16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
・あなたが考える「オリエンタルランドの魅力」を教えてください。(全角50文字以内)
-
A.
形だけの企業使命を掲げる会社もある中で、細部にまで企業使命が浸透している点は非常に大きな魅力である 続きを読む
-
Q.
今後10年での市場や外部環境の変化がオリエンタルランドに及ぼす影響を周囲の人にリサーチし考察の上、その対応策について教えてください。(全角500文字以内)
-
A.
友人15人にリサーチし、過半数から少子高齢化の影響を受けるのではという回答を得た。私は、少子高齢化という人口動態の変化がオリエンタルランドに2つの影響を与えると考察する。一つ目がメインターゲット層の変化だ。現状のメインターゲットは10代、20代の若年層と、ファミリー層であると認識している。ただ、今後の人口動態を考えると中高年層に向けた施策を実施し、収益を安定化させる必要があると考えた。そのためには中高年層のニーズを調査し、そのニーズを満たすための投資を設備、広報の二つの側面から行う必要がある。二つ目は人口減少によるマーケットの縮小だ。既存マーケットを維持、もしくは拡大するために外国人観光客に向けた施策を行う必要がある。具体的には2020年のオリンピックに向けて、外国人観光客に対する広告費拡大と、英語、中国語に留まらない多様な外国語対応力向上を図る。認知度、満足度を向上させ、新たなマーケットを創出する。以上、人口動態が引き起こすだろう二つの影響に対し、「ニーズを汲み取る」という対応策を打つことで、オリエンタルランドの安定性が更に強固なものになると考えた。 続きを読む
-
Q.
・設問2の対応策に対して、あなたが活かせる能力(経験)は何ですか? また、その能力(経験)を得たエピソードを教えてください。(全角500文字以内)
-
A.
前問で挙げた対応策に対して私が活かせるのは、「潜在的なニーズを読み取り、そのニーズを満たした経験」である。私はネパールを支援する団体の代表をしており、現地での図書館建設に注力した。このプロジェクトの背景には現地の子供達の夢の幅が狭いという問題があった。この問題は子供達の知識不足から来ているのではないかと考え、知識を増やすためにはどうすればよいかを議論した結果、図書館建設を行うことに決定した。このプロジェクトにおいて、代表である私の主な役割は団体メンバーの管理であった。その中で、特に意識したことは相手の意見を尊重することだ。金銭的な見返りのない中で、活動に対する意識を高い状態で維持してもらうためには、各々が自分の行動に意味を見出さないといけない。対話の時間をとり、プロジェクトにおいて各々が満足するポジションに配置した。図書館建設が竣工するまでに2年を費やした。辛いこともあったが、メンバー皆で力を合わせて完成させた図書館を始めて見たときの感動は、今も鮮明に覚えている。この2年間の経験を通し、ネパールの子供達と団体のメンバーのニーズに向き合った経験は、貴社においても活かせるものと考えている。 続きを読む