![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。 【①-1 1つ目の具体的内容】(改行不可) 50文字以上200文字以下
-
A.
○○部にて関東大会出場に貢献した事だ。当時、連携力不足によるミスの多発から予選で敗退していた。主力選手と対談する中で部員間での相互理解の欠如が課題であると判明。そこで、数プレー毎にお互いの意図を共有・調整し合う場を練習に設けた。最初は考えの不一致が露呈したが、私が調節役として意見をまとめ、円滑に議論できる場を作る事で共通認識を構築した。その結果、連携ミスが減少し、関東大会出場を決める事が出来た。 続きを読む
-
Q.
【①-2 上記に取り組んだ期間(例:大学3年12月から大学4年4月まで)】
-
A.
高校2年12月から高校3年の7月まで 続きを読む
-
Q.
【②-1 2つめの具体的内容】(改行不可)
-
A.
○○で○○を成功させた事だ。チームは新型肺炎により活動意義を喪失した。部員の挑戦心を掻き立てる為、本企画を立ち上げる。①使用申請の不承認と②部員の当事者意識の欠如が課題だった。①は芝上の舞踏及び学生への貸出に事例がない事が原因と考え、実現性の高い方法と懸ける熱意を伝える事で承諾された。②に対しては企画推進部を設立し、自ら創り上げていく実感を沸かせた。その結果、企画は成功した。 続きを読む
-
Q.
【②-2 上記に取り組んだ期間(例:大学3年12月から大学4年4月まで)】30文字以下
-
A.
大学3年4月から大学3年10月まで 続きを読む
-
Q.
上記2つの力を入れたことのなかで、他の方とは違う工夫や発想で成し遂げたことを教えてください。(改行不可) 200文字以下
-
A.
②の活動で、新型肺炎という予期せぬ変化をチャンスと捉えた事だ。○○の見通しが立たない中、今年特有の挑戦を企画する事で、部員のモチベーションを高めつつ、外部から注目されるチャンスにできると考えた。そこで、○○という固定概念に縛られず、○○史上初となる○○を企画・成功に導いた。結果として、組織内外の人から賞賛の声を頂けた。また、○○を記録する事が出来た。 続きを読む
-
Q.
住友不動産を特に志望する理由を教えてください。(改行不可)
-
A.
土地の価値を最大限引き出す、妥協しない空間づくりに共感したからだ。私は持続的に最大多数の人々へ影響を与えられるハード開発を通じ、豊かさ溢れる暮らしを創出したい。貴社は前例踏襲せずに土地の潜在価値をゼロから考え抜く事を重視している為、生活の在り方が変化する社会においても最適な不動産を提供できると考える。特に地域価値を向上できる再開発事業に興味があり、強みを活かして土地を任される人材として活躍したい。 続きを読む