就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井E&Sのロゴ写真

株式会社三井E&S(旧:三井造船株式会社) 報酬UP

【挑戦と創造の未来】【18卒】 三井E&S 総合職の通過ES(エントリーシート) No.17768(北海道大学/男性)(2017/10/13公開)

株式会社三井E&Sの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月13日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
志望動機(400)

A.
「大学3年時に米国に交換留学を行った際に日本車の多さや日々の生活から日本のものつくりの技術の高さを感じた。その経験から日本のものつくりを支える仕事、また自分の海外での経験を活かせる海外と関わりのある企業を希望している。貴社はプラントなどのインフラ事業を通じて日本、世界を根幹から支えている。大きく幅広いスケールで社会の今と未来を支えているという点に魅力を感じる。また私の父はインフラに関する研究開発職に就いている。そのような父の影響や、私自身も競技ディベートの論題を通じて多くのエネルギー問題を扱ってきた。そのような経緯から私もインフラに関わる仕事には深い関心がある。特に貴社はシェールガス、風力などの新エネルギーに積極的に関わっており貴社では世界規模で環境、エネルギーの社会課題に関わっていけると感じている。また世界でエネルギー需要が増えていく今後、貴社では海外と関わる機会も多いと感じている。」 続きを読む

Q.
性格や経験などから、ご自身は、下記のどの職種に向いていると考えますか?その理由と併せて記述してください。(複数の職種の選択も可。)【営業、経理・財務、資材調達、人事、総務、法務、その他】(400字以内)

A.
「私が向いている職種は営業と調達であると考える。まず、営業についてだ。営業は最も取引先との距離が近い。貴社の製品には相手に合わせたオーダーメイドの製品もある。相手の求めるニーズを聞き出す必要がある。私は部長として運営していた30人程のディベートサークルでの経験がある。部の中は真剣に取り組みディベートの大会で勝ちたい者と緩く楽しく活動したい人に二極化していた。私はそれぞれの部員が部に求めるものを直接の対話や、日々の活動でのコミュニケーションから読み取り、両者の最大公約数のような活動をすることで部を活性化させた。この取り組みは営業で活きると感じる。また調達では交渉でいかに安く資材を仕入れるかで利益が左右される。ディベートは準備のスポーツである。いかに粘り強く準備するかが勝敗を分ける。粘り強さ、下調べやリサーチ力は調達でも大切と考える。また、試合本番での話術もこの仕事には活かせると感じている。」 続きを読む

Q.
あなたが誇れる”挑戦”のエピソードを2つ教えてください。またその”挑戦”によりあなたが学んだことがあれば併せて教えてください。(1つのエピソードにつき400字以内、合計800字以内)

A.
「1つ目。アルバイトの立場からのアルバイト先の状況の改善への挑戦だ。飲食店の職場では多くの学生バイトが適性に関わらず、画一的な仕事をしていた。学年が上で中心的な役割にいた自分は、笑顔が得意な人は接客を、普段から自宅で料理をする人はキッチンの仕事を中心に任せることを店長に提案し、了承された。また、店にはよくアレルギーを持った方が来られる。アレルギーのある食材を含むメニューについて質問されるが多くの店員はよく把握していなかった。私はそれを問題と考え店長に提案し、キッチンの人とアレルギーの一覧表を作成した。今ではお客様にそれを見せて、理解してもらっている。お客様も安心して来店でき、店員も余計な気を使わずに働けるようになった。ここから学んだことは各人の個性を大切にし、立場に関わらずに意欲的に考えを伝え、自ら環境を改善していく大切さ。自ら課題を見つけ、提案し解決していく力、大切さを学んだ。2つ目。高校、大学とディベートクラブに入り、部長を務めた。ディベートはチーで戦う。我々の挑戦は全国大会出場だった。私はチームでリーダーを務めた。大切なことは相手の論破ではなく、審判を説得し味方につけることだ。そのため事前準備が大切だ。試合では事前に作る自分たちのチームの議論内容で勝敗が決まる。ここでは議論を作る際に部員間で考えの差が生じる。皆、勝つために自分が正しいと思う案を推す。話し合いで論理的にチームの方針を決める。私は皆の意見をまとめるだけでなく、話し合いの中で意識的に軽口を言った。理論、議論が好きな人間が多く、話が理詰めに偏ることも多い。部長の私が敢えて軽口を言い、雰囲気を軽くし、発言しやすい雰囲気を作り議論を活性化させた。この取り組みでチームの意見がまとまるだけでなく、相互理解が進み試合で皆が互いにフォローができるようになる好影響があった。このチーム作りで全国大会出場を果たした。」 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井E&SのES

メーカー (その他)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
研究テーマ・学業の概要を入力してください。研究テーマが未定の場合は、これからどのような研究をしようと考えているのかや、現在どのような勉学に励んでいるのかをご記入ください。(300文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

三井E&Sの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井E&S
フリガナ ミツイイーアンドエス
設立日 1937年7月
資本金 443億8495万円
従業員数 3,717人
※単独/平成29年3月31日現在
売上高 7315億円
※連結/平成28年度
決算月 3月
代表者 田中 孝雄
本社所在地 〒104-0045 東京都中央区築地5丁目6番4号
平均年齢 38.8歳
平均給与 840万円
電話番号 03-3544-3133
URL https://www.mes.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130653

三井E&Sの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。