- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【臨床研究の冒険】【22卒】メビックスの冬インターン体験記(理系/総合職)No.14198(東京理科大学大学院/女性)(2021/5/7公開)
メビックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 メビックスのレポート
公開日:2021年5月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
CRO業界に興味があったが、メビックスだけは治験でなく臨床研究を行っており、臨床研究を行っている唯一の企業であるということを知り、詳しく業務内容や働き方について知りたいとk名が得たから。また、open ESであり、提出が簡単であったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
Open ESは複数の企業に提出するものなので、どの分野においても興味を引くようなテーマを記載することを心がけた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートの提出は行ったものの、抽選であったためどこが重視されたかはわからない。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
趣味特技、保有資格・スキル、学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容、自己PR、学生時代に最も打ち込んだこと
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
ナビサイトのOpenESで提出
ESを書くときに注意したこと
結論からわかりやすく、興味を引くようにすること
ES対策で行ったこと
自分がこれまで行ってきたものを興味を引くように書き、なおかつわかりやすくすることを意識して書いていった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの問題を正確に早く解く練習をした。
WEBテストの内容・科目
SPI:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
1時間程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
SPIの問題がまとまった冊子
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴はあまり関係ないと思う。薬学系を学ぶ人が多かったように思えた。
- 参加学生の特徴
- 文系の人もいたが、多くは薬学科、もしくは薬科学専攻の人だった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
メビクエストとして、業務の流れを追っていく
インターンの具体的な流れ・手順
メビクエストで業務の流れをしり、社長の講演、座談会
このインターンで学べた業務内容
治験と臨床研究の違い
テーマ・課題
メビクエスト(ドラゴンクエストの要領で、仕事内容を知る)
1日目にやったこと
臨床研究の立ち上げからおわりまでを「メビクエスト」という、ドラゴンクエストをまねた形式で一つ一つ学んでいった。昼食時には社員の方同士が会話している様子を聞きながら食べた。
2日目にやったこと
1日目に行ったスタートアップミーティングや医師面談を自らも経験する時間だった。用意された資料を用いて体験し、社長の講演を聞いて企業と業務の理解を深めることが出来るようなスケジュールだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
参加者の人数に対しとても多くの社員の方が参加して下さった。昼食時には社員の方同士の会話をラジオ感覚で聞き、雰囲気をつかむことが出来た。また、長い時間、座談会が用意されていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初めて実際の業務を体験し、その業務を学んだ直後にワークを体験したため、少し難しいところもあった。また、オンラインであり、個人で疑問に思ったところをすぐに解消することができない、という点でも少し苦労した。接続が不安定になることも多かったと思う。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
話を聞く時間と、個人で行うワークの時間がメインだったため、かかわりはほとんどなかった。
インターンシップで学んだこと
治験と臨床研究の違いは、分かっているようで理解がしきれていなかったので、インターンシップに参加したことでその違いを明確に理解することが出来たと思う。また、業務の進め方においても、治験と同じ点はあるものの、異なる点がたくさんあり、参加しないと知ることが難しかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員の方との座談会の時間が多く用意されているので、気になることは全てリストアップし、一つずつ消化できるように準備しておくとよいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
年次は関係なく、社員の方は皆さんとても仲の良い会社であると感じることが出来た。しかし、毎年若干名しか入社していないことからも従業員数はとても少ない。自分自身がその輪の中に入り打ち解けられるかどうかはまた別の問題であり、輪に入れなかったときにつらそうだと感じたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
臨床研究よりも治験を扱った仕事の方が興味を持てたため、この企業に入りたいという意志が他のCRO業界の企業に比べて少なく、インターンシップ中の積極性はあまりなかったことや、本選考の面接時には他の志望者に熱意が負けると思い、内定は出ないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
治験と臨床研究の違いについて知りたいと思い参加したが、その違いを知ったことで、自分がやりたいことは臨床研究ではなく治験であると認識したため、この企業への志望度は下がった。また、2日間で知ることが出来た社風は自分に合わなそうだと判断したため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで、1次面接は免除され、一部エントリーシートの提出はあるものの、部門長面接である2次面接から進むことが出来る。(2次面接、最終面接のみになる)
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に、社員の方からのフィードバックは無く、人事のフォローや懇親会も用意されていなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
CRO業界に興味があった。CRO業界は似たような業務内容を行う企業が多いため、それぞれの特徴をつかむために様々な企業のインターンシップに参加した。その中でもメビックスは1つだけ他企業とは違うものを専門としており、大きな強みであると思い参加したが、CRO業界の中でも治験を行っている企業に入社したいと思うようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
CROは緻密な作業とコミュニケーション力が必要であるため、まじめでかつ打ち解けやすい性格の人が多いと予想していた。また、業務が忙しく、流れる時間のスピード感が早いと予想していたが、メビックスはとてもゆったりとしていて、和気あいあいとしているというイメージに変化した。また、少人数であるため、他のCROに比べ、リーダーの地位に早い年次からなりやすそうであった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
メビックス株式会社のインターン体験記
- 2023卒 メビックス株式会社 臨床研究CRAのインターン体験記(2022/06/11公開)
- 2023卒 メビックス株式会社 CRA職のインターン体験記(2022/04/27公開)
- 2023卒 メビックス株式会社 CRA職のインターン体験記(2022/04/21公開)
- 2022卒 メビックス株式会社 メビクエストのインターン体験記(2022/03/29公開)
- 2022卒 メビックス株式会社 CRAのインターン体験記(2021/06/19公開)
- 2019卒 メビックス株式会社 CRAコース(メビクエスト)のインターン体験記(2018/10/11公開)
- 2019卒 メビックス株式会社 臨床研究のインターン体験記(2018/04/13公開)
- 2019卒 メビックス株式会社 CRAのインターン体験記(2018/01/29公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
メビックスの 会社情報
会社名 | メビックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | メビックス |
設立日 | 2001年5月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 127人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 村林裕貴 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号 |
電話番号 | 03-4362-4500 |
URL | https://www2.mebix.co.jp/ |
メビックスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価