![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
住友不動産を特に志望する理由を教えてください。(改行不可) 50文字以上200文字以下
-
A.
貴社のエリアを問わずに事業を推進する挑戦的な風土に魅力を感じている。なぜなら、自分達で価値を創出する必要があるからだ。価値のある場に付加的に価値をつけることより、自分達で価値を見出し、発信していく際にこそ、私の長所である論理的思考力は活かし、自分なりの価値を見出していきたい。また、0から責任をもって事業を育てることで得られる大きな達成感も体感したいからだ。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。
-
A.
蓄電池を訪問販売する長期インターンでチームの力を底上げし売上増加に取り組んだ。皆でより大きな成果を出したいと考え成果を出せていない8人全員に呼びかけた。1か月で「1人1契約」を目標に掲げ、何が必要か話し合ったが、誰も自身の問題点を明示できなかった。弱点を知るために営業トークの様子を撮影して、皆で分析・共有することを提案し実行。結果、1か月で皆、目標を達成し私は幸運にも最多の3契約を獲得した。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。
-
A.
コロナ下の新歓活動で例年より多い77名の入会者を獲得した。認知度向上のために2つ施策を進めた。1つ目に勧誘対象をサークル探しをしていない人にまで拡充した。必修授業や楽単などをHPに載せることで授業準備をする人にも閲覧してもらえるようにした。2つ目に新入生からフォローしてもらえるように学部ごとに異なる授業の登録締切日を流した。これらの施策の結果、通常の練習やイベントに来てくれる新入生の数が倍増した。 続きを読む
-
Q.
上記2つの力を入れたことのなかで、他の方とは違う工夫や発想で成し遂げたことを教えてください。(改行不可) 200文字以下
-
A.
「アプローチする相手」のことを徹底的に考えた。新歓活動の際に用いた2つ目の手法(SNS新設)は最たる例だ。新入生であったときの記憶や、新入生であった弟の声から、情報が発信される早稲田メールを開く手順の煩雑さや、授業登録締切が学部ごとに異なることにより、必修授業をきちんと履修できるかを不安視する新入生が多いと予想。そこから、SNS新設を思い付き、実行した結果、41名の新入生がこの手法経由で入会してくれた。 続きを読む