就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

GMOペイメントゲートウェイ株式会社 報酬UP

GMOペイメントゲートウェイの企業研究一覧(全14件)

GMOペイメントゲートウェイ株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

GMOペイメントゲートウェイの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
14件中14件表示 (全14体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはキャッシュレス業界に対する研究が先決であると判断したため、業界研究から始めました。ご存じの通り、日本においてはキャッシュレスが依然としてなかなか浸透していないという現状があり、キャッシュレス業界全体として、日本におけるキャッシュレス普及率を上げていくという課題があります。そのためには、日本人のキャッシュレスに対するマイナスのイメージを払拭していく必要があると認識しています。また、日本人は現金信仰を持つ人が非常に多く、キャッシュレスに対する必要性をそこまで感じていない人がたくさんいるという現状があります。このような業界全体としての課題に対して、この企業が提供しているサービスがどのような効果を発揮しているのかという点について、ホームページなどを参照しながら研究を進めた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月26日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
毎回の面接が一時間と長く、逆質問の時間が多く設けられているため、業界や企業のビジネスモデルをよく理解した上で挑むべきだと思う。GMOPGと同業他社の比較や、なぜクレジットカード会社ではなくbtobの決済代行を志望するかも自分なりに整理しておくと、面接でも納得感を持たせられると思う。特に、キャリアプランやこの会社に入って成し遂げたい事を明確にしておくことが重要であると感じました。面接を通し、野心を持っている人が好まれる印象がありました。説明会だけではあまり情報を収集出来なかったので、企業向けのHPやIRなどしっかり読み込んでビジネスモデルやどういった経営方針なのかを理解するように心掛けていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
GMOペイメントゲートウェイの新卒採用ホームページが開設されているのでそれをよく読みこんでおく。これにより会社の考え方や働き方などが具体的にイメージすることができるようになり、面接で将来やりたいことを聞かれた時にスムーズに答えることができる。また選考では「会社全体での採用」を掲げているため「人事」という枠組みがほとんどなく、現場のいち社員さんから役員さん、社長さんとも面接を行う機会がある場合がある。そのため社長や副社長など次にどの方と面接するかを告げられるため、その方の経歴に軽く目を通して置くと話す中で役に立つことがあるかもしれない。 他にも競合他社の名前や、そことGMOペイメントゲートウェイにどのような違いがあるのかも調べておくべき。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 神戸大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
BtoB企業であり、また、創業してから時間もたっていないという状況であったため、情報もそこまでないということだったので、インターネットなどで情報収集を行うととも、積極的に説明会などに参加するようにして、企業研究を始めた。説明会では、社長が自ら登壇し学生からの質問などに答えてくれ、説明会は非常に有意義なもので、企業情報や経営美女運が非常に明確に伝わるものでした。特に、GMOペイメントゲートウェイの決済ビジネスのビジネスモデルは消費者に実感できるものではないため、しっかりと情報収集を行うことでこの辺りはしっかりと理解しておくことで、面接でも困らないようにする必要があると感じました。インターネットでの情報収集が主でした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 立教大学 | 女性   3次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会をしっかりと聞いておくこと、先輩社員の座談会もあったので不明な点が少なくなりました。事業内容が難しく、毎回の面接の前にプレスリリースや競合他社との比較をしっかりと行いました。二次面接以降はやりたいことなど具体的なことを聞かれるため準備しておくことをお勧めします。 どの選考においても逆質問の時間が多く、しっかりと逆質問を準備しておく必要があります。私の場合はプレスリリースや導入事例から志望度が高く見えるような逆質問を準備しておきました。役員面接では自己紹介後全ての時間が逆質問でした。的外れな質問をしてしまうと指摘されます。 OB訪問をしていなかったがOB訪問の有無は面接で聞かれることはありませんでした。しかし、可能であればしっかりとお話を聞くことは大切であると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 東北大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
小人数の座談会に参加したことで社員からの話を直接うかがえる機会を獲得した。GMOグループの傘下の一つであり、今最もホットな話題になっているキャッシュレス決済を中心とした事業を行っているので、今後の展望をしっかり聞くようにした。また社員の雰囲気を掴むべく、働き方のスタイルや一日の仕事内容、キャリアステップの描き方についての詳細を聞き集めた。 ホームページには職種ごとの社員の働き方の例が掲示されいたのでそれを参考にしながら自分のアピールポイントやエピソードの伝え方を言語化していった。ホットなキャッシュレス決済を行っている企業だからこそ、なぜGMOペイメントゲートウエイでないといけないのかを伝える材料集めを、競業他社と比較しながら行った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月20日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
2019年9月に開催された3日間のインターシップに参加し、企業理解・仕事内容の理解・社員さんとの相性確認・職場の雰囲気確認・疑問点解消をした。インターシップに参考すれば、たいていの人は特別選考ルートに案内されるので企業研究という意味でも、本選考への参加という意味でも参加できるとよい。 企業の情報は、上記のインターシップか、ホームページ、オープンワーク・ワンキャリアのサイトで集めた。インターシップでの情報とオープンワークの内容が特に役に立った。 選考対策でいえば、ESに書いた内容とガクチカをしっかり話せるようになること、また会社の雰囲気(体育会系)にあったエピソードを回答するように面接中は心掛けた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私はクレジットカード業界をもともと見ていて、その延長で決済仲介会社であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社を見始めました。決済仲介業界は非常にマイナーであるため、どのようにして会社や事業のことを知ったのか、なぜ「決済仲介」という仕事に興味を持ったのか、BtoCではなくBtoB企業を選んだのはなぜか、など自分なりに掘り下げるべきポイントを考えました。私の場合は、アルバイトでレジを担っていたため、BtoBの決済仲介会社であっても身近に利用 しているものでありましたが、普通の人にしてみればあまり身近なものではないと思うので、インターネットなどを利用して、企業や事業内容についてをトコトン調べ上げました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 神戸大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
そもそもあまりこの会社について知らなく、情報もそこまでないということだったので、リクナビから説明会の参加を希望して実際に話を聞いてみたいと思い、この企業の選考を受け、企業研究を始めた。まず、この企業の研究を始めるにあたっては、説明会の参加が手っ取り早いと思った。というのも、社長が自ら登壇し学生からの質問などに答えてくれ、説明会は非常に有意義なものだったからである。また、説明会の後に会社のホームページを見ることによって、説明会での知識に加えてさらに企業研究に役立つような情報を仕入れることもできると思った。特に、GMOペイメントの決済ビジネスのビジネスモデルが少しわかりにくいかもしれないので、この辺りはしっかりと理解しておく必要があると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会で社長、役員の方が登壇されて話されることを大事にしている企業です。説明会では、なるべく前列の席に座り積極的に質問することが次回の面接にスムーズに進む一つのアピールポイントいなるようです。知り合いがいるときはぜひOB訪問した方がよいかと思います。(私は内定者訪問をしました。) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
14件中14件表示 (全14体験記)
本選考TOPに戻る

GMOペイメントゲートウェイの ステップから本選考体験記を探す

GMOペイメントゲートウェイの 会社情報

基本データ
会社名 GMOペイメントゲートウェイ株式会社
フリガナ ジーエムオーペイメントゲートウェイ
設立日 1995年3月
資本金 47億1200万円
従業員数 819人
※連結 2019年9月期
売上高 321億2100万円
※2019年9月期
決算月 9月
代表者 相浦 一成
本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3渋谷フクラス(総合受付15階)
平均年齢 33.6歳
平均給与 863万円
電話番号 03-3464-2740
FAX 03-3464-2387
URL https://www.gmo-pg.com/
NOKIZAL ID: 1138671

GMOペイメントゲートウェイの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。