22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
今までは消費者であったため開発者の気持ちに立って商品に向き合う良い機会であった。また、ただの商品とは異なり「冷凍食品」というのが非常に難しいテーマになる所以だったが、自分を含め周りの人も食品が好きなのか、良い意見がたくさん出てくるので「考え方」という面で勉強になることも多かった。 続きを読む
株式会社ニチレイフーズ 報酬UP
株式会社ニチレイフーズのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ インターンシップへの参加が選考に直結するようなことはないため。参加している学生の数が多いためよっぽど目立つようなことをしない限り採用担当の方に印象を残すことはできないように感じました。
続きを読むまず人事から会社説明があり、その後、様々な部署に属する若手・中堅社員から業務の紹介があった。その後学生から社員への質問の時間が設けられた。最後に「コンビニに新商品として冷凍食品を発売するならどんな商品がよいか」というグループワークを行った。
続きを読むいいえ インターン生に向けた早期選考の案内や本選考で有利になるようなルートは用意されていなかったため、選考に有利になるとは感じなかった。また、リクルーターが付くという事もなかった。
続きを読むはじめに、ニチレイフーズの業界における立ち位置や、研究開発職の特徴について社員さんから説明がありました。その後、5、6人のグループに分かれて商品の企画を行いました。
続きを読むいいえ インターンシップの参加の有無により社員や人事から連絡が来たり、限定のセミナーに招待されるといった優遇は特になかったためです。しかし、企業理解・職種理解といった側面では非常に勉強になりました。
続きを読むニチレイグループの説明、グループにおけるニチレイフーズの立ち位置と会社の説明、営業職についての説明、質疑応答、新商品立案型グループワーク(発表とフィードバック)
続きを読むいいえ その後特別イベントや早期選考に呼ばれることはない。しかし、インターンシップで学んだことや企業に対して理解を深めたことは本選考のESを作成する際に役立つとは思う。
続きを読む初めに会社説明を行い、その後工場見学を行った。一連の製造工程を見学した後、社員の方と座談会を行った。自社の商品を食べながらお話をしたため、とてもフランクで何でも質問できる雰囲気であった。
続きを読むはい 座談会の時に自分をアピールしようと思えばできるため。結構フランクな座談会のため人事の方に自分の名前を覚えてもらうことは頑張ればできると思った。その点参加することで有利だと思う。
続きを読む初めからグループ分けされいて自己紹介から始まった。会社説明、エンジニア職の概要などの説明を受けた。その後工場の映像を見て、その後テーマを出されそれに向けてグループディスカッションを行った。最後に座談会を行った。
続きを読むいいえ あくまでも企業理解、職務理解に重点が置かれているように感じたため。もしかすると、その後に案内されたインターンシップにも参加していれば本選考に有利に働いたかもしれない。
続きを読むニチレイグループの簡単な会社説明→ニチレイフーズの研究開発職に関する説明→研究所内見学→コンビニに新たに導入する新商品を題材にしたグループワーク→座談会→参加任意の懇親会
続きを読むいいえ 時期的に大事なインターンシップかと思ったが、参加する特典としては説明会がパスされることくらいかもしれない。グループワーク中もメモされていた気はしたが、本選考にどこまで響くのかは未知数である。
続きを読む最初は会社の概要説明があり、その後技術開発センターの若手社員の紹介後、グループごとにセンター内の見学を行った。最後にコンビニで売る冷凍食品の開発(ターゲットは20代後半会社帰りの方)というテーマでグループディスカッションおよびポスター発表を行った。インターン終了後は若手社員の方への質問の場として立食パーティー形式で懇親会を行った。
続きを読むいいえ 有利にならないことは参加した時に明言していたと思います。実際に選考をスキップするようなこともなく、参加していない方とスタートラインは一緒だと思います。ただし、参加することでより一層入りたい気持ちやより深い理解につながることもあるので、その点では有利になるといえるかもしれません。
続きを読む駅に集合し、会社側が手配したバスで工場まで移動した。その後、会社説明会、工場見学、商品の試食を行いながら商品開発部や技術系職種、人事部の社員の方との座談会があった。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。