就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KDDI株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KDDI株式会社 報酬UP

【教師のサービス残業解決】【22卒】KDDIのOPENコースの本選考体験記 No.23280(非公開/男性)(2022/4/19公開)

KDDI株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒KDDI株式会社のレポート

公開日:2022年4月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • OPENコース

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

通信を扱っている大手キャリア3社それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、KDDIに入ってからやりたいことを具体的に話せるようにすることは大切だと感じました。KDDIの面接では、ガクチカと入ってからやりたいことをメインで聞かれます。私は2次面接まではほとんどガクチカしか聞かれませんでした。なので自己分析を徹底してガクチカの深掘りに耐えられる対策をしていく必要があります。それができれば最終面接までは通過できます。そして最終面接では志望動機や具体的にやりたいことを中心に聞かれます。これに対してはOB訪問や企業研究を念入りに行い様々な情報を集めることをオススメします。OB訪問で得た生の声を志望動機に組み込み、競合他社との違いを説明できれば内定を貰えると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は教師のサービス残業を減らし、働きすぎ問題を解決したいと考えています。大学の授業や参加した教育実習の現場で教師がサービス残業を月に約100時間こなしている教育現場の過酷な現実を知りました。この問
題は昔から問題視されていますが、具体的な解決案は国から全く提示されていません。このままでは、学校教員のなり手は不足し、日本の教育の質は下がってしまうと考えています。そこで私は、貴社の通信技術を基盤とした幅広い技術領域を駆使してこの問題を解決したいと考えています。具体的には、タブレット端末を導入し、紙媒体での連絡や授業を減らすことで教師の事務処理の時間を短縮したり、VR技術を駆使して課外授業や教員の研修時間を短縮したりと様々なことができると考えています。このように様々な技術を駆使して教師のサービス残業を減らすことで、教師が生徒と向き合える時間を作り出し、日本の教育現場をより良くしていきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

KDDIで実現したいこと、学生時代頑張ったことを含めた自己PR

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

読みやすい文章を提供したかったので、簡潔に文章を書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

できるだけ具体的に分かりやすく伝える文章を意識しました。友達に添削してもらい、読みやすい文章になっているか判断してもらってから提出していました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2022年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

実際に企業のテストを受けて慣れていきました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

従来の資料読み取り型の玉手箱です。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
5年目の技術職出身者
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代に力を入れたことが評価されたと思います。論理的かつ明るく元気に自分が行ったことを説明したことが評価に繋がったと考えています。

面接の雰囲気

あいそうはあまり良くない感じで、淡々と質問内容に答えて終わりました。志望動機よりもガクチカがメインの面接でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたことはなんですか?

高校時代に主将として弱小であったバスケットボール部を県大会ベスト8に導いた経験です。強豪校を倒し、大好きな部員達と最高の達成感を味わいたいと考え、県大会ベスト8を目標に掲げました。当時チームは3年連続1回戦敗退の弱小校でした。主将就任後、チームの現状と勝つために必要な要素を分析し、3つの施策を何度も交渉することでチームに導入させました。具体的には、1.週3回の早朝練習の開始2.反省ノートとビデオによる毎回の練習・試合での反省3.新しい戦術の導入です。これら3つの施策をチームに導入し、同期の力も借りたことで1年間でチームの実力を大幅に高めることができました。結果として、最後の公式戦でチームを12年ぶりの県大会ベスト8に導くことができ、仲間と最高の達成感を味わうことができました。この経験から、自ら考え、行動し、周りを巻き込んでいくことが目標を達成する上で最も重要なことであると学びました。

学業で力を入れたこと

大学での勉強の中で最も力を入れたのは高校での1ヶ月間の教育実習です。大学の授業やゼミ活動で学んだ知識を活かし、教材研究や授業内容の検討を行った上で授業を作成し、社会科の授業を行いました。授業経験なしの状態から自分達で授業を作成し、実際の現場で授業をするのは非常に苦労しましたが、実習校の先生方にフィードバックを毎回貰いに行き、改善を重ねるました。最終的に、生徒から「面白い」と言ってもらえる授業を行えるようになり、大きな達成感を味わうことができました。4月からは、教育実習の現場で生徒からの質問に対して自分の勉強不足で上手く回答できなかった『○○○○○○○○』を研究テーマにおいて、日本と諸外国との○○や○○○○○を歴史や宗教学の観点から研究を行うことで明らかにしたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2022年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
10年目の営業/8年目の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代に頑張ったことや挫折経験を通じて、会社に入っても諦めることなく周りを巻き込んで活躍できると思ってもらえたことです。

面接の雰囲気

1次面接よりかは柔らかい雰囲気で面接が始まりました。女性の人事の方は笑顔で質問してくれたので、答えやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことの中で1番苦労したことは?

チームに勝つ要素を作り出すために、新しい施策を自分で検討し導入するにあたり、周りからの反発がでたのですが、それを説教するのが1番苦労したことです。新しい施策を導入するために周りを納得させるために、熱意と客観的な根拠やプランを論理的に説明することを意識しました。熱意の部分については、「当たり前の行動を誰よりも徹底すること」を意識し周りからの信頼を得ました。具体的には、あいさつ、練習中の声、準備片付け、自主練への取り組みなどを行動する背中で見せることです。客観的な根拠やプランを論理的に説明することについては自分自身で過去の試合からデータを取り、それに基づいてプランを練り分かりやすくパワーポイントを使って何度も説明しました。

挫折経験はありますか?どう乗り越えましたか?

大学受験に失敗したことです。第1志望の大学を目指して半年間勉強に励みましたが、結果は不合格でした。第1志望の大学への思いと苦手な勉強から逃げずに結果を出したいと考え、私は浪人を決意しました。また、経済的な理由で予備校に通えなかった私は自宅で浪人生活を送り、毎日の勉強に加えて、不合格になった原因分析、1年間のスケジュール管理、参考書や模試費用捻出のためのアルバイトなどを並行して1人で行ってきました。孤独や不安に押し潰されそうになりましたが、部活動で培ってきた精神力を活かし、苦手科目を中心に毎日12時間の勉強を1年間欠かすことなくやり続けました。その結果、偏差値を20上げ第1志望の大学に合格しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2022年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明/人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落ちてしまったので、わかりません。深掘りがすごくて顔や声に元気さや明るさがなくなってしまったのが落ちた原因の1つだと思います。

面接の雰囲気

かなり重たい感じで面接はスタートしました。最終面接だけあって志望動機への深掘りがすごくて圧倒されました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

会社に入ってから具体的にやりたいことは?

私は教師のサービス残業を減らし、働きすぎ問題を解決することで教師が生徒と向き合える時間を1秒でも長く創出したいと考えています。大学の授業や参加した教育実習の現場で教師がサービス残業を月に約100時間こなしている過酷な現実を知りました。この問題は昔から問題視されていますが、具体的な解決案は国から提示されていません。このままでは、学校教員のなり手は不足し、日本の教育の質は下がってしまうと考えています。そこで私は、貴社のICT技術を駆使してこの問題を解決したいと考えています。問題を解決することで、教師が生徒と向き合える時間を創出し、日本の教育現場をより良くしていきたいです。

企画がしたいの営業がしたいの?(深掘りされた)
企画をやりたいですが、最初は営業を経験して社会人として成長したいです。経験と実績を積んでから企画に移動して教員の働きすぎ問題解決に尽力したいです。

教師にはなるつもりはないの?

教師にはなりません。先生は公務員であり、利益を求める仕事ではありません。自分は12年間のバスケットボールでの活動を通じて結果を出すことを求めて挑戦、成長し達成感を感じてきました。したがって、公務員ではなく民間企業で挑戦をして、結果を残したいと考えています。

(深掘りされました)
なんでそもそも教育分野志望なのに通信なの、教育事業に力を入れている民間企業に行けばいんじゃないの?

私は日本の教育をよくするために教師の働きすぎ問題を解決したいと考えています。この問題の解決に向けたアプローチができるのは、ICT技術に強みを持つ通信業界が最適だと考えました。したがって通信業界を志望しています。特に挑戦的な雰囲気に惹かれて御社を志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KDDI株式会社の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の本選考体験記を見る

KDDIの 会社情報

基本データ
会社名 KDDI株式会社
フリガナ ケイディーディーアイ
設立日 1993年9月
資本金 1418億5200万円
従業員数 62,136人
売上高 5兆7540億4700万円
決算月 3月
代表者 高橋 誠
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
平均年齢 42.2歳
平均給与 986万円
電話番号 03-3347-0077
URL https://www.kddi.com/
採用URL https://career.kddi.com/
NOKIZAL ID: 1130276

KDDIの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。