ自分は意見を積極的に出していく会社があっていると感じた。自分はこうやったほうがいいと思うことがあってそれを認めてもらえたのもよかった。たぶんこのままだせばすごくうまくいくとのではとおもう。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
そのままインターン参加者のみの一次選考に招待された。また本選考になってからGDでは、インターンシップ参加者同士あったことある人もおおかったので、やりやすかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
面談や説明会に誘われるようになる。そこではどういう軸で企業を選んでいるか、なぜメーカーにこだわっているのかなど気軽に聞かれた。その後、1次選考の面接がスタートした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ITベンチャーに行くことを決意していたが、IT業界の中でも大きい、具体的にはグーグル、マイクロソフトなどの方が体制も安定していて、転職もしやすいイメージがありそのあとのことを考えてファーストキャリアとしては適切だと感じた。そのために、これらの企業を志望していた。実際にには、幅広く選考をうけていたの。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にいわゆるIT業界の大企業の中に入ってみると、あまりにもそのような会社が大きすぎて、毎回、自分がわからないような状態になってしまうと思ったので、意思決定からそれを実行するまで、とてつもないような時間がかかりそうだと感じた。仕事がをわけて、小さい範囲の仕事しかできなそう、全体的に外資がいいと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アプライドマテリアルズジャパン株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
アプライドマテリアルズジャパンの 会社情報
会社名 | アプライドマテリアルズジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | アプライドマテリアルズジャパン |
設立日 | 1979年10月 |
資本金 | 59億5000万円 |
従業員数 | 532人 |
売上高 | 1006億8741万2000円 |
決算月 | 10月 |
代表者 | 中尾均 |
本社所在地 | 〒108-0022 東京都港区海岸3丁目20番20号 |
アプライドマテリアルズジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価