就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東京システム技研のロゴ写真

株式会社東京システム技研 報酬UP

【未知を挑むIT志望者の覚悟】【22卒】東京システム技研のエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.15808(早稲田大学/男性)(2021/7/6公開)

株式会社東京システム技研の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社東京システム技研のレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接とインターンシップが対面でしたが、消毒検温共に問題なかったです。

企業研究

今まで多く受けていた日本の大企業などとは異なり、会社の人数やビジネスの規模的にも小さい会社だったので、なぜ自分がこの会社を選ぶのかという点に焦点を当てて企業研究を行いました。東京システム技研の魅力としては充実した研修制度が置かれている点であり、それは会社ホームページの採用情報のページに詳しく書かれていました。また社内に非常に優秀なエンジニアの方がいらっしゃるということもサイトで調べており、例えばスーパーコンピューターの富岳のエンジニアリングにも携わっていらっしゃるなどもインターネットで調べました。基本的にはホームページで大まかな情報を調べた後同じくらいの規模間の中小企業を調べ上げ、その中での特異性を探しました。

志望動機

私が東京システム技研を志望する理由は、ITスキルを自らの手に付け、将来的に人々の役に立つテクノロジーを担いたいと考えているからです。私は大学で経営学を先行していたため最先端テクノロジーに関しての知見が現段階でありません。しかしゼロからあらゆる可能性を生み出し、常識を覆して人々の生活を豊かにしていくIT技術というものに強く惹かれ、その力を自らの手に持って世の中を便利にしていきたいと考えています。東京システム技研にはその第一歩としての環境が整っていると考えています。充実した研修制度が組まれているだけではなく社内に世界で認められたエンジニアの方々がおり、その中で自分の力をゼロから積み上げていきたいと思っています。

インターン

実施時期
2021年02月 上旬

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

他社の選考で何度も受けていたためこの企業に対しては準備していません。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常通り

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン。

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事とエンジニア
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接のみ。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るくはきはきと話したことです。面接官3人と多少空気が重いと思いましたが向こうも和やかだったため会話を楽しみました。

面接の雰囲気

非常に和やかだった。インターンシップで実際にあっていたこともあり、終始フランクで笑いも起こる雰囲気だった。

面接後のフィードバック

論理思考力・表現力共に充分と判断され、2次面接をスキップするといわれました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

1次面接で聞かれた質問と回答

大学時代に頑張ったことを教えてください。

英語部でスピーチ全国大会出場に挑戦しました。入部当初経験のなさから負け続けていた私はその悔しさから、そして先輩への恩返しのために全国大会出場を誓いました。目標を達成するため、私は二つの取り組みをしました。一つ目は目標の公言です。目標に遠く及ばない私の実力ではいずれ現実に悲観し、意欲が続かないと感じました。そこで一見不可能な挑戦を部員と共有し、個人競技においてライバルでもある部員と意見を交わし合う場を設けました。共通の目標に向けて切磋琢磨することで自分を追い込み高いモチベーションを維持しました。二つ目は課題の言語化です。自分に足りないものを洗い出し言語化することで努力の方向性を明確にしました。具体的には論理構成を強化するために毎月十人以上の部員や先輩と意見を交わし、音声審査を通過するために毎日一時間を発音・発声練習に充てた結果、全国大会への出場を果たすことができました。

インターンシップでのプログラミンカー体験を経てIT業界への志望度は変化しましたか。

非常に強くIT業界を志望するきっかけになりました。私は就職活動においてIT業界を調べて、最先端テクノロジーを自らの手に持って世の中を変革していく仕事にあこがれと興味を持ち死亡していました。しかし実際にプログラミングをしたりテクノロジーの開発をしたことはないため、仕事にしたときに自分がやっていけるのかという不安があったのも事実です。その中で東京システム技研のインターンシップに参加して簡単なプログラミングカーレースなどを行ったことで漠然とイメージをしていたITというものが自分の中で一つ具体的な形に落とし込まれ、改めてプログラミングのような地道にくさびを打ち続けていずれ大きな成果を出す仕事をしたいと思うようになりました。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
社長・役員・人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

控室で待機後、役員の部屋へ移動。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

上記、未知の領域であるプログラミングをやり遂げる自信があるかという質問に対し社長の目を強く見ながら堂々と話した点です。

面接の雰囲気

一次面接とは打って変わって厳かな雰囲気でした。しかし圧迫のような印象はなく、こちらの話を真剣に聞いてくださりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

大企業に行くこともできると思うが、中小の東京システム技研でいいのか。

私は企業の規模自体を重視していません。何故なら大きい会社であっても小さい会社であっても私個人ができることに本質的な差異はなく、それを取り巻く環境に大企業。中小企業のメリットとデメリットがあると考えているからです。私はITという自分にとって未知の領域に飛び込むという点から、東京システム技研において着実に成長をして自分の可能性を高めていきたいと考えているため、東京システム技研を志望しています。充実した研修制度だけでなくインターンシップの時に感じた人を見る文化が私に最適の環境であると考え、それが大企業にはいる多くの新入社員の一人を選ばなかった理由でもあります。東京システム技研においてITg医術のみならず社会人として地に足のついた力をつけたいと考えています。

未経験のITを職にして投げ出さない自信はありますか。

絶対に投げ出すことはないとここで断言します。何故なら私は自分で定めた目標を達成するため手段を尽くして泥臭く挑む力を持っているからです。今までの人生の中でサッカー部でけがを乗り越えてと大会出場を果たしたことや大学から始めた英語スピーチで全国大会出場のために個人競技という閉鎖的な努力環境の垣根を越えて部員を巻き込み目標を達成したことなどがその姿勢の証明であるとともに、これから先更なる高みを果敢に目指して自ら乗り越えていきたいという意欲を示しています。もちろんプログラミングを含めたIT技術はこれまでの挑戦よりもさらに難解なものになると覚悟しています。しかし東京システム技研のエンジニアの皆様の力を借りながら、自分にストイックに向き合って必ず力をつけたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年02月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

給与体系の良い会社から内定を頂いたためです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

20人ほど

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明。

内定後の企業のスタンス

可能ならばすぐに承諾してほしいが、あくまでこちらに配慮したうえで納得した終わりを目指してほしいといわれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

現時点でプログラミングなどのITスキルを持っていることはさほど重要ではなく、それよりはこれからその力を磨いていきたいという強い意欲を見せることが大切なのではないかと感じました。またそれに加えて未経験から本当にプログラミングを仕事にすることができるのかという覚悟と、それを裏付けるかこのエピソードなどを話すことができればこの学生は東京システム技研でしっかりと力をつけていくことができそうだと思ってもらえると考えます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

新しいことや難しいことに対して積極的な態度をとることができるかという点だと思います。プログラミングというもの自体もそうですが、変わり続ける最先端テクノロジーに対してつねに自分をアップデートしていける適性を示すことが大切だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加することは企業の雰囲気をつかむという点で非常に有効だと思います。また実際にプログラミングに触れるという点でも、未経験でも自分はやり抜くという話をする際の根拠になるので、参加をお勧めします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

東京システム技研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東京システム技研
フリガナ トウキョウシステムギケン
設立日 1971年2月
資本金 1億円
従業員数 167人
決算月 9月
代表者 布施靖行
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目21番
電話番号 03-3342-2651
URL https://www.tsl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573810

東京システム技研の 選考対策

  • 株式会社東京システム技研のインターン
  • 株式会社東京システム技研のインターン体験記一覧
  • 株式会社東京システム技研のインターンのエントリーシート
  • 株式会社東京システム技研のインターンの面接
  • 株式会社東京システム技研の口コミ・評価
  • 株式会社東京システム技研の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。