就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アールエム東セロ株式会社のロゴ写真

アールエム東セロ株式会社 報酬UP

【国内リーディングカンパニーの魅力】【21卒】アールエム東セロの冬インターン体験記(理系/総合職)No.10277(群馬大学大学院/男性)(2020/7/14公開)

アールエム東セロ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 アールエム東セロのレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 群馬大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

B to B系の化学メーカーのインターンシップに参加したかった。リクナビに案内が来てたことで開催を知った。フィルムメーカーとして国内のリーディングカンパニーであることを知り、より興味を持った。1day なので参加しやすかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にホームページで事業内容や製品について調べて置き、フィルムについての簡単な原理についても勉強しておいた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
20人
参加学生の大学
地方国立大学生が多かった。都内の学生もいた。大学院生だけでなく学部生も多かった。
参加学生の特徴
理系の学生が多く、大学院生だけでなく学部生も多いのが印象的だった。男女比は半々だった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社についての説明、地域別のマーケティング方法についてのグループワーク、社員の方への質問

1日目にやったこと

会社についての説明をまず行い、その後、地域別のマーケティング方法についてのグループワークをして、それぞれ発表をした。最後に社員の方を交えた座談会を開き、学生からの質問を受け付けた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

お菓子

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループで発表した後に、グループワークの際にはまず役割を決めて、それぞれが積極的に意見を出すことが大事だと念を押された。実際の業務でもこのような経験は必要になるとのことを言われ、印象に残った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークでは、様々な国や地域別にどの様なフィルムを売り出したらよいかというテーマで話し合いを行った。国別の気候や風土についてあまり詳しくなかったので、話合いで意見することが難しかった。ある程度、国や地域についての知識を蓄えておく必要がある。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

フィルムメーカーとして国内だけでなく、世界中でのリーディングカンパニーであることを知れた。また、フィルムの応用の幅がとても広く、あらゆる製品に用いられることを知ることができ、フィルムメーカーとしての将来性と安定性を知ることが出来た点が良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンでは世界の国々の気候や文化、環境の知識が多少必要となるのでそのあたりの勉強をした方がよいかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方との座談会が設けられ、働き方ややりがいなどを気兼ねなく聞く事が出来たから。会社での一日の過ごし方や、住んでいる土地、福利厚生についてなど、ホームページだけでは知ることのできない情報を知ることが出来た。働くうえで必要となるスキルや向いている人の特徴なども知れた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生を見る限り、有機化学を専攻としている人が多く、無機化学を専攻としている自分にはハードルが高いと感じたから。また、採用人数がかなり少ないことが窺え、競争率がかなり高いと感じた。研究職でも工場密接で働くので、化学工学の知識は活かせると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加以前は、事業内容がフィルム一本であることから、将来性や発展性に疑問を感じていた。しかし、フィルムの応用の幅の広さや、フィルム開発に多種多様な化学の知識が込められていることを知り、フィルム開発の面白さや、将来性を感じたため、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生のみ早期選考を受けることが出来るので、倍率は多少低くなると思ったから。また、インターンシップでフィルム開発の面白さに気づくことが出来たので、面接で熱意を伝えられると思ったから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者は早期選考を受けることができ、選考に関する簡単な質問などに答えてもらえ、準備がしやすくなった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、炭素材料や無機材料など、自分の専攻に関係した化学系の材料メーカーを志望していた。また、勤務地は関東勤務を志望していた。企業は安定性のあるB to B企業を志望していた。企業の規模は中小企業でも構わないと考えていた。職種は研究職として、職種別採用を行っている企業を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加したことで、無機材料だけでなく、フィルムなどの有機化学メーカーへの志望度が高くなった。また、自分が携わった製品が目に触れるようなB to Cメーカーにも興味を持つようになった。職種は研究開発だけでなく、現場に密着した生産技術職への興味も沸いた。会社の規模は、福利厚生面を考えると大企業にも興味が湧いた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2021卒 アールエム東セロのインターン体験記(No.10629)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アールエム東セロ株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

関西ペイント株式会社

技術系1Day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 塗料が単なる色付けの役割だけでなく、耐久性・防汚性・抗菌性などの高機能化を実現している点に魅力を感じました。化学技術を駆使して社会課題を解決する製品を作りたいという想いがあり、塗料の可能性を追求する関西ペイントの取り組みに興味を持ちました。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

アールエム東セロの 会社情報

基本データ
会社名 アールエム東セロ株式会社
フリガナ アールエムトウセロ
設立日 1929年1月
資本金 3億円
従業員数 930人
売上高 222億5700万円
決算月 3月
代表者 松坂繁治
本社所在地 〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7
電話番号 03-6895-9300
URL https://www.mc-tohcello.co.jp/
NOKIZAL ID: 1202398

アールエム東セロの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。