就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECネッツエスアイ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECネッツエスアイ株式会社 報酬UP

【カードゲームで学ぶ経営戦略】【20卒】NECネッツエスアイの夏インターン体験記(理系/SIerの仕事を体験)No.5101(明治大学/男性)(2019/4/16公開)

NECネッツエスアイ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 NECネッツエスアイのレポート

公開日:2019年4月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • SIerの仕事を体験
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • Sky
  • 農中情報システム
  • NTTデータ・アイ
  • ネットワンシステムズ
  • 富士ソフト
入社予定
  • 農中情報システム

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

NECグループの中でNECネッツエスアイは大きな会社であるため興味を持ちました。具体的にNECグループの中でどのような仕事をしているのかを知りたいと思いインターンに参加しました。また、1dayであるため参加のしやすいインターンであると思い参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンに参加するためには、インターンに参加したい理由を書いて提出する必要があるので、ホームページを見てNECネッツエスアイのことを調べました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社 飯田橋ファーストタワー
参加人数
32人
参加学生の大学
日東駒専とMARCHの人が全体の7割程度と最も多かった印象です。その他には、御茶ノ水や早慶の人がいました。
参加学生の特徴
ITに必ずしも興味があるというわけでもなく、文系の学生も多かったです。ハキハキと話せる人が多かったです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

カードゲームを通じてSIerの仕事を理解する

1日目にやったこと

まず4人グループで、自己紹介を行いました。次に、組織適応性テストという簡単なテストを紙で行いました。これは、グループワークでの役割を決めるときに役立ちました。その後、グループワークを行いました。グループで企業経営のカードゲームを行い、班ごとに競い合いました。4つある役割をみんなで話し合って決めて、それぞれが役割の仕事を行い協力することでゲームを進行させていきます。QCDのバランスを考えてワークに取り組み、最も利益を出したチームが優勝となります。グループワークの後は、オフィスを見学させてもらいました。働き方改革に力を入れていることもあり、非常に良い環境でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プロジェクトにおいて、人を大切にすることが本当に大事であるとフィードバックをいただきました。残業をして仕事を進めることによって、逆に生産性が下がり負のループにはまってしまうとのことでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

QCDのバランスを考えてワークを行うことが最も大変でした。コストを安くしてしまうと質が落ちていまい、結果として利益があまり出ないことなどがありました。カードゲームであるため、引くカードによってかなりワークの進み方が変わってしまうので、柔軟に対応してワークに取り込むことも大変でした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

どのような軸でワークを進めていくかを決めることが大切であるということを学ぶことができました。ゲームの途中でどのように進めるか選択しなくてはいけない時も、コストを安くすることや納期に間に合わせることなど、あらかじめ軸を決めておくことによって、スムーズにワークを進めることができると思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にはありませんが、強いて言えば他社のインターンに参加してグループワークを体験することによって、チームを積極的に引っ張っていく能力を身につけておくこと大切であると思います。また、QCDを理解しておくことも大切であると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

NECグループの中でNECネッツエスアイが具体的にどのような仕事をしているのかを理解することができたためです。ネットワークを強みにしているということで、私も通信インフラに関わって社会に貢献していきたいと思いました。また、オフィスを見学できたことによって、働くイメージを持つことができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加している人の学歴がそこまで高くないことや、ITのことを全く知らない人がかなり多かったことから、内定が出ると思いました。また、実際に人事の方からフィードバックをいただいた時に一対一で話すことができ、人事の人に覚えてもらうことができたためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

NECグループの中で、NECネッツエスアイが具体的にどのような業務を行っているのかを理解することができたためです。ネットワークを強みにしており、日本の通信基盤を支える仕事ができるところに魅力を感じました。また、オフィスがとても良く働きやすい環境であると思ったので志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップに参加することによって、インターンシップの参加者限定の早期選考に進むことができたためです。早くから会社説明会に参加できるところやグループディスカッションが免除されるところから、非常に有利になると思いました。また、インターンに参加することによって、しっかりとした志望動機ができたためです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加することによって、早期の会社説明会に参加することができました。また、グループディスカッションが免除されました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

NECネッツエスアイのインターンシップに参加する前からSIerを志望していました。IT技術を活用することによって、クライアントの根本的な課題を解決するシステムの開発に携わることによって、社会に貢献できる仕事がしたいと考えていました。また、プログラミングを少し大学で学び、自分のアイデアを生かしてモノづくりをすることにやりがいを感じたため、SEになりたいと思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップを通じて、要件定義や設計などの上流工程に興味を持ったため、IT業界でSEとして上流工程に関わっていきたいと思うようになりました。インターンに参加する前と大きな変化はありませんが、要件定義や設計のやりがいを理解することができたため、より一層SIerを志望する気持ちが強くなりました。また、他のNECグループも見てみたいと思うようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 NECネッツエスアイのインターン体験記(No.3991) 2020卒 NECネッツエスアイのインターン体験記(No.5469)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NECネッツエスアイ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初は大手通信キャリアの一社という漠然としたイメージしかありませんでしたが、業界理解を深めたいと考えて参加をしました。また、大手企業で充実した教育環境があり、将来のキャリアの選択肢も広がると考えたことも理由の1つになってます。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

ソフトバンク株式会社

JOB-MATCHインターン
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 基本的にインターンに参加することで本選考に繋がることや,早期選考がもらえるという企業で,基準を設けた.また研究室の先輩から様々な情報をもらう事で早期選考をあることがわかった.全体的にシステムエンジニアのインターンを応募した.続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)

ビジネス共創インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の選考が文理融合の課題解決型であったため、インターンシップでは、特定の課題を解決するための新規ビジネス考案の内容を中心に受けていた。他にも、同様に新規ビジネス考案系のインターンシップを中心に応募・参加した。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ずっとドコモのサービスを利用しており、日常の中でドコモの存在を感じることが多かったため、企業とビジネスについて知りたいと思ったから。また、漠然としたイメージだったIT業界に対しても理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

ビジネスコース1DAY仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生にICTがどのように貢献できるのかに興味があったからである。また、NTT東日本が地域社会に密着しながらも革新的な技術を提供している点に惹かれた。特に、社会課題を解決する視点を学べるグループワーク形式は、自身のスキルを試し成長する良い機会だと感じたため参加を...続きを読む(全136文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. WOWOWの作るドラマが好きだったので、まずWOWOWと入っているところに惹かれました。WOWOWとWOWOWコミュニケーションズはどのように違うのだろうという思いから、インターンに参加してどのような企業か知りたいと思いました。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する

中部テレコミュニケーション株式会社

夏季インターンシップ(システムエンジニア職)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの合同企業説明会でブースに訪れた際に、人事の方からインターンを進めていただき応募した。IT業界の中でも通信にかかわる企業のインターンにはまだ参加したことがなかったため、同じSEと言ってもどんな仕事をするのか気になったから。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. GMOペパボが提供するサービスの多様性と、その技術力の高さに惹かれたからだ。特にカラーミーショップは、多くの中小企業が利用しているプラットフォームであり、実際のビジネスに直結するプロダクトに関わることができる点が魅力的だった。また、インターンシップの内容が実践的で...続きを読む(全174文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月27日
問題を報告する

ビッグローブ株式会社

インターンシップ(職種不問)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップを何か入れようと探していたため。そして探した中で給料が良く魅力的に感じたため。またインターネットプロバイダーを担っていることにより、安定した基盤を持っている会社について興味を持ったため。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月24日
問題を報告する

NECネッツエスアイの 会社情報

基本データ
会社名 NECネッツエスアイ株式会社
フリガナ エヌイーシーネッツエスアイ
設立日 1953年11月
資本金 131億2200万円
従業員数 5,009人
※2018年3月31日現在(単独)
売上高 2679億円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 牛島 祐之
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目9番14号
平均年齢 43.3歳
平均給与 745万円
電話番号 03-4212-1000
URL https://www.nesic.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130549

NECネッツエスアイの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。