21卒 夏インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
いいえ 1DAYコースと5DAYコースという二つのインターンシップがあります。1DAYコースでまた選考して、5DAYコースへ進めるという形です。5DAYコースまで行ける方が結構有利だと思いますが、行けなかった学生にとっては、微妙だと思います。 また、本選考になってから最初の書類選考等、インターンシップ参加者はこの選考では落ちないと保証されていない。
続きを読む
三菱マテリアル株式会社 報酬UP
三菱マテリアル株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ 1DAYコースと5DAYコースという二つのインターンシップがあります。1DAYコースでまた選考して、5DAYコースへ進めるという形です。5DAYコースまで行ける方が結構有利だと思いますが、行けなかった学生にとっては、微妙だと思います。 また、本選考になってから最初の書類選考等、インターンシップ参加者はこの選考では落ちないと保証されていない。
続きを読む
コーポレートスタッフとは何か、コーポレートスタッフがどのように会社に貢献しているのかについてがお題でした。コーポレートスタッフの社員さんとの座談会を経て、人事・総務・法務・経理・財務・物流資材・システム企画の業務を理解して、班ごとに模造紙にまとめる。隣の班に対して発表。
続きを読むいいえ 1dayであるからです。50人くらい会場にいて、それが三日程ほど開催されるとのことでした。5daysは、学生20人台で開催されるみたいなのでそちらに参加すれば有利になるかと思います。
続きを読む三回グループワークを行った。一回目は、グループで問題を解く速さと、正解数を競うもの。二回目は、事業ごとに分かれ、何をしているかまとめるもの。三回目は、すべての事業を合わせて、三菱マテリアルが人と社会と地球のために何ができるか考えるというものだった。
続きを読むはい 早期選考や、リクルーターがつくかは分からないが、結構な倍率から選ばれているインターンシップだったし、社員さんがワークを真剣に評価し、5daysの候補者を選んでいたため、本選考に有利になると考えられる
続きを読む前半は座学中心で、特に各カンパニーの事業の概要から今後事業を行う上でのリスクや成長性を学ぶワークがあった。学生同士で今後の事業について考えるディスカッションの機会もあった後半はグループワークが中心だった。自分が興味のあるカンパニーのアンケートを事前に取っておりそのカンパニーが今後行うべき事業をグループで考えた。最後に人事部や人事部長にプレゼンを行った
続きを読むはい インターンシップ後に食事会が定期定期に行われており、そこでの自分の評価が高く囲い込まれていた為だ。また食事会に呼ばれていた学生は本選考でのグループディスカッションは免除された。
続きを読む人事部の社員による非鉄金属業界および三菱マテリアルの概要説明、企業理念である「人と社会と地球のために」というテーマでの1グループ7~8人でのグループワークおよび発表
続きを読むいいえ この1dayのインターンシップ参加後の選抜制の5daysインターンシップに招待されれば、本選考で相当有利になると思う。ただ1dayのインターンシップだけで有利になるということはないと思う。
続きを読む三菱マテリアルの企業規模や事業の概説をうけます。 その後グループワークに入ります。 グループワークでは、企業のプレスリリースを交読して、開発した素材や製品をもとにどのように顧客のニーズにこたえ、そして、利益を創出するのかを検討します。
続きを読むはい 1dayインターンシップ参加者あるいは優秀な学生は、長期インターンシップへのお誘いが来ます。どちらのインターンシップにも参加すると、本選考までスムーズに進むと思われます。 大学時代の専攻・研究テーマも特に問われないと感じた。
続きを読む前半は各事業部の説明やどのような研究をしているかとても詳しく説明していただいた.その後は6人グループに分かれ研究開発テーマ立案のグループワークを行い,最後にグループごとに発表をしました.
続きを読むはい 一部の人はインターンシップでの発言や態度から選考を飛ばしたりするということを聞きました.それ以外は,特にインターンシップによって有利になる点はありませんでした.
続きを読む会社の事業内容などに関する説明を受けた後、会社の4つの事業に対して疑問に思うことをグループの人たちと話し合い、それをまとめる。そしてそのまとめたものをもとに、それぞれの事業に携わる社員との座談会で質問をしていく。全ての座談会が終わったら、一人ずつ軽く今日得た学びについて発表して終了。
続きを読むはい インターンシップ参加後のレポートが課され、それをしっかり書いて提出すればなんらかのアフターフォローがあるのではないかと予想されるため(現状はないが)。また、参加人数も少なく、人事に顔を覚えてもらいやすいのも選考に有利なのではないかと思う。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。