- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井物産プラスチックのインターンに興味を持ったきっかけは、商社は高収入で安定しており、キャリアの選択肢が広がると考えたからです。また、プラスチック業界は今後の環境対応や技術革新で成長の可能性が高いと感じ、大手の商社系企業で業界の実態を知りたかったため、参加を決めました。続きを読む(全135文字)
【ビジネスマナー鍛える】【22卒】アストモスエネルギーの冬インターン体験記(理系/総合職)No.12570(九州大学大学院/男性)(2021/1/25公開)
アストモスエネルギー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 アストモスエネルギーのレポート
公開日:2021年1月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
所属研究室の先輩が去年、この会社に就職して興味を持った。また、コロナ禍で数少ない東京での現地開催ということで行くことを決めた。この企業のことはある程度知ってはいたが、インターンシップで業務についてさらに知りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に先輩にインターンシップではどのようなことをしたかを聞いてそれをもとにエントリー動画の撮影を行った。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 丸の内オアゾ
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 参加大学は全国色々なところ・いろいろなレベルの大学の人がいて、一貫性はなかった。
- 参加学生の特徴
- エネルギー業界に絞って受けているという人は少なく、現地開催ということで受けている人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
取引先相手の問題を解決せよ
1日目にやったこと
LPGのサプライバリューチェーンを理解するための人生ゲームを行った。ゲームの最後にLPGをどれだけ保有しているか、どれだけの利益を出せたかで、最優秀の班が決定された。
2日目にやったこと
自社が保有している技術者、営業者育成プログラムをプレゼンして取引先相手の営業のスキルが低いという問題点を解決しようというプログラムがあり、その後座談会が開かれた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
需給部門・部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
実際の取引では価格も大事であるが、その会社との付き合いがどれだけ親密か、どれだけ誠意をもって取引先のことを考えているかということ方が大事であることを学ぶことはできた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンでは実際に他の班の学生から、社員からLPGを買うというワークがあり、その中で、電話対応や名刺の受け渡し等のビジネスマナーを身に着けておく必要があった。ビジネスマナーがなっていないと買うことができず、マナーを身に着けることがすごく大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
電話対応の仕方、名刺の交換の仕方など、どの会社でも学べるが、なかなかやってくれない、社会人として基本的なことを学ぶことができた。また、LPGは将来性に乏しい資源であると考えていたのだが、これからの技術革新次第ではまだまだやっていけるエネルギーであると感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に何を勉強しておけばよかったということはなく、実際にその場でワークの前に説明されるのでなんの準備もいらなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
座談会や、会社説明の中で1日の社員の動きのようなものが紹介されていた。その中で、何時に出社して何時に帰るなどが、詳細に記載されており、実際のインターンシップもそのような時間割になっていたので自分が働いてる姿が容易に想像でき、働いてみたいと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでリーダーの役割等、社員に印象を付けることができなかった。その反面、インターンシップでリーダーを行ったり、座談会後にも積極的に質問に行くことで社員に印象を付けている学生がいた。自分ももっとインターンシップ中に意欲的に発言すべきだったと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ前はLPGにまったく興味がなかったが、将来性があることを聞いてまだまだやっていける資源であることを知った。また、理系なので技術系に行かされるのかと思っていたが、そうではなく、営業や人事に行く可能性もあり、ゼネラリストを目指している自分には最適だった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者には早期選考向けのエントリーシートが配られた。インターンシップ参加者は、一次面接をパスすることができたため、だいぶ有利に働くと感じていた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に面談やランチがあるというわけではなく、すぐに早期選考のエントリーシートが配られた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分自身がエネルギー資源工学系の学科にいるため、エネルギー関連会社、電力会社に勤めようと考えていた。また、今まで育ててくれた地元九州の方々へ恩返しがしたいと思い、地元九州の電力会社に勤めようと思っていた。そのため、エネオス、コスモ石油などの石油系の会社、九州電力などのインフラを扱う電力会社のインターンシップを受けていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分自身がエネルギー資源工学系の学科にいるため、エネルギー関連会社、電力会社に勤めようと考えていた。もともと、地元九州に貢献したいと考えていたが、他の地方にも行ってみたいと考えるようになり、勤務地の幅を一気に広げることができたという意味で参加してよかったと感じている。また、LPGは将来性があるため、LPG業界で働きたいと考えた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アストモスエネルギー株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
アストモスエネルギーの 会社情報
会社名 | アストモスエネルギー株式会社 |
---|---|
フリガナ | アストモスエネルギー |
設立日 | 1962年6月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 335人 |
売上高 | 5794億4700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 山中光 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目7番12号 |
電話番号 | 050-3816-0700 |
URL | https://www.astomos.jp/ |