就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
千代田化工建設株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

千代田化工建設株式会社 報酬UP

【プラント設計の挑戦】【22卒】千代田化工建設の夏インターン体験記(理系/夏季インターンシップ配管設計コース)No.13623(電気通信大学大学院/男性)(2021/4/7公開)

千代田化工建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 千代田化工建設のレポート

公開日:2021年4月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 夏季インターンシップ配管設計コース
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 電気通信大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

研究室の先輩やOBの方が受けていた業界であることや、自分の研究分野に関連しそうな業界を片っ端から選考を受けた。このときは千代田化工建設はプラントを作っているという程度しか知らなかったが、とにかく規模が大きいものづくりができる点が良いと考えていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考の内容として、WEBテストとエントリーシート(パワーポイント数枚)があった。インターン選考を受ける段階では非常に志望度の高い業界であったので、他社の選考でのWEBテストを受けたり、マイナビなどのWEBテスト対策問題等に取り組んだ。ESについては、できるだけ見やすい資料(文字の太さや色を変える、図を使用する等)を心がけた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートがパワーポイントで作成するというもので、初めて見た形式であった。図を作ろうが何をしようが自由であったので、内容はもちろん見やすくする工夫等が見られていたように感じた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

プロフィール(氏名、大学、専攻、資格、興味のある業界等)/学業、ゼミ、研究室等で取り組んだ内容/当社インターンシップ への応募理由、参加時に取り組みたい業務内容、希望事項/自己
PR

ESの形式

パワーポイントの資料(テンプレートは配布された)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

パワーポイントのテンプレートが配布されたのみで、自由に表現できる形式だった。が、私は奇抜なデザインを作るのは苦手であったので、強調したい部分は太字にする、フォントを変える等、わかりやすさを最重視した。特に、研究内容では図を自作し、図だけでもなんとなく分かってもらえるようにした。

ES対策で行ったこと

研究室の先輩が残したエントリーシートを参考にしたり、インターネット上に掲載されているものを参考にした。またエントリーシートの書き方に関する本を参考に自分なりの理由を書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

内定者がこう書いた!エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

他社のWEBテストをいくつか受けたり、マイナビ等の練習問題を解いた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱?:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

記憶が曖昧であるが、制限時間に対し問題の量が非常に多く、言語、非言語それぞれ半分程度しか解けなかった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

マイナビ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
4人
参加学生の大学
私立大学(MARCH付近)の人や、国立大学の人もおり、明確なフィルターのようなものは感じなかった。
参加学生の特徴
プラント建設自体に興味のある人が多く、既に同業他社のインターンシップに参加したことのある人もおり、志望度の高い人が多く感じた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

千代田化工建設の概要、配管設計部の概要(講義)、演習(個人ワーク&発表)

インターンの具体的な流れ・手順

1日目午前:千代田化工建設の概要(歴史、理念、再生計画等)(全体説明)
1日目午後~2日目:希望部署に分かれ、概要説明・業務体験

このインターンで学べた業務内容

プラントの配管設計及び概念設計の一連の流れと方法

テーマ・課題

与えられた敷地内に所要設備を配置計画し、プロットプランを作成する。

1日目にやったこと

午前は全学生が集められ、千代田化工建設の概要(歴史、理念、再生計画等)に関する講義があった。午後から希望部署に分かれた。私は配管設計部であり、配管設計部と他部署の関わりや配管設計部で設計するもの等に関する講義があった。1日目の最後には社員の方との座談会が1時間程度あった。

2日目にやったこと

1日目に引き続き、午前は配管設計部で行うことに関する講義があり、午後には演習としてプラントの機器等の配置図(プロットプラン)を一人で作成し、それぞれ一人ずつ作成したものを発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

配管設計部の社員/部長?

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

配管設計部はプラント建設全体の工数において30%も占める程重要であること、また他部の設計状況等も広く把握しなければならないという具体的な教訓があったことが印象的だった。また、参加学生へのフィードバックも一人ずつ丁寧に行ってもらえた。また、休憩時間に社内の様子を社員の方が歩き回って見せてくれたことも印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

朝が非常に早い時間であったため、早く起きるのが一番大変であった。また2日間のインターンシップ中、実際に手を動かす演習時間は2時間程度であり、基本的には講義を聞いていなければならかったことは辛かった。例年のインターンシップでは2週間もの長期間であったところが2日間に短縮されたためしょうがないのかもしれないが、もう少し作業をしたかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的にはグループワークという形ではなく、個人ワークであったので、学生間での関わりはほとんど無かった。ただ、座談会等でやる気や志望度をアピールし、存在感を出している学生はいた。

インターンシップで学んだこと

プラントの配管設計が全体の工数のどれだけを占めるのかや、3DCADを用いた最先端な設計であったり、他部署とのスケジュール調整が非常に重要であることなど、行う業務範囲は非常に広く、考えることも多い分、やはりプラントを完成に持って行けたときのやりがいは大きそうであると改めて認識できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に必要ないと思う。強いて言えば、配管設計部に関しては2日目の課題が1日目に配布されていたので、先に見ておきたければ見ておく程度。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

講義が大半で演習がほとんどなかったものの、配管設計部での仕事の流れを具体例を通じて説明してもらえたり、現在進行中のプロジェクトの図面を見せてくれたことや、社内の様子を歩き回って見せてくれたことで、配管設計部で仕事をしているイメージがついたと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでしか知り得ない情報が非常に多く、志望動機等のネタには事欠かないと感じたこと、またインターンシップで知り合った社員の方の連絡先を手に入れることができ、気になることを個別に質問しようと思えば気軽にできるという点で他の学生より非常に優位に選考を進められると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

プラントの配管設計部での業務概要を深く知ることができた点は非常に良かったが、座談会や企業概要説明にて、海外出張及び駐在が非常に多いということ、また期間も数年単位に及ぶこともあるということを初めて知った。また海外の仕事中に睡眠時間が4時間程度しか取れない期間が数ヶ月続いたという話を聞き、総合的に考えて自分が働くには体力・熱意不足を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は11月付近に早期選考の案内があった。またインターンシップでしか知り得ない情報が非常に多いため、その辺りは他の学生と志望動機等で差をつけられると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ終了後には部署の社員の方からフィードバックのメールがあり、就活全体のアドバイス等や、質問をいつでも受け付けるなど非常に親切であったと感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

研究室の先輩や知り合いの先輩が内々定をもらっていた企業であり、その方から国内の勤務地が一カ所だけであり、転勤はあり得ないということ、また設計部門であれば海外勤務はほとんどないだろうと聞き、是非受けてみたいと思いインターンシップに応募した。しかし、座談会で設計部門であっても2-3年間隔で海外に駐在しており、海外勤務は避けられないということを聞き、志望を取りやめた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

プラントについては正直全くイメージがなかった。インターンシップへの参加を通し、プラントの設計部門であってもかなり活動的な人が多く、メンタル面も強固で、困難にも立ち向かう社風を感じた。また勤務環境等があまり良くない状況でもやり遂げる意志の強さがプラント建設業界には大切であると感じた。規模の大きいものづくりという点でプラントの設計という職種に惹かれていたが、プラント専業の企業は業績が社会情勢に左右されやすく、また海外勤務も多いということを知り、重工等のプラント専業以外の企業でプラント設計をしたいと考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 千代田化工建設のインターン体験記(No.6329) 2022卒 千代田化工建設のインターン体験記(No.14517)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

千代田化工建設株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

日揮ホールディングス株式会社

夏期文系1Dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は製造業に携わりたいと思っていたがそんな中でもプラント業務にも興味があったためこの業界についてより深く知るとともに、この会社についても知れたらと思う気持ちで応募した。また業界トップを走っている企業ならではの社員さんの雰囲気や実際の業務内容なども知ってみたいと思...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

東洋エンジニアリング株式会社

EPCシミュレーションゲーム
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは理系向けのスカウト型就活サイトでのスカウトでした。そこからオンラインでのカジュアル面談や1day 仕事体験を経て、初めての対面イベントでした。仕事体験での説明や座談会で業界・会社自体に非常に興味を持ったこと、そして出遅れたこともあって夏インターンに1社も...続きを読む(全169文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

メタウォーター株式会社

浄水施設の設計実習
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で水処理の研究をしていたこともあり、将来、水処理企業で働きたいという思いがあったことがきっかけです。その中で、期間が長く、実際の業務に近いことを対面で体験できるインターンシップを見ていたところ、メタウォーターの2週間のインターンシップを見つけました。また、テー...続きを読む(全181文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々インフラ業界に興味があった。ガスや電気ではなく「水」のインフラという点に興味を持ったため。上場はしていないが、無借金経営という点に惹かれ応募した。また、中小企業のためインターンに参加すれば名前を覚えてもらえると思った。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年2月19日

株式会社クリハラント

技術系1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があったため参加した。元々は日揮、日鉄エンジニアリング、JFEエンジニアリングなどをみていたが、大手以外の会社も見ておきたいと感じた。1dayの開催で参加しやすかった。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月18日

ヤマハサウンドシステム株式会社

1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築音響について学んでいるので自分の研究内容や興味を活かせそうな会社だと思い参加しました。夏のインターンに何社か参加した経験から、自分の中で建築業界に絞ろうと思っていた中で建築で音響についてやっている会社としてこの会社を見つけたことがきっかけです。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月9日

株式会社島津アクセス

フィールドエンジニア
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実験で、ガスクロマトグラフィーや熱イオン化検出器を使用したことがあり、計測機器のフィールドエンジニアをしている島津アクセスに興味を持ったから。また、その実験で使用していたガスクロマトグラフィーが島津製作所の製品であったからを続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月27日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元でエントリーできそうな企業をとにかく探していたら見つけました。今話題のクリーンエネルギーについてやっている企業だったので、今後に期待できそうだと思い参加しました。知り合いが、入社していて親近感があったのも理由の一つです。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月25日

コスモエンジニアリング株式会社

PM(プロジェクトマネジメント)職インターンシップ
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エネルギー業界に興味があり、コスモと名がついていたので勘違いしてエントリーした。先着順の選考であり、運よく参加できたので志望業界を広げるためにそのまま辞退せずインターンシップへの参加を決めることにした。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月27日

三菱化工機アドバンス株式会社

プラントプロセス設計体験
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリングの仕事内容を知りたかったからです。漠然とものづくりの仕事をしたいと考えていましたが、どの業界が自分に合っているかわからなかったため、夏の時期は幅広く業界を見ていました。プラントエンジニアリング業界の中から一社インターンシップに参加して、理解...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月21日

千代田化工建設の 会社情報

基本データ
会社名 千代田化工建設株式会社
フリガナ チヨダカコウケンセツ
設立日 1948年1月
資本金 433億9600万円
従業員数 3,941人
売上高 4301億6300万円
決算月 3月
代表者 榊田雅和
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目6番2号
平均年齢 41.8歳
平均給与 893万円
電話番号 045-225-7777
URL https://www.chiyodacorp.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130983

千代田化工建設の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。