![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
①学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。
-
A.
私は学生時代にサッカーに力を入れていました。小学校からサッカー選手を夢見て13年間続け、たくさんのライバルに対して自分に何が足りないのかを日々模索し、課題を見つけ、毎朝5時に起きて1時間走り込みに行ったり、少しでも時間を見つけてはグランドで継続的に練習を行ったりしました。その結果世界中の強豪国やチームが集まる国際大会に出場してベスト4という成績を残すことができました。 続きを読む
-
Q.
①学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。
-
A.
もう1つは大学から挑戦したアメフトです。2年生時のリーダーシップや考動力を評価され唯一3年生で副将をやらせて頂きました。現在は、強豪校と弱小校の実力差が一番大きく出る、昨年のチームの中で最重要課題となっていた『キッキング』のリーダーに抜擢され、選手の長として、チームのマネジメントをしています。決めた目標のために課題を発見し難しくても前向きに計画的に粘り強く行動し解決し選手70名を引っ張っています。 続きを読む
-
Q.
【①-1 1つ目の具体的内容】
-
A.
サッカーでは、小学生の時オファーをいただき単身イタリアに留学するも、帰国して中学の選考会では落選し続ける挫折を味わいました。その経験から、中学2年生時には自らもっとレベルの高いチームに頼み込みに行き、自分をあえて厳しい環境に置いて毎朝5時から走り込んだり毎日人より1時間多く練習したり日々努力し続けました。その結果レギュラーとなり、高校では国際大会に出場しベスト4という結果を出すことが出来ました。 続きを読む
-
Q.
【①-2 2つ目の具体的内容】
-
A.
大学からアメフトに挑戦しました。幣部は現在関東2部に所属しており、『3年以内に1部昇格』を目標に日々練習に励んでいます。サッカーで培った『考動力』を存分に活かし、チーム改革の立案・実行の成果、2年生時の行動や姿勢を高く評価して頂き、現在選手リーダーのような役職でマネジメントを行っています。 続きを読む
-
Q.
②上記2つの力を入れたことのなかで、貴方自身による独自の取組みや発想で 得られた経験もしくは成し遂げたことを教えてください。(改行不可)
-
A.
私は下級生の主体性が欠けていたアメフト部において、ゲームキャプテン制度を導入しチーム改革を行いました。幹部の働きかけに対し他人事の様に受け止め、メンバーとして自覚がない行動が多かった為、私は新しい観点からチームを見させるべきと考え、提案しました。そして1人目のキャプテンとして立候補し、監督コーチ・幹部と密に連携を取りながら自分が先頭に立ってチームを引っ張り、選手の意識・行動を大きく改善できました。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私が求めている、自分の強みを最大限に発揮し自分も会社もお互いに成長できる、自分の存在価値を高めるための環境が貴社にはあると考えたためです。 私の強みである『考動力』と『マネジメント力』を活かし、様々なことに挑戦して考動し知見を広げ、将来的にはマネジメント力を磨きたいと考えています。また貴社の「東京を変える」という目標のために全員が同じ方向を向いて仕事をする環境に、とても魅力的に感じたため志望します。 続きを読む
-
Q.
長所と短所
-
A.
私の強みはどんな課題にも前向きに取り組む「考動力」です。 私の短所は環境依存しやすい点です。 続きを読む