就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

富士通のインターンシップの体験記一覧(全333件) 9ページ目

富士通株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

富士通の インターン体験記

333件中201〜225件表示 (全111体験記)

23卒 夏インターン体験記

2021年7月開催 / 5日 / 職種マッチングコース:ビジネスプロデューサー
4.0
23卒 | 非公開 | 非公開
富士通の技術を用いて、これからの通信技術をどのように発展させビジネスにつなげることができるのかグループワークを行った

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年4月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / Hack the Future
3.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
「with コロナ/after コロナ」における社会課題解決を実現しよう

1日目と2日目の間に1週間程度の自由作業日があり、2日目と3日目でメンターと共に仕上げていくという流れであった。1日目は、取り組むテーマ決めとアプリを作る際の環境設定を行った。1週間程度の自由作業日の後で、2日目はアプリの仕上げと発表資料の作成に取り組んだ。お昼には、各チームの進捗報告が行われた。作業日の間でもSEの方に質問することができたので、チームによって進捗に偏りがあった。午前は、発表資料や完成できていないチームはアプリの制作を続行していた。午後からは、全体の成果発表とグループごとのデモ発表があった。発表後、Zoomのブレイクアウトセッションに分かれて聞きたいグループのデモを見に行く形であった。発表とデモの後投票で1位から3位まで成績が付いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / Hack the Future
3.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私は、プログラミング初心者であったためアプリ制作の流れや一般常識、技術的な知識など多くを学ぶことができた。特に、技術的な要素に関してはチームによってやりやすい言語やフレームワークを使用することができるため、インターンに参加している同じグループのメンバーからも教えてもらうことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / Hack the Future
3.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にない。インターンの後に、自由応募の告知のみだったこともあり早期選考等にはつながらないと感じた。メンターさんも2つのグループを同時に見ており、評価されてるとは感じなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
3.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
富士通をつかって何ができるか。

午前中に富士通の企業説明や、最先端技術を用いたプロジェクトの紹介などを講義形式で聞きました。午後からはグループワークに移り、フレームワークを用いてテーマ設定から順に進めていきました。1日目のワークを引き続き行いました。フレームワークに沿ってテーマに対する具体的な解決策を考えて設計し、最終プレゼン発表を行い、最終的に社員の方から講評を頂きました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
3.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップを通して、富士通の「ヒューマンセントリック」という考え方を体感することができました。技術やサービスありきではなく、あくまでもそれらを使う「人」を中心にソリューションを考える必要があり、その考え方を意識することでよりよいソリューションを提供できると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
3.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの参加者には、通常よりも早い時期に本選考を受けられる案内が来ました。またエントリーシートやWebテストを受ける必要はありますが、一次面接も確約されていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
社会課題を富士通のリソースを使って解決する

午前中は簡単に富士通について学ぶ。富士通のエバンジェリストの方の講演があり、先進技術を体感することができる。午後は個人ワークとグループワークを繰り返し、2日目に向けて取り組む社会課題を選定する。グループワークを通じて解決策を考える。ビジネスモデルや収益など具体的に練っていく。その後全体ルームでプレゼンと学生同士の質疑応答を行う。最後には社員の方からのフィードバックと座談会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エバンジェリストの方の講演で実際の最先端技術を体感できたことや、インターンでの課題解決ワークを通じて、富士通の技術の可能性を体感できたこと。様々な企業や業界とのシナジーによって、社会を変えていく力があると実感した。個人的には社員の方や他の学生からのフィードバックで自分の足りない点や長所を聞けたことがよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい メールで特別選考に案内されて他の人よりも早く選考が始まったほか、書類の通過は確約されているようだった。また面接回数が2回だということを1次面接に参加して知った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 学習院大学 | 女性
富士通のリソースを使って社会問題を解決しよう

まず富士通の事業に関する説明会として会社概要説明、その後幹部社員の方から今後の富士通の技術についての講演をしてくれた。昼食をはさみ実際の社会問題を解決するためにどうしていくのかグループワークがスタート。富士通の大切にするフレームを教えてもらい、各グループにリクルーターが付きながらグループワークスタート。1日の振り返りを自身でも他社に向けも行い終了。引き続き前日のグループワークの続きを行った。お昼過ぎに発表の時間が設けられ、その後は座談会で現場社員の方に色々と質問する時間を貰えた。最後に今後のキャリアや自身のやりたいことについて振り返る時間、リクルーターからフィードバックを貰い、終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
幹部社員の講演では今後の富士通の未来についてお話を聞けたのが良かった。自分は富士通のことを全く知らずに参加したが、会社の将来性や社員全員が楽しみながら働いていることを知れてとても魅力的な企業だと思った。 また企業について深く知れるだけでなく、社員から、グループメンバーから自分の素養についてのフィードバックが貰えるため富士通だけでなくどこの企業に就職するにしても知っておいた方がいい自分の本質がわかったのは大きな学びであった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでおそらく1部の人だけだと思うが選考待遇の機会を貰えた。複数の面接を通常であれば行うが、ES通過は確約、1次面接が通れば最終面接の2つのみの待遇に変わる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / チャレンジプログラム
5.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
富士通を使って社会問題を解決せよ

会社説明、幹部社員による新事業領域の講演会があった。グループワークでは自己紹介後にフレームワークを使用したディスカッションを行った。その後課題に沿って意見を出し合い発表のための議論を進めた。引き続き案を議論してブラッシュアップしていき、何度かメンターから意見をもらう機会があった。発表を行った際は、学生からの質疑応答も活発かつ鋭かった。最後にはFBをいただいたり、座談会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / チャレンジプログラム
5.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークは短い時間の中で、課題の抽出やゴールの設定の大切さを痛感した。また、どのチームも着眼点や発想が面白い上によく考えられており、多角的な視点を得られた。座談会では社員の方のリアルなお話を聞くことができ、キャリアをイメージすることにつながった。盛りだくさんなSTEP全てに学びがあり、学生からも社員の方からも非常に刺激を受け、自分に足りないものを見つめ直すことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / チャレンジプログラム
5.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考が始まる連絡があると同時にインターン参加者は特別選考への案内が届くため。本選考のいくつかのステップが免除になるので、インターン参加者は有利だと感じた。また、通常選考より早期に行われるのも利点。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
特定の分野についての知見を深める

はじめに、会社についての簡単な説明がありました。そのあとに、チームに別れて興味のある部門のお話を詳しく聞けました。最後に、この企業の先行方針や今後の選考の説明がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたことは周囲の学生のレベルの高さです。どんなことに興味を持ってどのように深く考えているのか学ぶ機会になりました。そのため、その後のインターンシップなどにおいてもどのように考えるといいのかヒントになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい ジョブマッチングを実施しているため、やりたいことを最初から明確にしておく必要があると思います。そのため、インターンシップへ参加することは必ず有利になると思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
3.0
22卒 | 一橋大学 | 女性
富士通の持つ技術を用いて、社会課題を解決するビジネスを立案せよ。

午前中は富士通の持つ技術について、詳細な説明があった。本来、対面であれば実際にそれらの技術を体験できるらしい。そののち、グループに分かれて、ビジネスの立案をしていった。1日目の続き。途中で社員の方にフィードバックを頂きつつ、午後のプレゼンテーションに向けてアイデアを固める。午後は全チームが発表を行い順位が発表される。そののち個人での反省会を行う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
3.0
22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ゼロイチで新規事業を立案し、上司を納得させるようなアウトプットを出すことが非常に難しかった。また、テーマが社会課題を軸としていたため、如何にパートナーを巻き込んでビジネスとして成立させるかという点が難しかった。彼らの利益になる部分を創出することが大事だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
3.0
22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみの座談会やインターンシップに招待される。更にインターンシップでのパフォーマンスがいい人には個別面談の案内も来るようだ。さらに、参加者全員が早期選考に案内される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する
333件中201〜225件表示 (全111体験記)
インターンTOPへ戻る

富士通の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。