- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを中心に受けていた。自動車だけでなくバイクにも興味があったのでカワサキについても興味が湧いてまずは母体となる会社である川崎重工を受けてみようと思った。続きを読む(全114文字)
【未来への挑戦】【22卒】JFEエンジニアリングの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.12430(宇都宮大学大学院/男性)(2021/1/12公開)
JFEエンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 JFEエンジニアリングのレポート
公開日:2021年1月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 宇都宮大学大学院
- 参加先
- 内定先
-
- SUBARU
- 入社予定
-
- SUBARU
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかくエンジニア業界に入ってみたかったのがインターン参加の動機。このときは事業が主にどんなことをしているのか、特に何も考えずにインターンから良いのをみていて、たまたま応募したのがJFEエンジニアリングだった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ選考の内容を調べてそれぞれ対策をした。具体的には、実際に本選考を受けた先輩に指導をしてもらった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 48人
- 参加学生の大学
- 東大早慶、院生、地方大学、MARCHの様々な人がいたように思う。
- 参加学生の特徴
- ごりごりの理系という学生が多かった。あまり社交的ではない学生も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
次世代のエンジニアとして
1日目にやったこと
エンジニアの基礎となる知識を入社10年目くらいの社員の人から教わる講義があり、さまざまな人と話す機会があった。いろいろな人がいたのでとての学びの機会になりました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
よく自分の意見を話す前に、自分でまとめてから話すようにというようにフィードバックをされたことがとても印象的でした。その提案にのってみようかなと思うことも多くあった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とても情報量が多くて大変だった、また、なかなか自分から話す機会もなかったので、そういって意味では、少し苦労したと思う。正直もっと話す機会を増やして欲しいと思った。会社のことを知りたいからインターンに参加したのに、双方向でなかったので残念だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
JFEエンジニアリングはとにかくさまざまなことを行っている会社なので、お客さんが何を求めているか、よくヒアリングを行い、引きだしていく。という姿勢が求められていると強く感じた。エンジニアは仕事にも社風でも全く違うということを体感できたのはよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
業界ももちろんだし、仕事内容も何個か見ておけば活かせたかもしれないと感じた。前もってそれらのことをインプットしておきたい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のJFEエンジニアリングのインターンはいわゆる学生が議論しあって立案するというようなものではなかった。コロナウイルスの影響もあり、出社時はオフィスで働くため実際に社員が1日にどのような動きをしているのか、といった話をもっと聞きたかった。イメージはできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、本選考を受ける人もエンジニアの人が多いようには感じなかった。エンジニアでインターンをしている人ばかりではないと感じたから。ITベンチャーで長期インターンをしているような人もいて、本当にさまざまな人がいると感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は結局のところ自分の意見をおいておいて会社のいうことを聞かなきゃいけないのかな、と感じたことが大きい。自分はこうやったほうがいいと思うことがあっても会社や、上司がそれを拒否したら実行できないわけで、それは面白くないと感じた。総じて良かったと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のみのセミナーには招待されなかった。また本選考になってから最初の説明会では、インターンシップ参加者等の特別な変わった説明はなかったというように感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者での発言や態度、行動などによって人事から何かあるというようなことはおそらくないと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
今大きくなっている企業に行くことを決意していたが、規模が大きめの企業、具体的にはマイクロソフト、グーグル、リクルート、ヤフー、アップルなどの方が環境的にもいいイメージがありキャリアとしてはよいと感じていたので、これらの企業を志望していた。JFEエンジニアリングのインターンの前にサイバーエージェントの短期インターンに参加してこの会社は向いていないと感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にいわゆるエンジニアの中に入ってみると、会社がでかすぎて自分が歯車になりそうでどこにいるのかよくわからないとおもう。実行するまで相当時間がかかりそう、一つ一つの仕事が分割されすぎて小さい仕事しかできなそう、自分には大きすぎる企業は向いていないと痛感した。JFEエンジニアリングのインターンに参加してこの会社は向いていないと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
JFEエンジニアリング株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
JFEエンジニアリングの 会社情報
会社名 | JFEエンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエフイーエンジニアリング |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 11,000人 |
売上高 | 3374億2500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福田一美 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 |
電話番号 | 045-505-8901 |
URL | https://www.jfe-eng.co.jp/ |